goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ東西線門前仲町駅:『煙』   10月23日オープン 炭火での塩焼きにこだわるお店で焼鳥三昧

2017-11-16 23:55:02 | 関東
PB166788.JPG

ひと通りの予定を終えて自宅へと戻ってみたら、電気設備の点検、修繕工事とのことで17:00まで全てのエレベーターが停止しているとのこと
もちろん事前告知はあったのだけど、それをすっかり忘れていたのでありまして…
仕方がないので30分ほどの時間をマンションのロビーで潰すことにしたのですが、時間になっても復旧することはなく担当の方は溜まっていく住民に頭を下げ続けておられました



PB166756.JPG
なんとか17:30前に復旧し、一旦お部屋へ戻ったあと夜の会食へと出かけます
目的とするのは門前仲町に10月23日にオープンしたばかりの『炭火焼鳥 煙』ってお店でありまして、予約しておいた19:00にお邪魔してみますと女子会で盛り上がっている30代であろうグループや会社帰りのビジネスマンたちでワイワイガヤガヤと賑やかであります


PB166772.JPG

PB166778.JPG

PB166784.JPG
お刺身や揚げ物など多くの商品を提供する"総合居酒屋"ではなく炭火で焼き上げる焼鳥に特化した"焼鳥屋"であることから、そのおいしさには期待が持てそうだと、あれこれといただくことにいたします
最初の一皿は手前から「むね」「もも」「かわ」
ふた皿目は「つくね」「ねぎま」「はらみ」「せせり」
さらに三皿目は「うずらの豚巻き」と「ぼんじり」
リクエストがあればタレでの提供もするそうですが、こちらでは自信を持って提供する塩をデフォルトとしているとのことでありまして…
これだけの焼鳥を一度にいただくことなんてめったにあることではないですが、そのどれもが素材の旨味をキチッと引き出されたおいしさであることから、こちらのこだわりも納得であります


PB166767.JPG

PB166795.JPG
一緒にいただいたのは「鶏みそ坦々サラダ」と「鶏だし巻き玉子」
長崎皿うどんに使われる麺のようなパリパリが乗ったサラダはその食感が楽しく辛味が効いた鶏みそとの相性も良いものでありましたし、何よりもたっぷりと出汁を含んだプルンプルンのだし巻き玉子は何も付けずともおいしくいただける見事なものでありました


PB166801.JPG
そして〆には「深川釜飯」をいただくことにいたします
固形燃料で炊き上げられるのですが、それほど待つこともなく…
湯気が噴き上がるタイミングではその香りが広がることでのご馳走感がありますし、炊き上がったご飯には薄っすらとおこげもできていまして…
門仲というご当地らしくアサリがふんだんに使われたことでの旨味が加わった釜飯でありました



【炭火焼鳥 煙】
東京都江東区富岡1-25-4 NICハイム八幡2F
03-6458-5632

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『いっぱい喰い亭』  良い意味で期待を裏切るおいしさだった「しいたけそば」

2017-11-16 21:54:06 | 関東
PB166749.JPG

朝から、築地 、銀座と予定を済ませ、お昼をいただくことにしようと京橋
あまり時間がないために軽くそばを啜ることにしようと、お気に入りの立ち食い蕎麦屋へと向かっていたのだけど…



PB166742.JPG
東京スクエアガーデンの裏手に4年ほど前にオープンした『いっぱい喰い亭』
その店名からおいしいものがいただける気がせずにスルーを繰り返していたのだけど、怖いもの見たさってこともありお邪魔してみることにいたします


IMG_2895.JPG
券売機を眺めていますと、そこにはなんと「しいたけそば」の文字があるではないですか
もちろんフレッシュなしいたけもおいしいのですが、乾燥したそれの戻し汁の旨味と香りが大好きで…
迷うことなく、そのボタンを押すことにいたします


PB166750.JPG
中サイズほどのしいたけが4個
それにお麩が乗せられたお蕎麦を啜りますと、醤油とミリンが香る濃いめのおつゆがおいしくありますし、しいたけも期待を裏切ることのない旨味を出していまして…
期待以上のおいしさに箸が進みます


IMG_2896.JPG
店頭にはそば粉にこだわっている旨の貼り紙があるのですが、全てのお蕎麦がそうではないようでして…
自家製麺されたお蕎麦に変更するには、差額の券を買わなければならないようですね
あまりそれを売る気がないのか、不親切なのか…
ちょっと残念でありました



