goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭にハイビスカスが咲いています

2011年08月15日 | 日記
10年前に南国沖縄の石垣島に行ったとき、はじめて
ハイビスカスの花を見ました。
2月だったので、花は少ししか咲いていませんでしたが、
玉取岬展望台の小高いハイビスカスの丘を歩いたことは
いまでも印象に残っています。

ハイビスカスは南国の花で、本州では越冬できないので、
内径30センチの鉢に植えて、晩秋に室内に取込んでいます。
室内でも花は咲きますが、本格的に花が咲くのは
7、8月になってからです。

ハイビスカスも芙蓉もムクゲもアオイ科で、
いずれも筒状の雄しべが突き出ているのが特徴です。
ハイビスカスの真っ赤な花の長い雄しべに
カメラを向けていると、情熱的な女性のとがった鼻を
連想することがあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。