goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

みなとみらい線馬車道駅:「江戸徳」    明治創業の老舗でいただく日替わりランチは海鮮丼でありました

2013-02-13 23:58:12 | 関東
L1060831-a.JPG

今日は打ち合わせが建て込んでいて東横線沿線を転々と移動をする日でありました
先ずは馬車道で1件、続いて新丸子で2件、そして渋谷で1件 
ですから、各停を使っての移動となったのですが、たまには各停でのんびりっていうのも良いものですね
ゆたっと座ることも出来ますし、いつもはビュンと通り過ぎてしまう景色も見ることが出来るし… そんなことで気分の切り替えもできました



L1060827-1.JPG
いつもはお店が混み合う時間を避けた13:00過ぎにいただくランチでありますが、そんなことで今日はお店の開店直後を狙いランチをいただくことにいたします
夜ごはんは中華をいただくことになりそうだし、先週はいっぱいお肉をいただいたし… と何を食べるか迷いながら歩いていますと「日替わり定食 海鮮丼」と書かれた看板を目にしてココに決定であります


L1060828-1.JPG
開店からそれほど時間がたっていないというのに、ほぼ満席に近い先客がいらっしゃっていまして…
ワタシと同じように海鮮丼の魅力に惹かれたお客さまがたまたま集まったのか、いつもこのように混雑しているのかは分かりませんが、年配のお客さま中心に人気があるお店であるようですね

そういえばこちらのお店、1年ほど前にも伺ったことがあるところでありまして、その時は美味しいお魚メニューが食べたいと思って伺ったのでありますが、その日の日替わりはミックスフライでありまして… ならばとお弁当をいただいたならばそこには唐揚げとエビフライが… なんて苦い経験をしたことを思い出しました


L1060832-1.JPG
しかし今日の日替わりは海鮮丼
日替わりでいただくものですから、それほどの期待はしていなかったのですが… ボリュームこそそれほどではありませんが、使われているネタは悪くありませんね 
板わさに玉子焼き、茹でタコとイカ、それにマグロのブツや剥き身が乗っていますし、そのマグロのブツは漬けにされた赤身と中トロと立派なモノでありました

熱々の味噌汁に、出汁が効いた茶わん蒸し
何れも手を抜かない立派なモノでありまして、十分に満足できるランチでありました



実はこのお店 明治に創業された歴史あるところなのですが、格式ばったところもなく、普段使いできる雰囲気が人気なのかもしれませんね
鰻が看板商品でもあるようですから、次回は鰻を…
なんて思いながら、仕事へと向かいます



【鮨・割烹 江戸徳】
神奈川県横浜市中区太田町5-63
045-681-7123

日記@BlogRanking

みなとみらい線日本大通り駅:「オリンピア」   ギリシャを代表する料理 ムサカをいただくランチ

2013-02-12 22:25:35 | 関東
L1060824-a.JPG

馬車道でのお仕事
夜から雪になるかもしれないと予報されておりますので、寒さ対策は万全にしてお出かけいたします
多分そんな大雪にはならないだろうとは思ってはいるのですが、先月の大雪のこともありますので、遅くならないうちに帰らなければ…


L1060819-1.JPG
午後からのお仕事に備えてランチにと伺ったのは「オリンピア」
中華街には本店である「アテネ」やバー業態の「ゾルバ」を構えるギリシャ料理の草分け的なお店であります
ギリシャ料理と聞くと馴染みが薄く、どんな料理を提供してくれるのかと心配になる方も多いかもしれませんが、イタリアンの基礎にもなっている料理でありますから、日本人の口にも合うモノなのであります


L1060820-1.JPG
こちらにはバーとしても楽しめるカウンター席がありますから、フラッと独りで訪ねてギリシャを楽しみながらグラスを傾けなんてこともできる気楽なお店であります
スタッフの方も気さくな方ですから、楽しい時間が過ごせること間違いなしでありましょう

お昼でもありますし食事目的ではありましたが、今日は一人でありますから、そんなカウンター席をいただき、大好きなムサカでランチといたしましょう


L1060821-1.JPG
先ずはスープとサラダ
ブイヨンで野菜を煮込んだスープでありまして、野菜の旨みたっぷりですから身体にも優しい感じがいたしますし、何より今日のような寒い日には身体を温めてくれることがうれしいですね


