goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩中の桜のある風景

2013年03月23日 | 日記




16日に東京で桜が開花しました。
今日散歩コースを歩いたらわが街でも桜が満開になりました。
近くの子ども公園を覗いたら、休日のせいか珍しく子どもたちが
10数人も遊んでいました。
私の子どもや(数年前に)孫が遊んだ滑り台を懐かしく思いました。
この公園の桜の木は2,3年前に強く剪定されましたが、
40年前に植えたヨメイヨシノの大木は健在でした。

散歩コースにヨメイヨシノの観察に決めている1本の桜があります。
道路から20メートル下の住宅地に通じる石段の途中の
赤いトタン屋根の空き家のそばに生えています。
桜が咲くとトタン屋根の上は白い桜の花でいっぱいに覆われます。
毎年桜の花と赤いトタン屋根を入れたこの構図を撮っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲南黄梅が咲いていました

2013年03月23日 | 日記




黄梅は2月ごろに咲く早春の花ですが、雲南黄梅は
桜の花の咲くころに咲きます。
高いフェンスからつるを垂らすとつる性植物の特徴を
生かせます。
花は黄梅より2倍くらい大きく美しいです。

歯医者の向かいの家に雲南黄梅があるのを思い出し
行って見たら、見事に咲いていました。
道路との高低差が3メートル近くあり立地をよく
生かしていました。

以前、道路に落ちた花びらを掃除している若い奥さんに
素晴らしい黄梅ですねと話しかけたら、ソケイと思って
買ったのですと想定外だったようです。
その後6,7年たち、つるがフェンスの横に2メートル以上
伸びて、大切にしていることがわかりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。