久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【国際化支援ブログ】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、日本企業の収益改善・国際化をトータルサポート!!

人としての成長とは、価値観の変化が伴う 価値観の変化なくして成長なし

2017年09月23日 | 人生観



人間的な成長には、価値観の変化が伴います。


価値観を変化させるということは、今までの自分自身の考え方、生き方を否定することを意味します。


従って、価値観の変化には、非常に大きな痛みが伴うものです。


人間的成長は、自己否定の繰り返しであり、特に、プライドが高い人にとっては、非常に困難なものになります。


成長のためには、自己否定をすることを恐れず、悪いプライドはすぐに捨て去らなければなりません。





Growth as a person is accompanied by changes in values. There can be no growth without a change in values.



Human growth is accompanied by changes in values.


Changing our values means to deny our own way of thinking, how we live.




Therefore, changes in values are accompanied by very great pain.




Human growth is a repetition of self denial, especially for those with high pride, it becomes very difficult.


For growth, do not be afraid to self-deny, you have to throw away bad pride quickly.

最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悪いプライドを捨てる (大阪支社 大月)
2017-09-23 15:58:15
私もその一人ですが、悪いプライドがあると、不要な遠回りをすることになります。
ただ、一度悪いプライドを捨てると、そのプライドに固執するのが馬鹿馬鹿しくなります。

大切なのは、悪いプライドを捨てる決断を自身で行い、実際に行動に移すことができるかです。
達成したいと強く思う志や目標が、悪いプライドを捨てる一助となると考えています。
Unknown (高井悠平)
2017-09-23 16:38:07
ロジックの世界で生きる将棋棋士の丸山忠久九段も、強くなるのは新しい価値観に出会った時という言葉を残しています。
価値観が変わると行動が変わります。
行動が変わることで成果が変わります。
課題図書を読むのは技術ではなく、価値観を学ぶためです。
目的観の確立 (山内康平)
2017-09-23 16:38:42
現状に満足せず日々自分をプッシュしていくことは、決して楽なことではありません。
時には休みたい気持ちも出てきます。

更に成長意欲を高めるために、目的観を確立していくことが必要と感じています。
夢中になれるミッションを腑に落とすことができた時、困難はチャレンジに変わっていくのでしょう。
人間としての成長 (増田)
2017-09-23 18:20:33
体の成長。技の成長、心の成長。

本当の成長とは、外見、表面的な成長ではなく、内面的な成長。

成長のきっかけとなる価値観の変化は、どれだけ
自分以外の価値観を受け入れられるかによる。

自分の価値観と合わないものを、批判し、切り捨ててしまうのは非常に簡単。
ただし、そこからは何も生まれない。

成長の第一歩は、自分の価値観と合わないものを
理解しようと努力することだと思う。
そうやって価値観を広げていくことが、自身にとっての
成長といえるのではないか。
成長を続ける (東真奈美)
2017-09-23 23:19:16
人は、いくつになっても人間的な成長を続けることができます。成長には苦痛が伴うものですが、価値観の変化は、それに当たります。年齢が高くなるほど、謙虚さがなくなり、固定観念に囚われやすくなります。自己否定を繰り返すことこを、成長を続ける秘訣です。
Addition value. (TCF Bangladesh (Nurul Kabir))
2017-09-24 13:07:31

Growth as a person is accompanied by changes in values. There can be no growth without a change in values.

Adding value means growth is accompanied by changes in values. If we increase quality, we must add value on products or services. Growth is depending on how we can add value to the society as well as company.


プライド (柴田)
2017-09-24 21:32:22
プライドが高いと今の自分のやり方・考え方に固執します。しかし、それが正解とは限りません。
いかに現状を柔軟に捉え、自己否定し、落とし込めるのか。
根本的に僕にできていない事だと思いました。
素直を基調に。 (大阪支社 橋口敦史)
2017-09-25 01:51:55
成長する人、成長するのが速い人。
成長の基調とするものは、「素直さ」である。
人から指摘を受けても、反発せずみ聞き入れ、自己否定を行なう。
いつも自分が正しいと思い込んでいる人に人の価値観を受け入れることはできないし、井の中の蛙状態にあり、いずれゆでガエルとなってしまう。
まず聞く耳を持て。つまらないプライドは捨て去れだ。
さすれば、おのずと道は開かれる。
謙虚さ。 (林木章一)
2017-09-25 03:41:55
自己否定は本当に難しい。
それ故に避ける人は多い。
なぜなら楽だから。
しかし、過去の業績にしがみついていて良いのか?
環境は目まぐるしく変化する。
当然自身も柔軟に対応できるようになる必要がある。
まずは自身に対し謙虚さを必要とする。
謙虚さがなければ自己否定はできません。
成長、自己否定、痛み (高橋一義)
2017-09-25 07:23:38
成長の為には自己否定しなければなりませんが、自己否定は決してネガティブなものではありません。

今の自分より良い能力・人格を得る、より成功し得る自分を希望し、現在の自身は発展途上なので決して容認しない事。

成長は痛みを伴いますが、未来への希望に溢れているほど、その痛みはやりがいを伴うものにする事ができます。

コメントを投稿