L1060823-1.JPG
これがムサカ
ジャガイモやナスをミルフィーユのように重ねて、その合間にミートソースとベシャメルソースを挟み込んで焼き上げたものであります
こちらのお店のミートソースに使われる香辛料がとっても良い味を出していまして、ベシャメルとの相性も最高ですし、ジャガイモに良いアクセントをつけてくれるのです
イタリアンのラザニアをイメージしていただけると良いかもしれませんね

サックサクに焼かれたパンと一緒にいただき、お腹も満足
のんびりとコーヒーをいただきながら食後のひと時を過ごしていますと、あっという間に時間が過ぎていましてお仕事の約束時間の10分前
あわてて会計をお願いし、お店を後にいたします



【ギリシャ料理&バー OLYMPIA】
神奈川県横浜市中区太田町2-30 みどりビル1F
045-662-9115

日記@BlogRanking

西武新宿線西武新宿駅:「ENZAN」   白ワインで育ったという豚肉をしゃぶしゃぶする歌舞伎町の隠れ家

2013-02-11 23:51:04 | 関東
L1060808-a.JPG

大先輩から教えられた「感受性は生まれ持ったものだが、完成は経験によって磨かれるもの」という言葉に従い、テーブルウェアフェスティバルへと出かけます
会場となった東京ドームいっぱいの出展数は圧巻でありますし、そこへ来場されている方の多さにもビックリ! 一般の方がこうやって勉強しているのですがら、我々業界の人間もそれ以上に勉強しないとお客さまに感動を与えるような食の場を提供することなんて出来なくなると危機感すら感じるフェスティバルでありました



L1060792-1.JPG
場所を新宿歌舞伎町へと移し、ワインを飲ませることで柔らかい肉質に育て上げた豚肉をいただけるお店があるというのでやってきました
雑多な印象を受けるこの街 多種多様な看板が所狭しと並んでいまして、目的のお店を見つけるのにちょっとひと苦労しました 注意深く左右を見ながら歩いていたはずなのに、お店の前の通りを通っていたにもかかわらず、そこを通り過ぎてしまっていたほどでありますから…
間口が狭い地下のお店の課題でありますね


L1060793-1.JPG
これまた狭い階段をぐるりと回りながら下ったところにあるお店は照明を落とし落ち着いた雰囲気を演出したものでありまして、案内された席はこれまた細い通路を階段を上った中2階の席でありました
この中2階には個室もあるようですから、ちょっとしたお忍びにも使えそうですし、周りのお客さまを気にすることなく料理や会話を楽しむことが出来そうなところであります


L1060796-1.JPG
メニューを眺めていますと、こちらのお店では先の豚肉をしゃぶじゃぶのコースで食べていただきたいという思いが伝わって参ります
どのコースも4か所の部位をしゃぶじゃぶで楽しむことが出来るようになっていまして、そのしゃぶしゃぶ以外の料理の品数でお値段に差があるようです
ワイン豚のしゃぶしゃぶを目的に来たのだからとシンプルなコースをいただくことにしたのですが、それに付いているメンチカツがなかなかのものでありまして…
お肉の食感を楽しめるようにと、それほど細かいメッシュにしたミンチではなく、どちらかと言えばミルフィーユカツのように薄くスライスされたお肉を重ね揚げさらたようなものであります ですからそこからはジュワッと旨みたっぷりの肉汁が滲み出します 
サラダも一見ツナサラダかと思いましたが、豚しゃぶサラダでありまして…  自慢の豚肉をたっぷりと楽しんでいただこうというお店の思考でありますね


L1060806-1.JPG
いよいよしゃぶしゃぶの時間となりまして、ますはロースとモモ肉から 
長ネギや水菜をたっぷりと入れた昆布出汁でしゃぶしゃぶいたします ほんのりとピンク色になったところで、しゃぶしゃぶしたお肉で野菜を巻き込むようにして一緒にいただきます
ポン酢とゴマダレ それにオシャレな器に盛られた6種の薬味とラー油を好みで使いながらしゃぶしゃぶを堪能いたします
野菜メインに紅葉卸を加えたポン酢でいただくのも良いですし、ゴマダレの濃厚な甘みでお肉を楽しむも良し
更にはそのゴマダレにラー油を垂らして担々スースのような味わいでいただくのも良いですね