【いっぱい喰い亭】
東京都中央区八重洲2-10-10 新八重洲ビル1F
03-6225-2484

都営地下鉄大江戸線勝どき駅:『まんぷく苑』   お昼から満席の賑わいである人気の焼肉店

2017-11-15 22:50:04 | 関東
PB156740.JPG

勝どきに評判高い焼肉屋があって…
スケジュールがぽっかりと空いている今日を逃してはと、月島のもんじゃストリートを通り抜け勝どきへと向かいます



PB156704.JPG
大江戸線勝どき駅に直結するタワーマンションの二階部分にあるお店は大きな通りからその姿を臨むことは出来ず…
通りがかりで見つけて入店するお客さまはいないのではと思われるのですが…


PB156714.JPG
お店に入りますと、ワタシがいただくこととなった2人掛けのテーブルを除いて全てが埋まっているという繁盛ぶりでありまして…
近隣にお勤めであろう方々を中心とした客層であるのですが、ビビンバやカルビ丼と言ったランチ商品ではなく、昼間っからお肉を焼いている姿に評判に違わないことを察することができます


IMG_2881.JPG
ということでワタシもお肉を焼くことにしようと看板に大きく書かれた元祖タン塩をいただこうと思ったのですが…
残念なことにお昼の時間にはタンの販売がないとのことでありまして、かなりショックを受けながらも「カルビランチ」に追加メニューとある「ハラミ」をいただくことにいたします


PB156716.JPG
お肉の前にライス等のセットが提供されるのですが、ひと口いただいたワカメスープや小鉢として添えられた煮込まれたタンのおいしさに驚かれまして…
もちろんご飯だって炊きたてのツヤツヤで甘みを感じることができるものであります


PB156728.JPG

PB156732.JPG
程なく提供された「カルビ」と「ハラミ」
サラッとしていながらも程よい甘みがあるタレで揉み込まれていますので、焼いている最中には芳ばしい香りが広がって…
ミディアムほどに焼けるまでが待ちどうしく思えます
つけダレとのバランスも良くご飯がおいしくいただけるものでありますし、セットに添えられるキムチもあって、次のお肉が焼ける前にご飯だけが進んでしまいそうであります
ランチ価格ということもあって過剰な期待はできないのでありましょうが、もう少しお肉に厚みがあると更にうれしいですね



【まんぷく苑】
東京都中央区勝どき1-7-1 勝どきサンスクエア2F
03-3531-2989

第一三共胃腸薬60周年特別企画『人生おいしく横丁』でメガ盛り宴会は如何?

2017-11-14 23:17:08 | 関東
PB146698.JPG

11月14日である今日
第一三共胃腸薬が生まれて60年ということで…
それを記念した特別企画『人生おいしく横丁』のメディア試食会にお呼びいただくことができました
第一三共胃腸薬のCMでタレントの石塚英彦さんが発する「人生おいしく」というキャッチコピーをもじった企画であるようで、有楽町産直飲食街と新橋産直飲食街とのコラボであります
おいしいものをお腹いっぱいにいただいても、胃腸薬があるから大丈夫ってことなのでありましょうか、製薬会社のイベントしては面白い内容でありますね



PB146685.JPG
◆「人生おいしくメガカツ盛り」
厚切りロースカツを高さ21cm に積み上げた総重量1kg のメガ盛りであるのですが、岩手県のブランド豚「佐助豚」が使われるなど素材へのこだわりもあるようで…
サクッとしたパン粉としっとりとジューシーに揚げられたお肉をいただくことができます


PB146690.JPG
◆「新記録!9.98RUN バーグ」
男子100m走日本新記録「9,98 秒」にちなんだ998gのハンバーグは圧巻の大きさでありまして、これをどのようにして焼き上げたのかというのが気になるところではありますが…
しっかりとしたお肉の旨味とデミグラスの酸味が調和していることでおいしくいただくことができます


PB146692.JPG
◆「富士4 段盛り」
前人未到の連勝で時の人となった藤井聡太四段
その勝負メシまでもがメディアに取り上げられるなど話題が絶えることはなく…
そんな彼の勝負メシの中からその中から、卵チャーハン、豚からあげ、鶏から揚げ、豚キムチめを贅沢に4段積み重ねたというものであります


PB146673.JPG
開催されるのは有楽町と新橋の産直飲食街でありまして…
そのスケジュールは
有楽町:11月14日(火)~11月27日(月) 
新 橋:11月29日(水)〜12月12日(火)
それぞれ14日間の開催でありますが、それほど離れていない場所でありますから期間中には仲間と予定を合わせてメガに挑戦されてみるのも良いかも…


