goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いた秋海棠(シュウカイドウ)

2018年08月31日 | 日記
家の裏に竹を10数植えていますが、その中に
秋海棠(シュウカイドウ)が咲きました。
大きな葉が茂ってますが花付きがよくないです。





シュウカイドウは中国原産ですが初秋を飾る
日本的な花でベゴニアの仲間です。
花の中央に黄色い球状の雄しべがポイントに
なってきれいです。
雄しべが少ないのはこの花は雌雄異花同株だからと
わかりました。(雄花と雌花があります)

家の濡れ縁の下は半日影でシュウカイドウが毎年
出ますが、花の管理人は雑草として抜いてしまった
ようです。
大きな葉を抜き取っても地下に根茎が残ります。
雑草ぽくて人気がないのか身近にシュウカイドウを
見ることは少ないです。

芭蕉が詠んだ句があります。
秋海棠西瓜の色に咲きにけり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。