L1060810-1.JPG
続いてバラ肉と肩ロース
ワイン豚ってすっきりした味わいの豚肉なんだなぁ なんて思っていたところでこの肩ロース
これが旨みとコクがあるパンチがあるお肉でありまして…
肩でありますから、少々固い部位ではありますのがそのコク深い美味しさに、思わず追加してしまいましたよ

これだけお肉をしゃぶしゃぶしても灰汁が出ることもなく、雑味がないスッキリとした豚肉をたっぷりの野菜と一緒にいただくことが出来るのでありますから、ヘルシー志向の女の子にもお勧めですね


L1060817-1.JPG
〆の雑炊もスタッフの方が丁寧に作っていただけましたし、ラーメンも選べるとのことでしたので先のゴマダレにラー油を垂らし担々麺風にいただくのも良さそうですね

安さばかりをウリにするお店が多い中、こちらのように素材の美味しさにこだわったお店があるとホッとしますね 



【ワイン豚ダイニング ENZAN】
東京都新宿区歌舞伎町1-17-7 リカム3ビルB1
03-6273-9440

日記@BlogRanking

東京メトロ日比谷線東銀座駅:「天壇」   東銀座でビュッフェが魅力の焼肉ランチ

2013-02-10 23:22:54 | 関東
L1060757-a.JPG

三連休の中日
友人からのチョコレートのお店に併設されているカフェに行きたいというお誘いであります
ならば、そこへ行く前にランチをいたしましょうと東銀座で待ち合わせ焼肉をいただくことにいたします



L1060766-1.JPG
リニューアルオープン間際の歌舞伎座近くにある焼肉屋さん「天壇」
京都では老舗の焼肉店として有名なところでがあるのですが、東京ではそれほどの知名度でもなく、ビルの10Fにありますからそれほど目立つお店でもないのですが…
口コミサイトには200件を超える書き込みがある話題店でなのであります


L1060760-1.JPG
こちらのお店のロース肉が美味しいことは知っていたのだけど、カルビも食べてみたいって気持ちがフツフツと湧いてきます
とは言え、やはりロースも捨てることができずに、その両方がいただけるロース・カルビランチをいただくことにいたします
こちらのお店の焼肉の特徴といえば、焼かれたブラックペッパーが入ったモミダレと、ツケダレがさっぱりとした出汁であることでしょう
香ばしいブラックペッパーが印象的でありますし、出汁に浸けていただくことで脂がのったお肉もサッパリといただくことできるものでありまして、他ではいただくことができない焼肉のスタイルなのです


L1060762-1.JPG
そしてお昼の時間の魅力はビュッフェ台が用意されていることでありまして、週末ともなりますと開店時間を待つお客さまがエレベーターホールから溢れるほどなのです
11:30に東銀座駅で待ち合わせをしてお店へと向かったのですが、エレベーターの扉が10Fで開いてもそこから出られないほどの状態であるほどにお客さまがいらっしゃいまして、銀座らしいマダムや、若いカップルからファミリーまで幅広い客層であります


L1060751-1.JPG
そんなビュッフェ台からあれこれといただきます
カリッと焼かれたチヂミに柔らかくなるまでじっくりと煮込まれたタンチム、それにナムルなど
それに大好きなチャプチェは別皿にたっぷりと…

きちんと調理された商品が提供されていることも然ることながら、いつでも美味しい状態でいただくことができるように、これらを少量ずつ出来立てを並べて下さるほどの力の入れようでありまして、その価値観が素晴らしいですね



【天壇】
東京都中央区銀座5-13-19 DUPLEX GINZA TOWER 5/13 10F
03-5551-1129

日記@BlogRanking

京急本線日ノ出町駅:「花門」   ジンジャーソースの甘みと絡みがご飯のおかずに最高です

2013-02-09 22:08:44 | 関東
L1060745-a.JPG

遅れ遅れになっていた今週末が提出期限の書類をなんとか午前中にまとめて、いざランチへと思うのですが、この辺りの飲食店は週末にお休みをされているところが多くて、毎度のことながら、どこへ伺へば良いのかと悩んでしまいます
あれこれと考えていましてようやく思い付いた1軒のお店 そこが週末のランチをやっているかは定かではないのですがが、他に思い当たるところもなく、とりあえず向かってみることにいたします



