久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【国際化支援ブログ】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、日本企業の収益改善・国際化をトータルサポート!!

何を言うかではなく、誰が言うのかで人は動く

2017年05月06日 | リーダーシップ



正しいことを言っても、必ずしも聞き入れてもらえるわけではありません。


人間は、自分が信頼する人の言うことを聞く傾向にあります。


つまり、何を言うかではなく、誰が言うかが時として重要となります。


相手に何かを伝え、動いて欲しいときは、まず、信頼関係の構築から始めましょう。




It is not what is said but who says it that gets people to act.





Even if you say the right thing, it does not necessarily to be listended by others.


Humans tend to listen to what people trust themselves.

In other words, it is sometimes important not who to say, but who to say.

If you want to tell others what you want and move, let's start with building trust relationships.

最新の画像もっと見る

96 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分の問題 (野口)
2017-05-06 08:21:04
人が行動を変えるには意識に訴えかける必要があります。
しかし、意識を変えるには相当な労力が必要であるし
変えるだけの正当性を求められます。

果たしてこの人の言うことは正しいのか、
信じることができるのか、
本気で言っているのか…

ある意味猜疑心全開で読み取ろうとします。
そうなるともはや人間としてどうなのかというところを見られてしまいます。

人が動くかどうか、
それは自分自身といかに向き合い覚悟を決め挑んでいるかの現れなのだと感じます。
日頃の考え方や言動こそ重要 (大阪支社 大月)
2017-05-06 08:23:27
相手に動いてほしいと考えた時に信頼関係を築き始めるのでは遅いです。なぜなら、一朝一夕で信頼関係を築くことはできないからです。注意する必要があるのは、時間を掛けて築いた信頼関係も崩れるのは一瞬であることです。

動いてほしい時に相手が動いてくれるかどうかは、日頃の自身の考え方や言動次第なのだと考えています。
営業電話についての考察 (山内康平)
2017-05-06 10:22:48
最近行っている営業電話について考えます。

心の中で自分を信じていない時、顧客も私を信じてはいないように感じます。
逆に自分を信じている時、全て上手くいくことはありませんが、「顧客に貢献したい、できる」という気持ちが自分の中に高まっていることを発見します。
その後サービスを必要とされる顧客に出会うことが多いです。

トークの内容は必要条件ですが、顧客を動かすためには語り手の自信が大切なのだと再確認しました。
人は動く (大野)
2017-05-06 10:32:34
相手のビジョンを知り、時間軸を使った気付きを与える、相手の容易にできることを知り循環図をつくる、そしてイノベーションを起こさせる、信用と信頼、強みを知ること等で物事の価値を高め、人を動かし人が動くのだと思います。
Unknown (日高)
2017-05-06 10:34:12
同じ事を同じように伝えても伝える人が代われば伝わりかたは変わります。

リーダーになれる人となれない人の差は知識や経験だけの差ではない。

知識や経験だけでは、信頼関係はつくれない。
人間力 (林木章一)
2017-05-06 11:16:04
同じ文言を話しているのに、あの人だと
「説得力が無い」とか「聞く気にならない」
なんてよく聞きます。
内容は全く同じでも、話す人により相手の反応が変わってしまいます。
その差は人間性の現れだと思います。
日常における振る舞いなど他人はよく見ているものです。こういった時の印象が人の記憶に残り説得力を増しているのだと感じます。
仕事をしている最中はもちろんですが、仕事以外の部分においての行動や発言の良し悪しで説得力に重みが増すか否かになります。
つまり総合的な人間力を必要とすることになります。
信頼してもらうには (大森)
2017-05-06 13:28:59
人は必ずしも正しいことに心が動かされるわけではありません。信頼してる人の言うことが、入ってきやすいと思います。信頼してもらうには、人間関係の構築が必要で、これは短時間では難しいように思います。信頼が生まれるのは、論理的な部分より感情的な部分が大きいかと思います。
相互の信頼関係 (Unknown)
2017-05-06 13:35:51
リーダーたる上での絶対的な条件は、
ついてくる人間が存在するかどうか。

自分一人の範囲で考え、行動している人間は
リーダーとは定義されない。

人を惹き付ける、巻き込むのにテクニックも
あるのだろうが、根っこには必ずお互いの
信頼関係が存在する。

頭では分かっている。理屈はわかるが心情的に
受け入れられない。その結果、思い通りに
動かない、という場合は伝え方の問題ではなく
相互の信頼関係に起因していることが多いのだろう。
相互の信頼関係(再送) (増田)
2017-05-06 13:37:20
リーダーたる上での絶対的な条件は、
ついてくる人間が存在するかどうか。

自分一人の範囲で考え、行動している人間は
リーダーとは定義されない。

人を惹き付ける、巻き込むのにテクニックも
あるのだろうが、根っこには必ずお互いの
信頼関係が存在する。

頭では分かっている。理屈はわかるが心情的に
受け入れられない。その結果、思い通りに
動かない、という場合は伝え方の問題ではなく
相互の信頼関係に起因していることが多いのだろう。
発言と信頼 (近石侑基)
2017-05-06 14:26:41
ある言葉を信頼している人から言われた場合と、全く信頼していない人から言われた場合とで、聞き手が抱く思いや感情は異なってくる。
まずは信頼の構築から始めていこう。

コメントを投稿