PB146696.JPG
◆「プレミアムブラックフライ」
11月24日(金)はブラックフライデーとプレミアムフライデーが重なることから、この特別な一日を記念し“プレミアム”で“ブラック”な“フライデー”を表現した真っ黒なから揚げ「プレミアムブラックフライ」を期間限定で提供されるそうで…
イカ墨と竹炭がミックスされたブラックを楽しんでみては如何でしょう?
有楽町:11月24日(金)~11月27日(月) 4日間
新 橋:11月29日(水)~12月01日(金) 3日間



【有楽町 産直飲食街】
東京都千代田区有楽町2-1-1 インターナショナルアーケード

【新橋 産直飲食街】
東京都港区新橋2-5-6 大村ビル1F

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/info/info00532.html

東京メトロ銀座線京橋駅:『京橋モルチェ』   旬を迎える牡蠣と寒い日には食べたくなるドリアのコラボレーション

2017-11-14 18:06:52 | 関東
PB146665.JPG

お昼をいただこうと出かけてみたらば…
八重洲付近の上空にはヘリコプターが止まっていましてバタバタと騒音を出していますし、何台もの消防車がサイレンを鳴らしながら走り去って行くしと、何があったのかはわかりませんが賑やかであります



PB146659.JPG
そんな中、向かったのはエドグラン
明治40年に開業したという洋食のパイオニア的存在である『中央亭』の歴史を受け継ぐという『京橋モルチェ』が今日の目的であります
ずっとお邪魔したい思っていたお店なのですが、土日はお休みでありますし貸切となる日も多く…
これまでタイミングが合わなかったのであります


PB146666.JPG
そんなお店の自慢料理がハンバーグだということで、それをいただくつもりでやってきたのありますが…
時折降る小雨での冷えこみもあって、身体が冷え切っていたワタシは旬の味覚なるメニューにあった「カキドリア」に心奪われます
待つこと10分ちょっと サラダをいただいている内にそれは提供されます
グツグツと音を立てながら… とはいきませんが、十分に舌を火傷しそうなくらいに熱く、フーフーと息を吹きかけながらいただきます
濃厚かつ程よい塩味で調味されたベシャメルとミディアムレアほどに火が通った牡蠣から溢れるジュースが一体となることでの風味を楽しむことができます
残念に思えるのはそれに敷かれるライスが白飯であったことでありまして…
少しアルデンテが感じられるほどのバターライスであれば最高でしたね


PB146660.JPG
昼は洋食屋、夜はビアホールとふたつの顔を持つことから、180席を有する店内は300名ほどの立食パーティーも可能であるとのことですし、会合などにも使える個室が2部屋あるとのことで…
今日もなにやらオジサマたちの宴会が催されていたようですね



それぞれの季節に、食べたくなる素材とお料理があるものでして…
それを上手くお客さまに伝えることで、お客さまの満足とお店の利益の両方を得ることができるのでありましょう



【京橋モルチェ】
東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグランB1F
03-3274-3891

JR山手線新橋駅:『銀座シシリア』   1971年創業 むかし懐かしい日本のイタリア料理がいただけます

2017-11-13 22:42:41 | 関東
PB136655.JPG

あまり来ることのない西銀座エリアなのでありますが、昨日コリドー街からこの辺りにかけてをぶらぶらとしていたときに見つけた看板があまりにも懐かしく…
久しぶりにお邪魔してみようとやってきます



PB136635.JPG
地下鉄へ向かう階段を降りたところにある『銀座シシリア』
この場所に移ってきたのは10数年前のことであるそうですが、バブルの時代に生まれたイタ飯ブームよりもずっと前となる1971年に開業されていて今年が47周年なんだとか…


PB136642.JPG
"銀座で生まれて銀座で育った銀座シシリア"をキャッチフレーズとして、本格的なイタリアンを提供するお店が溢れる中、今でもシシリア流を貫かれているのでありまして…
決して目立ることはない場所にあるにもかかわらず、気取ることなく普段着で食堂感覚で使えることが、銀座にあってホッとするオアシス的な存在として、今でも繁盛を続けているのであります


PB136646.JPG
今週の週替わりプレートはカニクリームコロッケであるとのことで…
今日のような寒い日にはぴったりだとそれをいただくことにいたします
俵に模られたコロッケはたっぷりめの蟹が入った濃厚なクリームソースがサクッとした薄衣に覆われていて、その食感と風味を楽しむことができるものでありました
また添えられたナポリタンもしっかりとしていて、次回はそれをいただくことを目的にお邪魔しようかと思えるほどでありまして…
これの大盛りを召し上がっているお客さまもいらっしゃいましたが、その山のようなビジュアルはインパクトあるものでありました