L1060738-1.JPG
「旬を彩る魚と旨い酒」と書かれている通り美味しいお魚料理を提供してくれる居酒屋さんなのでありますが、ココでいただくある商品がとってもお値打ちで美味しいのであります
常連だけが知っている裏メニューなんて言いたいところではありますが、実は店内に堂々とお勧めとして張り紙がありまして… それで常連でもないワタシもそれを知ることになったのであります


L1060742-1.JPG
そんなお店があるのは夜の街 福富町
平日でもお昼は閑散としている町ですから、週末ともなれば尚更のことでありまして… お店もこのような状態でありました
兄弟とも思えるお兄さん二人でやっていて、その風貌はちょっと強面だったりもしますが、実はとっても優しく親切な方たちでありまして、そのギャップを楽しむことが出来たりもするお店なのです


L1060744-1.JPG
いただきましたのは“ハーブ豚厚切りロース生姜焼き”であります
魚メインのお店でありながら何故? なんて思ったりもしますが、お店がお勧めする商品だけあって、それはそれは満足がいくひと品なのであります
厚切りって言葉で期待するほどの厚みはありませんが、しょうが焼きとしては立派な厚みがあるこのロース肉がとっても柔らかいですし、そのお肉に絡められたジンジャーソースがまた素晴らしいのです
ほんのりと感じる豚肉の甘みと生姜の辛味が見事に調和していて、ご飯を何杯でもいただけてしまいそうなほど
この商品を知ってしまって以来、これをいただくことがこちらへ伺う目的となっているのであります


【居酒屋 花門】
神奈川県横浜市中区福富町仲通4-1
045-252-7990

日記@BlogRanking


JR根岸線関内駅:「築地銀だこハイボール酒場」   たこ焼き屋さんでいただく380円のカツカレーランチ

2013-02-08 16:52:32 | チェーン店
L1060736-a.JPG

寒い!!
ここのところ、小春日和とも思えるような暖かい日があったかと思うと、身体の芯から冷え込むような寒い日があったり…
それが交互にやってくるものだから、着るものの選択や体調の管理が難しいのであります
インフルエンザなども流行っているようでありますが、それに関してはウィルスブロッカーなるものを上着のポケットに忍ばせていますので、ある程度それは予防できるものだと信じていますが…



L1060727-1.JPG
お昼を簡単に済ませようと、銀だこバルへとやってきます
たこ焼きをメインに簡単なおつまみをいくつか用意して、それらをつまみに角ハイを飲んでいただきましょうってトコロ
関内ってビジネス街の一角にありますから、夜はそこそこお客さまがいるのですが昼間はさっぱり
それでなんとか… ってことでちょっと前から、お昼の時間だけカレーライスを提供するようになっていましたので、それをいただきましょうと…


L1060735-1.JPG
これがそのカツカレー
なんと380円でいただけるのであります
もちろん冷凍のカツを揚げているのでしょうから特別な美味しさはありませんが、お値段のことを考えますと、しっかりとしたボリュームもありますし必要十分でありますね

ちょっとビックリしたのが、揚がったカツを切る工程でありまして…
茹で卵を10枚ほどに薄くスライスする機会と同じような仕組みのカッターが用意されていまして、誰が切っても均等な幅になっていますし、包丁を使い慣れないアルバイトさんたちでも怪我をすることがないようにとシステム化されているのであります
お昼の集客のためにと安直な考えでカレーを導入したのかと思いきや、結構本気で取り組んでいるようでありますね


L1060737-1.JPG
せっかく銀だこへ来たのだからと、たこ焼きも一緒にいただくことにいたします
そんなワタシのような欲張りさんのためにというか、夜のバル営業からの流れでありましょう たこ焼き4個という、お手軽にいただける商品があるのです
カリッと揚げ焼きされた食感、そして大粒のタコ 久しぶりに銀だこにご満悦なワタシであります


L1060732-1.JPG
スタンド式でありますの、サクッと食べて飲んで…
お昼のお客さまもそのシステムに準じていまして、15分ほどの滞在でお店を後にされているようですね
お昼でありながら、ビジネスマン風のネクタイをした二人組が、たこ焼きと一緒にハイボールを1杯飲んでサクッと出ていったのにはビックリでありました


