
困難にぶつかったときは、成長しているときです。
道に迷い、道を覚えるように、人生に迷いながら、人生を切り開いていくこと。
これが生きるということです。
If you have lost your way, you will learn how to get there. If you lose yourself in life, you will learn how to live. (Masando Sasaki, Shintoist)
When you encounter difficulties, it is when you are growing up.
To get lost, to learn the way, to live in life, to open your life.
This is to live.
人生の道中に様々な困難があり、様々な壁が立ちはだかるでしょう。しかし、ひとつずつ着実に乗り越えていく事により、生き方が分かるようになります。
人生において近道はありません。遠回りせずに愚直に、しかし着実に成長し、歩み続けるしかありません。その一歩一歩がやがては、糧になり人生になるはずです。
そして何に対して迷っているのか、何をしたいのか、何をすべきかを自問することで道は切り開かれます。
そして今の迷いを払拭するために努力することが思い描くビジョンを実現するために1番大切なことです。
迷いは成長機会。ポジティブに受け取ることが必要だと思いました。
その迷いを迷ったままにしている人もいると思います。
一方で迷いから学ぶ人もいると思います。
では何のために学ぶのでしょうか。
二度と同じ迷いをしないため、
自分の成長のため、
…
色々あるかと思いますが
自分だけのためではなく
同じ迷いをしてほしくないなど、
他の人のためというのもあると思います。
他の人に伝える何かがあるかないかは
自分の人生の選択次第です。
課題は成長するチャンスです。
これをラッキーととらえるか、めんどくさい、関係ないととらえるかは自分次第。
与えられたものに悩んでも、意味がありません。だからこそ、本を読み、勉強をして、心の地図を広げていくことが大切なのだと思います。
どこに向かうべきか、何が正しいのか悩むこともあるでしょう。
本来意図していない所で迷う場合、どのように対処すべきなのでしょうか。
私自身は、ゴールを見据えつつも出会った景色を楽しむようにしています。
様々な人との出会いの中で意外なニーズを発見できたり、人の気持ちを理解できたりもします。
心折らず、何事からも学ぶ姿勢が大切かと考えます。
積極的思考で楽しく生きていく。
また、自分の背中で他者が励まされるくらい、
高まる。
楽しく、感謝に溢れた人になる、