PB136656.JPG
そして、こちらの名物である四角いピザをつまむことにいたします
いくつかの選択肢から選んだアンチョビ&ガーリックはアンチョビの塩味とガーリックの香りがとても良いバランスでありまして…
パリッと焼かれていることで、スナック感覚でいただくことができますのでプラス一品として是非ともいただきたいものでありますね



年配のスタッフが中心でありますが、プロを感じることができる気配りがあることもお店の魅力の一つでありましょう



【銀座シシリア】
東京都中央区銀座8-2-8 京都新聞銀座ビルB1F
03-3572-7828

都営地下鉄三田線内幸町駅:『板前寿司』   ひと肌でおいしいシャリがうれしい鮪づくしのお寿司

2017-11-12 20:34:24 | 関東
PB126631.JPG

ちょっといつもとは違うエリアに行ってみようと、銀座の7丁目から8丁目を歩いてみたのだけど…
日曜日ってこともあってか、ココというお店に出会うことが出来ずにコリドー街へと足を向けることといたします


PB126623.JPG

PB126625.JPG
すっかり忘れていたのですが、板前寿司が鮪づくしのお寿司が破格なお値段で提供されていたことを思い出し…
かなり久しぶりのこととなりますが、今日のランチはこちらでいただくことにいたします


IMG_2856.JPG
残念ながら、一時は1,000円という破格なお値段で提供されていたお寿司も原価高騰の影響とかで通常価格になってしまったようで…


PB126632.JPG
板前🉐まぐろにぎりセット
赤身5貫に中とろ2貫、それにカマとろのほかねぎとろの軍艦や細巻と鮪尽くしだと言うことで、鮪好きには堪らない一品でありますね
生鮪というわけではなさそうですが、握り加減に職人の技量が感じられるだけでなく、何よりもシャリが人肌であったことでおいしくいただくことができました



【板前寿司】
東京都中央区銀座8-2-13 Jビル1F
03-3571-9970

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『登三松』   リーズナブルにおいしい鰻をいただくことができる登亭の系列店

2017-11-11 21:00:59 | 関東
PB116611.JPG

ちょっと振り返ってみたら、最近の食事はハンバーグと中華、それにイタリアンのローテーションであったようで…
それで、最近食べてないものをいただくことにしようと鰻であります



PB116607.JPG
歌舞伎座の裏手にあって、お店の前を通りたびに良い香りが漂っているお店でありまして…
ずっと気になりながらもお邪魔するチャンスがなかったのですが、今日は思い切ってこちらを目的にやって参りました


PB116612.JPG

PB116620.JPG
メニューはいたってシンプルでありまして、うな丼をメインにうな重が一つ
そんなうな重をいただこうかとも思ったのですが、特の文字に惹かれて「特丼」をいただきます
ふっくらと焼きあがった鰻とその風味を邪魔しないスッキリとした薄味のタレ
それに一粒ひと粒がしっかりとした甘みあるご飯
どれを取っても満足することができるものでありました
吸い物は、きちんと肝が入った肝吸いであることからもいい加減な鰻ではないことが窺えます


PB116617.JPG
良いお店に共通しているのは添えられる香の物にもキチンと気遣いがされていることでありまして…
こちらでいただいた香の物も綺麗に盛り付けられていますし、浅漬けはお店で漬けられたものでありましょう



【登三松(とみまつ)】
東京都中央区銀座3-13-2 登栄東銀座ビル1F
03-3545-8546

JR山手線新橋駅:『四季煲坊』   名物の餃子だけではない! 何をいただいてもおいしい中国家庭料理

2017-11-10 23:35:49 | 関東
PB106590.JPG

夜、新橋での会食であります
約束の時間までに余裕があったのでマッサージで時間を潰し、身体も楽になったところで待ち合わせのお店へと向かいます



PB106560.JPG
待ち合わせが19:00ということもあって、まっすぐに歩くこともできないほどに多くのサラリーマンで溢れる駅前の通りを掻き分けるように歩いて『四季煲坊』ってお店に辿り着きます


PB106564.JPG
お店に着いた時には空席が目立っていたのですが…
入店後には続々とお客さまがやっれ来られて、あっという間に1階だけでなく2階にある客席までもが埋まってしまったようであります


