気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

18-23:焼森山・鶏足山≪八溝山地 栃木・茨城県境≫気ままに山歩きsessk

2018年12月16日 10時58分01秒 | ハイキング 山歩き 山登り
気軽に歩けそうな山、足を慣らし、紅葉を期待する
   

    2018年11月21日     (水)      晴     同行者:単独      自家用車     日帰り     登山口:栃木県    芳賀郡茂木町


【 コ ー ス 】

茂木町水道施設付近駐車スペース9:16=9:32焼森山登山口=10:00~03こだま岩=10:45~49焼森山山頂=10:18下小貫分岐=10:31~36鶏足山(南峰)10:42~58鶏足山(北峰)11:03鶏足山(南峰)=11:16焼森山・下小貫分岐=11:24焼森山=11:30~32こだま岩=12:01焼森山登山口=12:16茂木町水道施設付近駐車スペース


【 クリックで拡大 】



茂木町水道施設付近駐車スペース  [標高:約1090m]







焼森山登山口

ここで舗装路から外れます。

この登山口から3,40m下ったところに二台ほどの駐車スペースがありました。


一の越




こだま岩      


焼 森 山 ・  こ だ ま 岩 の 展 望






富士山、浅間山、山日光、那須の山を展望できる山




     






筑波山方面 [北北西方向]




北北東方向




日光方面

男体山大真名子山小真名子山女峰山
登山口から焼森山山頂までは上り一方ではなく2,3回のアップダウンがありました。



焼森山山頂
こだま岩の方が好展望でした。


下小貫分岐




茨城県側(城里町赤沢)の登山口分岐


みつまた
ミツマタの群生地への道標かもしれません。


鶏足山(南峰)

富士山が見えるとの表示がありました。
北峰 へは見晴らし方面へ向かいます。

人気の山のようで、平日に藻かかわらず、大勢のとざんしゃとであいました。




鶏足山(北峰)

鶏 足 山 ・  北 峰 の 展 望













日光方面

    男体山                       大真名子山      小真名子山        女峰山




筑波山方面      



鶏足山・南峰からは天気が良ければ、富士山も見えるようでした。

今日は靄っていました。


茂木町水道施設付近駐車スペース付近より焼森山
    【 下 山 】

紅葉の期待は外れましたが、展望は冬枯れの晴れた日でしょうが、富士山、浅間山まで見える好展望の山でした。

平日にも関わらず大勢の登山者に会いました。人気の山でした。

特にシニアには合っているのでしょう。 ・・・・ 断言するのは、浅間山が見えたらとします。

栃木県の山が主体の、ガイドブック参照で来ました。
次は茨城県城里町の登山口からの周回コースも歩いてみたい、と思いました。

このコース中に、トイレ及び給水できるところは見当たりませんでした。


気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧     



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 18-11.30BF:水元公園の薔... | トップ | 18-12.28BF:水元公園の年末 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング 山歩き 山登り」カテゴリの最新記事