が、ひとつ気になることがありまして…
ワタシが注文した商品を作っている最中に新規のお客さまが来店されまして、その会計をした手を洗うことなく、その手でカツを触っていたのであります
お金を扱った手を洗うことなく料理を作るなんて、衛生的に問題ありですね
そのアルバイトの子には苦言を申し伝えはしましたが、変わることはないかもしれませんね


【築地銀だこ ハイボール酒場】
神奈川県横浜市中区常盤町3-24 サンビル1F
045-680-6577

日記@BlogRanking

京急本線弘明寺駅:「いなせ」   回転寿司価格でいただける本格的なお寿司のコストパフォーマンスに驚き

2013-02-07 22:55:51 | 関東
L1060693-a.JPG

先日に続き仲間の縄張りである町に招待をいただき、彼の行きつけであるという寿司屋へと向かいます
弘明寺という駅周辺に数店舗を構えているといいますから、地元のお客さまに支持されているところであるようです
昨日は寒さのためにテンションが下がってしまったのですが、お寿司が食べたいって気持ちではありましたので、このお誘いは願ったり叶ったりのことであります



L1060703-1.JPG
お寿司屋さんらしく外からは店内の雰囲気を察することができない作りなのではありますが、店頭に持ち帰り用の注文窓口があったりしますので、比較的入りやすさを感じることができます
その外回りはスッキリとしていて清潔感をも感じることができるところにも好感が持てまして…


L1060688-1.JPG
10数人が座れるカウンター1本だけのそれほど広くはないお店であるのですが、そこには若い握り手さんが4人ほどいらっしゃいますし、その奥の厨房にも数人のスタッフが…
若いスタッフでありますから活気も感じられますし、これだけのスタッフがいるってことはかなりの繁盛店であることも覗えます


L1060690-1.JPG
明朗会計と言いましょうか
提供されるお寿司は、傍線が引かれた下駄に乗せられていまして、会計の際にはその下駄の種類で計算される回転寿司のようなシステムにビックリであります
そのお値段も120円から500円ほどまでとほぼ回転寿司と同じような価格帯なのでありますが、その商品のレベルはと言いますと、まさに立ち寿司のモノでありまして、それも上等なお寿司屋さんのレベルといっても良いほどでありまして…
500円でいただく本マグロのしっとりとした甘さには感動であります


L1060699-1.JPG
玉子焼きだって当然手作りでありまして…
甘く焼き上げられた卵に紅葉おろしを添えていただきますと、ピリッとした辛味の中にほんのりとした甘みが広がって、不思議な美味しさであります


食事中も多くの持ち帰りのお客さまが来店されているところから、地元密着を覗うことができる繁盛店であります
それは回転寿司価格でいただける本格的な握り寿司がいただけるというコストパフォーマンスの高さと、感じ良い接客がもたらしているのでしょうね



【すし処 いなせ】
神奈川県横浜市南区六ツ川1-99-1
045-715-5943

日記@BlogRanking

JR根岸線関内駅:「丸亀製麺」   ツルツルシコシコ 寒い日なので熱々の釜揚げをいただきます 

2013-02-06 22:02:17 | チェーン店
L1060683-a.JPG

目覚めると雪が積もっている
そう思っていたのに、気温がそこまで下がらなかったとのことでみぞれ混じりの雨
雪が積もらなかったことはありがたいことではありますが、この寒さは敵いませんね



L1060684-1.JPG
久しぶりにお寿司でもいただこうかと出かけたのだけど、外の寒さにその気持ちが段々と下がってしまって…
それで、先日の「お願いランキングGOLD」って番組で見た、釜揚げうどんが食べたくなって丸亀製麺へと向かいます
実は日曜日にもこちらを覗いてみたのですが、その時にはお店の外まで行列が伸びていていたのであります
もしや今日も? そんな不安を抱きながらお店についたら、それほど混んでもおらず…


L1060682-1.JPG
で、念願の釜揚げうどんであります
茹でたてのうどんを茹で湯とともに提供するシンプルなものだけに、そのうどんの美味しさこそが決め手であり、何の隠しようもない商品でありますから、よほどの自信がないと提供することができないものでありましょう