PB106587.JPG

PB106580.JPG
先ずは「焼き餃子」と「水餃子」
いずれもお肉を噛みしめることでの旨味と山くらげのコリっとした食感が楽しくて…
焼き餃子にはオリジナルのタレが提供されるのですが、赤い見た目ほど辛みを感じることがなく甘みの方が勝っていて、パリッと焼かれた食感とともにおいしくいただけます
そして水餃子はそれだけでも十分においしくいただけるであろうスープで茹でられていまして…
その優しい旨味とともにムチっとした皮のおいしさを味わうことができるものでありました


PB106571.JPG
そしてお料理をいくつか…
グツグツというよりも、バシバシというような音とともに油を飛び散らせながら提供されたのは「水煮牛肉」
牛肉と白菜が唐辛子と山椒で煮こまれている四川を代表する料理でありまして、麻と辣のしびれる味が大好きでありますし、辛いだけでなく旨味があることから、これを見つけると頼んでしまうんですよね


PB106582.JPG
「海老とネギの中国風オムレツ」
これほどまでにふわふわな卵料理が中国料理にあるなんて…
たっぷりと使われたネギの香りと絶妙な塩の加減でおいしくいただけますし、ムチっとした海老も良い感じであります


PB106593.JPG
そして「イカとセロリの炒めもの」
シンプルな塩炒めであるのですが、これまた塩の塩梅が見事でありますし、炒め加減もセロリのシャキッとした食感と風味を失うことがなく…
技術がある調理人がいるようですね


PB106599.JPG
「マーボー茄子の土鍋ご飯」
香港名物でもある土鍋ごはんでありまして、強火で焼かれることを繰り返したであろう使い込まれた土鍋はひび割れを針金で補強されていまして…
パチパチと音を立てながら提供されるシズル感と、おこげができることでの芳ばしい香りに食欲が掻き立てられますね



いただいたお料理はどれもおいしくて…
女将がオアシズの大久保さんに似ているとのことでメディアに取り上げられることが多いお店ではありますが、それだけではないホンモノを感じるお店でありました



【四季煲坊(しきぼうぼう)】
東京都港区新橋2-9-16 米倉屋ビル1F
03-3503-4560

都営地下鉄浅草線人形町駅:『寿々木屋』   人形町交差点近くにある立ち食いのおみせでいただくきしめん

2017-11-10 22:02:18 | 関東
PB106553.JPG

羽田へと戻り次のアポイント先である日本橋へと移動なのでありますが、その目的とする場所が日本橋、三越前、人形町、東日本橋と4つの駅の真ん中あたりにあって…
であれば、少し時間もあることだからと人形町で遅いお昼をいただくことにいたします



PB106557.JPG

PB106556.JPG
人形町に着いたのが14:00ということもあって、やっているのはチェーンばかりという、当たり前のことではありますが寂しさも感じて…
それで、たまたま見つけた『寿々木屋』ってお店へお邪魔することにいたします


PB106554.JPG
程よく歴史を感じさせる佇まいと、そば文化の東京にあってきしめんというのも面白く、きっとおいしいものがいただけるに違いないと直感し「かき揚げきし」をいただくことにいたします
かき揚げはお店で揚げられたものであるようで、たっぷりと入った玉ねぎの甘みはおいしくいただけるのですが、衣が厚いためにサクッとした食感がなく…
せっかく手間をかけて揚げているのにと残念に思えます
そしてきしめんも茹で温度が低いのか、麺の弾力が感じられるものではありませんし、つゆからも出汁の香りがしない残念な印象に終わってしまうこととなりました



【きしめん 寿々木屋】
東京都中央区日本橋人形町3-13-12
03-3661-1642

JR山陰本線米子駅:『PENTORA mamma』   アルデンテに茹で上げられることでのプリッと感がおいしいスパゲッティ

2017-11-09 23:01:01 | 中国
PB096526.JPG

岡山を出発した電車は伯備線へと入り、どんどんと中国山地へと向かうのでありまして、新見って駅を過ぎてしばらくすると、車窓からは紅葉で色づいた山肌や眼下には川の流れを臨むことができまして…
今日ばかりはそんな景色に癒されることができました



PB096531.JPG
いつもだと長く感じる2時間ちょっとの旅も、そんな景色に見とれているうちに、あっという間に目 的地である米子へ到着しまして…
ちょうどお昼時だということで、駅前の大通りを10分ほどまっすぐ歩いたところにあるペントラマンマでランチをいたします


PB096527.JPG
いただいたのは「ボロネーゼ」
濃厚かつたっぷりとミンチが使われたミートソースもすばらしいのですが、しっかりとした弾力を楽しむことができる1.8mmほどのスパゲッティが使われていてアルデンテに茹で上げられることでのプリッと感が堪なくおいしくて…
最近では茹で時間の短縮を目的にスパゲッティーニのように細い麺を使うお店が多くなっているのですが、こちらではそんなお店都合ではなく、本当にお客さまにおいしく召し上がってもらうことを考えているようですね


