goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたタマスダレ

2018年08月29日 | 日記
庭にタマスダレ(玉簾)の白い花が咲きました。
アメリカ原産で別名ゼフィランサスです。
名前の由来は白い美しい花を玉に、葉が集まって
様子を簾(スダレ)に例えました。





10年近く前に上野の美術館に行ったとき、公園の
花壇の縁に白い花がまとまって咲いていました。
当時庭のタマスダレはほんの数株で、この花は株を
増やさないとは本来の美しさが出ないと感じました。

それからタマスダレは増えましたが、花が一斉に
咲き揃わないのが予定外の悩みです。
ヒガンバナ科ですが線状の葉は先に出て開花を待って
います。
白い花は和風の花壇に合っており、芝生の縁にもっと
増殖したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。