そのうどんの美味しさも然ることながら、こちらのお店の出汁がまた美味しくて…
ちょっと多めにに生姜を入れていただきます
熱々のおうどんに、熱々の出汁
こんな寒い日にはピッタリでありまして、身体の芯から温まりますね


【丸亀製麺】
神奈川県横浜市中区吉田町1-1 永興ビル1F
045-251-1914

日記@BlogRanking

JR山手線恵比寿駅:「大豊記」    具だくさんのプリプリ餃子が名物であります

2013-02-05 23:46:05 | 関東
L1060673-a.JPG

打ち合わせを終え、以前から行ってみたかったお店で会食といたします
恵比寿駅から歩いても3分ほどという好立地 
名物餃子を目指してテクテクと歩いて伺います


L1060666-1.JPG
恵比寿で数店舗を展開している坦々麺と餃子を売り物としている中華居酒屋でありまして、その餃子が特徴的だというのであります
なかなか作りこまれたデザインのお店でありまして、外観からも美味しさが伝わる演出でありますし、店内の雰囲気を感じることができることから入りやすくもあるお店であります


L1060668-1.JPG
人気店であるとの噂通りに店内は賑わっておりまして、若いカップルから熟年のサラリーマンまで幅広いお客さまがいらっしゃいます
8人ほど座れる大きなテーブルが中心で、そのテーブルを2組のお客さまがシェアするといった使い方でも違和感がない、多様なお客さまの人数に対応できるレイアウトになっておりますし、その椅子には収納も備えれているといった考えられた設計がなされたお店であります


L1060669-1.JPG
ピータンから始まり、腸詰、チャーシュー、ハツの唐揚げなどを前菜としていただき、会食のスタートといたします
ひと皿のボリュームは抑えれており、お値段もお手頃ですからあれこれといろんな料理をいただくことができるってことが居酒屋らしい商品でありますね


L1060678-1.JPG
名物である餃子でありますが、まずは見た目に驚かされます
画像では伝わりづらいでしょうが、他店の2~3つ分くらいの大きさなのであります
そんな大きな餃子ですから焼き上げることも簡単なことではないでしょうが、キッチリと表面はぱりっと香ばしく、具は熱々でジューシーに仕上げられているのです
形や大きさだけでなく、この出来栄えで提供してこそ“名物”を名乗るにふさわしいモノでありますね


恵比寿には美味しい餃子のお店がいくつかありまして…
そんな激戦が、それぞれのお店のレベルを高めているのかもしれませんね



【恵比寿餃子 大豊記 弐號房】
東京都渋谷区恵比寿1-22-23 ヴェラハイツ恵比寿1F
03-3444-7557

日記@BlogRanking

京急本線上大岡駅:「味楽」   お昼には行列必至 おばあちゃんも並ぶ地元NO1の中華料理店

2013-02-05 23:24:08 | 関東
L1060647-a.JPG

ちょくちょくとランチをご一緒している仲間から、今日もお誘いをいただきます
いつもは関内や横浜で会っているのですが、今回は縄張りである上大岡へご招待 初の上大岡グルメにワクワクで伺います
彼がセレクトしたくれたのは、ステーキ屋さんととんかつ屋さん それに中華料理屋さんの3軒でありまして…
野菜が食べたい気分であったワタシは中華のお店をチョイスいたします



L1060644-1.JPG
12:00前に伺ったのでありますが、お店の前には席待ちのお客さまの列
定食をメインとして扱う大衆的な中華料理店に、あまり行列することはないであろう年配の女性たち この組み合わせに違和感を覚えるのはワタシだけでありましょうか?
それほどまでに地元の人気店であれば、さぞかし料理が美味しいのでありましょうと期待に胸を膨らませるワタシでありました


L1060649-1.JPG
「野菜炒めのボリュームが凄いんだよね」とそれを注文する友人に対抗するかのように、ワタシは肉野菜炒めをいただくことにいたします
まず先に提供された友人のソレに負けず劣らないボリュームで提供された肉野菜炒めは言葉通りの“山盛り”でありました
甘味を引き出したキャベツに、シャキシャキ感を残したもやしがたっぷりでありまして、ご飯のおかずに最適であるように調味された醤油ベースの味わい
これは、なるほどと唸りたくなるような仕上がりでありますね