PB096525.JPG
そしてシェアしていただきましょうと「クワットロフォルマッジョ」
米子エリアでは珍しい本格的な窯で焼き上げられるピッツァはサクッとしていながらもモチっとしていて…
たっぷりと乗せられたチーズとともに、コルニチョーネのおいしさを楽しむことができるホンモノのピッツァであります



【PIZZERIA PENTORA mamma】
鳥取県米子市加茂町2-180 国際ファミリープラザ1F
0859-32-6560

水島臨海鉄道水島本線球場前駅:『娘娘』   今年40周年を迎えた、倉敷の本格老舗中国料理店でランチ

2017-11-08 23:07:20 | 中国
PB086490.JPG

今日は残念ながらの雨模様であることから少し肌寒さを感じる日
クライアントさまと一緒に、リニューアルを目前としたイオンを視察しようと倉敷へと移動いたします
数年前には増床を目的にリニューアルされていたのですが、今回のメインは店舗の入れ替えであるようで多くのお店が白い壁に囲われた状況にはちょっと驚きでありました



PB086475.JPG
お昼をいただくことにしましょうと向かったのは『娘娘(にゃんにゃん)』ってお店でありまして、その名のイメージから昨夜に続いての大衆中華だと思っていたのでありますが…
お店に着いてびっくり
大理石かと思わせるような石で作られた入り口には高級感がありますし、二階に宴会場までもを持つ大きなお店でありました


PB086479.JPG
店内は高級感がある調度品が並べられ、丸テーブルや椅子なども上等なものであろうことが窺えるものでありまして…
13:00を過ぎた時間にお邪魔したにも関わらず満席でありましたし、その後もお昼の営業時間ギリギリまでお客さまが途絶えることがないことから、ここがかなりの人気店であることが察することができます


PB086486.JPG
そんなお客さまに一番人気だというのが、前菜、点心、お料理4品、デザート それにご飯とスープをいただくことができる「Bコース」であるとのことで、ちょっと贅沢なランチにはなりますが、それをいただくことにいたします
で前菜
お値段から考えてもちょっとした前菜が一つふたつ提供されるのだろうと思っていたのですが、定番である棒棒鶏に加え、海老やチャーシュー、更には雲白肉など5種もが盛り合わせが提供されたのであります


PB086491.JPG
続いての点心は米粉で作られるモチッとした食感がおいしい皮で包まれた蒸し餃子でありまして…
海老のムチッとした舌ざわりや、ニラの風味を楽しむことができます
香り豊かなものでありますからそのままいただいてもおいしくいただけるのでしょうが、辛子をちょこっと付けてお醤油でいただきますと一層おいしくいただけますね


PB086497.JPG

PB086500.JPG

PB086506.JPG

PB086511.JPG
お料理4品
旬の走りである牡蠣の天ぷらをお塩でいただきます
小ぶりであったことで火の通りが早かったのか、ジューシー感には欠けましたがサクッとした衣の食感は見事でありまして…
牛肉と青梗菜の炒めものでは広東風の特徴であるお醤油の旨みを楽しませていただくことができますし、コレステロールを下げる効果があると言われる木耳がたっぷりと入っていることもうれしいですね
続いては海老チリが提供されまして…
ムチッとした海老の食感とピリッとした辛味が楽しめるモノであることはもちろんのこと、サクッと揚げられた春巻きの皮が良いアクセントとなっています
4品目はイカとキノコなどの塩炒めでありまして、プチュンとした食感のイカが旨みあるお塩で炒められたことでのおいしさを堪能させていただきます


PB086512.JPG
スープは野菜の旨みが出た優しい味わいでありまして…
そのしっかりとした旨みに技術の高さを感じることができます


PB086517.JPG
デザートは杏仁豆腐、マンゴープリン、タピオカ入りココナッツミルクなど5種から選ぶことができるとのことでありましたのでマンゴープリンをチョイス
ツルンとした舌ざわりと濃厚な風味、そしてたっぷりと果肉も入っていて…
お料理だけでなく、デザートまでにも手抜きを感じることがありませんね



香港からの呼び寄せたシェフが作る広東料理と点心師が手作りするの点心を売り物のとし、永くに渡り地域のお客さまを魅了し続け、今年、創業40周年を迎えられたそうであります



