goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第24期:時々野菜の根を見る

2018-01-21 18:40:46 | Weblog

レタスをいつも上からばかり見ているので、

 

  

 たまにマルチの裾をめくって畝の側面等の根っこ部分を確認しています。

 根がたくさん、畝の側面から通路にかけて伸びています。

レタスって結構根っこが伸びるんだなあ~。

収穫作業の時に、つい畝の脇に膝をついてしまうので、根を膝ですり潰しちゃいそうです。

気を付けよう。

 

ハウス栽培のルッコラ。

 

手で1粒1粒種を播いたので、ちょっとばらつきが出ちゃいました。

そろそろ間引きをしなきゃ。

残すルッコラの根を傷めたくないので、間引きは、ハサミの刃先を使ってチョイチョイチョイとカットしていくのが、農業実践教室流。

ベビールッコラの間引き菜は、来週、イタリアンレストランのアラペサさんに出荷しようかな~と思っています。

 

ちなみに、この時期のルッコラの根は、地上部の背丈以上に長く伸びていました。

すーっと最初に直根が伸びるですね~。

 

老化したので撤去したミズナの根っこ。

葉が寒さ等で傷んできたので撤去することにしました。ガシっと地面をつかんでいるような根っこです。

根っこが結構な量の土を抱えているので、ドロンコ作業となりました。

根っこの状態のチェックは、調子が悪い時とか、追肥をやった後とか、現状を診断できる材料の一つなのでチョイチョイやります。

 

これから始まる春夏野菜の準備の土づくり。

野菜たちが、根っこを自由自在に伸ばせるような土作りをやっていきます。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・1/20(土)15:00~16:15

・1/21(日)10:45~12:00

・1/24(水)10:45~12:00

・1/27(土)10:45~12:00

・1/28(日)10:45~12:00

・1/31(水)10:45~12:00

・2/3(土)10:45~12:00

・2/4(日)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②科学的有機栽培で育てた固定種大豆で作る味噌づくり講座

農業実践教室の畑で、科学的有機栽培で育てた固定種(小糸在来)で作る味噌づくり講座です。持ち帰り味噌の量は約3kg(出来上がり量)です。一般の方もご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。

 2月10日(土)10:30~12:30 残席8名

 詳細はこちら

 お申込み・お問い合わせはこちら

  ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。