goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたルリマツリとルリマツリモドキ

2011年08月14日 | 日記


庭に薄青色のルリマツリ(瑠璃茉莉)が咲いています。
日当たりのいいところに移植したら、見違えるように
元気になり、美しい花を次々と咲くようになりました。
初夏から秋まで水色の花が楽しめそうです。



南アフリカ原産の半つる性の常緑小低木で、耐寒性が弱
いですが、なんとか冬を持ちこたえています。
いままであまり関心のなかった花が、移植によって
暑いとき涼しさを感じさせる花に変身して驚いています。



ルリマツリの近縁種の鉢植えのルリマツリモドキが咲いています。
花色がルリマツリに似ているのでモドキです。
こちらは花径が1センチほどの青紫色の一日花です。
鉢植えを植え替えたら元気になりました。
夏から秋にかけて、清涼感のある花が楽しめそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。