goo blog サービス終了のお知らせ 

工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

琵琶湖の島、沖島のお花見は心癒された

2016年04月07日 | Weblog
休暇村近江八幡が実施する、昼食、温泉入浴つき日帰りプラン

「琵琶湖お花見クルージングと沖島散歩」昨日4月6日に参加しました。

JR近江八幡駅前に集合し、休暇村近江八幡のバスで休暇村近江八幡へ行き

休暇村近江八幡前の湖岸にある桟橋からチャータ―船に乗り、船で20分の沖島に

行き、ボランティアガイドの案内で1時間、沖島の桜や寺を巡りました!

休暇村近江八幡に帰り、ランチと温泉に入り、送迎のバスは2時半なので

休暇村近江八幡前の桜を見たり、湖岸を眺めたりして、くつろぎました。

このツアーは4月1日から17日まで開催され、費用は3250円なので,定員35名は

毎日満席とか! 行った4月6日は桜が満開で、湖も波がおだやかで、は船も揺れなくて

ボランティガイドの方が「最高のお花見日和です」と説明されていました!



船から伊崎寺が見えました


8月1日に伊崎寺の比叡山の僧達による竿飛びが、開催されます!
この様子はよくニュースで見たこともあります。
休暇村近江八幡でも、この日は1620円で船からの見学と沖島散歩のクルージングが
開催されるとのことです!


船からのお花見 陸地の周辺も花が満開でした!


沖島に到着
沖島は淡水湖の島で人が住んでいる日本では唯一の島とのことです
人口は330人


沖島の産業は琵琶湖の漁業だそうです
車はなく足は自転車とか!


桜並木








西福寺にお参りしました。
この島は源氏の落武者7人が住み着いたところから、人が住む始まりとか!
その7人の名前の子孫が多いのだそうです!


湖岸の桜




湖岸の桜










琵琶湖大津館でランチ、イングリッシュガーデンや桜並木を散策、

2016年04月06日 | Weblog
友人とお気に入りの琵琶湖大津館内のレストランで琵琶湖を見ながら

ランチしよう!と予約し、昨日5日に出かけました!

「びわ湖大津館」はレトロで壮麗な桃山破風造りの建物で、旧琵琶湖ホテルだった

所で雄大な琵琶湖見ながら、ゆっくりとくつろげる場所です。

ミシガンの船が桟橋に停泊するのや、対岸の花噴水を眺めたり、友人と

おしゃべりしながらのランチを楽しみました!

食後は暖かい春の日差しのなか、隣接するイングリッシュガーデンや桜並木を散策し

山科に帰り、観修寺の桜を見に行き、友人を車で自宅まで送りました!



琵琶湖大津館内のレストラン


サラダ


お肉入りのサラダとスープ


メインは豚肉を選びました! 友人はチキンをチョイス


デザートとコーヒ ランチは2160円のリゾナブルな値段で美味しかったです


ミシガンの船が桟橋にきました


ミシガンの船


対岸の景色


琵琶湖花噴水


湖岸の景色


隣接するイングリッシュガーデンを散策しました
































「びわ湖大津館」はレトロで壮麗な桃山破風造りの建物で、旧琵琶湖ホテルだったところです






琵琶湖大津館前の桜並木


観修寺


桜が満開です












ギリシャ世界遺産周遊、アテネとイテア

2016年04月05日 | Weblog
クラブツーリズムのツアー「ギリシャ世界遺産周遊」に

3月24日から30日まで7日間の旅に参加しました。

18名の参加者で添乗員つきです。

関空を22時40分発のカタール航空でドーハまで行き

乗り継いでダーハーから5時間の飛行時間で

現地時間の11時半にアテネに到着!

ヤレヤレ! 関空から20時間はかかり、疲れた!

その日のアテネ観光は祭日のため、世界遺産アクロポリスは閉まっているとのことで

最終日に観光するとのことで、第1回近代オリンピックが行わた

アテネ競技場を見学のみでした。

バスでアテネから3時間半走り、デルフィ郊外イテア行4時過ぎに

ホテル到着しました。

海のそばにあるホテルで海岸の保養地を散策しました!




第1回近代オリンピックが行わた
アテネ競技場を見学


第1回近代オリンピックが行わた
アテネ競技場を見学


市内からはアクロポリスの丘が遠望できます


バスからの景色
人家なく自然が雄大な景色に心が癒されます!
ギリシャは首都のアテネ.に人口の半分が住み、国土はアテネ以外は人口密度
少ない国のようです!



イテアの海岸


教会


オレンジの並木


イテアのホテル 「ナフシカパレス」のロビー
このホテルはクラシックで、ギリシャで泊ったホテルの中で1番良かったです。


ホテルのロビー


ホテルのカフェ


ホテルのレストラン


夕食 前菜のクレープは美味しかった




ギリシャ料理は美味しいです


3日目はイテアからデルフィに行きます







京都、疎水の桜、水を背景に華やかな桜

2016年04月03日 | Weblog
ギリシャから帰り、まだ時差ボケが治らないのですが

桜が満開の報道に満開の桜が見たい!

と、昨日2日の土曜日に出かけました!

岡崎の南禅寺、平安神宮あたりの疎水は桜が満開

でしたが、なんと人の多いこと!

銀閣寺近くの疎水の前を車で通ったら、疎水の桜の写真を撮る人

で混雑していました!

いつもより、外国人の観光客が多いと、感じました!

あとは植物園に寄って帰宅しました!



動物園あたりの疎水の桜


東山通から見た疎水の桜














銀閣寺へ行く道にある疎水の桜
この哲学の道は桜が有名ですが、あまりにも人が多そうなので
この写真だけ撮り。散策はやめました!




家の近くの住宅の庭にあるさくら


華やかな濃いピンクが華麗です