【中国料理 娘娘】
岡山県倉敷市中島2370-27
086-465-9676

岡電東山本線岡山駅前駅:『THE KITCHEN』   7月21日オープン 繁華街の殺到から離れたところにある隠れ家的洋食バル

2017-11-07 23:02:10 | 中国
PB076450.JPG

もう一軒行ってみたいお店があるからと、懐かしさに浸っていた中華料理のお店をあとにし桃太郎通りを渡った繁華街へと移動し…
リブレの裏路地へと向かいます



PB076474.JPG
多くの飲食店が並ぶエリアを通り過ぎ、人通りも途絶えたエリアの一角
こんなところにお店があるのかと心配になっていたところにぼんやりと灯るお店の看板が目に入ります


PB076448.JPG
3ヶ月ほどにオープンしたばかりだという『ザ キッチン』なるお店でありまして、6人ほどが掛けることができるカウンターと4名掛けのテーブルが3つほどの小さなお店であります
オーナー自らが調理するお料理とおいしいワインをリーズナブルにいただけるようで、おいしいお料理を楽しむも良し、カウンターに座ってオーナーとのお話を愉しむも良しと、カップルや仲間同士でお邪魔するだけでなく、ひとりでふらっと立ち寄っても楽しむことできる使い勝手も良さそうですね


PB076454.JPG
メニューは手書きされたものでありまして、その味のある字においしさを感じますしその時においしいものだけを提供してくれるのであろうとの期待も高まります
まずは「本日のオードブル」と称される前菜の盛り合わせをいただいてみますと、なんと8種ほどがぎっしりと盛付けられているではないですか
一つひとつはそれほど手が込んでいるというわけでは無いですが、ちょっとした工夫がされることでオリジナリティを出しているものでありまして…
盛り付けの美しさとともにおいしくいただけました


PB076460.JPG
「チョリソーのペンネナポリタン鉄板温玉」
先にお邪魔していた昭和のイメージが残っていたからなのか、スパゲティーとペンネの違いはあれどもケチャップで炒められた昔懐かしい味を想像していたのですが…
たしかにうっすらとケチャップを感じるような気もしますが、ペンネアラビアータと言った方がしっくりとくるお料理でありました


PB076456.JPG
続いては「ズワイガニのあつあつマカロニグラタン」
提供までに少し時間を要しますが、時間を気にしての食事でなければ何の問題もなく…
熱々であることはもちろんのこと、程よいアルデンテに仕上げられたペンネの食感と、濃厚なベシャメルソースにたっぷりと加えられたカニ身の風味をおいしくいただくことができました


PB076466.JPG
そして「和牛ハンバーグ鉄板スタイル」
牛肉だけで作られたであろうパティいうことで多少パサつく感じもありましたが、 たっぷりとかけられたソースやグリルされたトマトの果汁で、さほどそれが気になることなくいただくとことができました



気さくで話し好き
そして、イケメン
そんなオーナーのお人柄に惚れ込んだ常連さまで賑わうお店になりそうですね



【THE KITCHEN】
岡山県岡山市北区幸町2-19
086-221-0013

岡電東山本線西川緑道公園駅:『極楽飯店』   10月30日オープン 昭和を懐古するような大衆中華料理店

2017-11-07 22:17:40 | 中国
PB076435.JPG

新規にご契約をいただいたクライアントさまへの初回訪問にために岡山へ
2、3度面談をしたことはあるのだけど、改めてとなると多少緊張気味でありまして…
現状の問題点や今度の目標などをヒヤリングをし、これからの取り組み事項などを打ち合わせます



PB076428.JPG
ひとしきり打ち合わせを済ませた頃にはお互いに打ち解けてきまして…
面白そうお店がオープンしたので見に行きましょうってことで、ドレミの街って商業施設の裏手にある路地の一角にひときわ目立つ黄色い看板が目印となる『極楽飯店』へお邪魔いたします


PB076430.JPG
むかし懐かしい大衆中華を再現したというお店は、真っ赤なテーブルや壁面に貼り付けられた商品POPで演出されていて…
熟年層を主とした懐古ブームに乗っかった戦略ではあるのですが、これが若年層にとっては経験をしたことにない体験型エンターテーメントともなりネオ居酒屋ブームが広がっているのでありましょう


PB076437.JPG
オープンして1週間ほどだと言うこともあって、提供の準備ができていないという商品もあるようですが…
お店の外にまで香りが広がっていた「餃子」をいただくとにいたします
小ぶりではありますが、薄めの皮にはたっぷりと餡が詰められていまして…
カリッと焼かれた食感と溢れるジュースだけでも満足できるものであるのですが、お口の中で広がるニラの香りに古き良き時代が思い出されます


PB076440.JPG
そして「唐揚げ」
唐揚げ自体は特筆することもない普通のものなのでありますが、たっぷりと敷かれているキャベツと唐揚げにかけられた酸味があるさっぱりとしたポン酢のようなタレの相性が良く…
油物を食べていることでの罪悪感を薄くしてくれますね


PB076433.JPG
最近流行りの四川麻婆豆腐などと言うような本格的なものでなく、子供の頃から慣れ親しんでいる醤油味の「麻婆豆腐」でありまして…
挽肉からの甘みと絹ごし豆腐の滑らかな舌ざわりに「麻婆丼」にすれば良かったかと少し後悔をいたします


PB076443.JPG

PB076445.JPG
「極楽そば」と「味噌ラーメン」
飾らないビジュアルはまだまだ日本が豊かとは言えなかった時代のようでありまして…
店名を冠としていることからお店の看板メニューであると察することができる「極楽そば」にはお肉と野菜の炒め物が乗せられていまして、その醤油味でスープに濃さが増す味わいは一緒にご飯をいただきたくなるものでありまして、同様のお肉が乗せられているのであろう「極楽丼」への関心も高まります
「味噌ラーメン」のスープも濃いめの味付けであり懐かしさを感じることができるものでありました



昭和の中期を連想させる店づくりと、そのイメージを崩さない商品づくり
期待を裏切らないお店でありました



【極楽飯店】
岡山県岡山市北区駅前町2-6-27
086-230-3305

JR飯田線牛久保駅:『三河開化亭』   10月2日 新装オープン 行列ができるラーメン屋に肉塊ラーメン登場

2017-11-06 23:03:38 | 東海
PB066387.JPG

朝の冷え込みとは一転して、ジャケットを必要としないほどにぽかぽかと暖かい陽射しに恵まれる中、豊橋市へ出張であります
ちょうどお昼の時間に到着しましたので、先ずはお昼をいただくことにしましょうと…



PB066392.JPG
16年ほど前に豊川市で産声をあげた三河開化亭
豊川と豊橋の市境近くという場所の良さもあって、多くのお客さまに利用し続けているお店ではあるのだけど…
だんだんと老朽が進んだところが出てきたために、このままではお客さまに満足していただくことができなくなると、建て替えを決断されたとのことであります
目の前の利益を追求することはあっても、永く繁盛を続けるために投資する大切さを知っている経営者って意外と少ないんですよね


PB066376.JPG
10/02新装オープン
開業時からの女性でも抵抗なく入れるオシャレなラーメン店というコンセプトは変えることなく…
木の温かみを感じることができるゆったりとしたカフェのようなレイアウトは女性を意識した店づくりであります
とは言え、専門店の雰囲気もなくしてはならないとのこだわりから20人ほどが座れる長いカウンター席があるもの特徴的でありますし、その上にある梁には男らしい力強さを感じることもできるお店に生まれ変わっていまして…
これからまた10年、20年と多くのお客さまを迎えることでありましょう


PB066388.JPG
いただいたのは「肉塊ラーメン」
こちらの基本メニューであるとんこつラーメンに180gほどと思われるチャーシューの塊がどーんと乗せられたものでありまして…
今回の新装オープンに向けて開発された商品の一つであるそうで、分厚いチャーシューを柔らかく提供するために半年以上の研究を重ねられたとのことであります

臭みが出ないように丁寧に作られるとんこつスープをシンプルに味わうことができる白
こだわりの醤油ダレで甘みと旨みをプラスした黒
さらに、それぞれに背脂の旨みを加えたこってりと4種のラーメンの何れかを選ぶことができるということなので、今回は黒こってりをチョイスさせていただきます

塊肉を箸で崩しながら、その崩れたお肉と一緒に麺を頬張り…
ひとしきりチャーシューの旨みと食感を楽しんだ後には、レンゲですくったスープで流し込む
いやいや、これは利益を度外視したお得感だけでなく、癖になる人が続出するであろうおいしさであります


PB066378.JPG
そしてもう一つのニューフェイスがブラックカレーラーメン
同行していただいたクライアントの社長さまが注文された商品でありますが、少しスープをいただいてみますと…
マイルドな辛味ではありますがカレーの風味はしっかりとしていまして、少しとろみがあるスープが麺によく絡むことでのおいしさが楽しめますし、半膳ほどのご飯が添えられますので、残ったスープはカレーライスとしていただくことも楽しさでありますね



【三河開化亭】
愛知県豊川市南大通3-2-1
0533-80-4777