L1060645-1.JPG
そして最近ハマっている皿うどんを二人でシェアしましょうと注文いたします
旨みを引き出すアサリの身が入っていますし、パリパリの食感が嬉しい揚げ麺も良い感じでありまして…
並んでも食べたい そんな気持ちを理解できる商品でありますね


L1060652-1.JPG
そして唐揚げ
いつも頼みたいと思う商品なのでありますが、そのボリュームの多さに諦めることが多いのですが…
こちらのお店では唐揚げ2つをいただくことができるSサイズという、お客さま目線の商品がありましたので迷うことなくそれをいただくことにいたします
鶏肉自体はそれほど上質なものでは無さそうですが、カリッと揚げられていながらも身はジューシーでありまして…
にんにく醤油の香りが美味しい唐揚げでありました


町場にある小さな中華定食のお店なのでありますが、ピカピカに磨き上げられた厨房と感じ良い接客サービス
入口のガラスまでもが磨き上げられた素晴らしいお店でありました
やはりお客さまはそんなお店に集まるのでしょうね
飲食店の基本をきちっと守った繁盛店であります



【味楽】
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-18-5 ミオカ1F
045-842-8113

日記@BlogRanking

みなとみらい線日本大通り駅:「リアン サンドウィッチカフェ」    サンドイッチカフェでまったり

2013-02-04 22:37:08 | 関東
L1060641-a.JPG

陽気が良い日
待ち合わせまでの時間つぶしを兼ねて、のんびりランチをいただくことにいたします
居心地がよくて美味しいカフェをと頭を巡らせたところ、思い当たった一軒のカフェへと伺います



L1060635-1.JPG
「リアン サンドウィッチカフェ」
以前は「リナス・サンドウィッチカフェ」って名前だったのですが、いつの頃にか名前が変わっていまして、新しくなってからは初めてお邪魔いたします
道幅が広く欅並木がキレイな日本大通りに面していればもっと雰囲気が良いだろうに… と思うところもありますが、それなりに雰囲気が良いお店であります


L1060638-1.JPG
とくに改装されることもなく、前のままの良い雰囲気を残している店内には女性のお客さまがいっぱいでありまして…
店内の奥には8人ほどのグループでも相席でも使えるような大テーブルがありまして、今日はそちらをいただくことにいたします


L1060640-1.JPG
ランチのメニューとして、12種のサンドイッチが用意されていまして、そのどれもが魅力的であるのですが、数量限定と書かれたローストビーフのサンドイッチをいただきます
こちらでは3種のパンが用意されていますので、その中から自分好みのパンを選んでサンドを作ってくれるのです 
で、ワタシが選んだのは“ホワイトブレッド”
最もシンプルなものではありますが、しっとりとした生地には小麦の甘い香りがあってお気に入り
サクッと焼かれたパンに挟まれた、ギュッとお肉を噛み締める食感が楽しいローストビーフ それにほどよく野菜が挟まれていてシャキシャキとした食感も…
スープも付いているのでボリュームもバッチリでありますね

以前は彩り美しくいろんな野菜のピクルスが添えられていて、その酸味の強さが好きだったりもしたのですが…
今日いただいたものにはしば漬けにも見える赤一色のキャベツのピクルスが添えれられていまして、そのお味もイマイチ これだけが、ちょっと残念でしたね


こういったお店で提供されるコーヒーには期待が持てないのですが、こちらではキッチリとドリップしたしたものをポットでたっぷりと2杯分が提供されますので、ゆっくりと過ごしたい人には嬉しいことですね




【Lien SANDWICHES CAFE】
神奈川県横浜市中区弁天通1-1 東京電力ビル1F
045-222-7055

日記@BlogRanking


JR根岸線関内駅:「濱新」    冬のご馳走“ふぐ”を雑炊でいただく日曜日の昼下がり

2013-02-03 15:40:45 | 関東
L1060631-a.JPG

昨日と変わり今日はかなり冷え込むとの予報ではありましたが、それほどに寒くもならず…
雲ひとつ無いほどにスッキリと晴れ渡っています
たまたまリンガーハットの前を通りがかったら、その入口からお客さまが溢れ出しているではないですか 
これはもしや昨日の『お願いランキングGOLD』の影響かも… と丸亀製麺へも伺ってみますと、そこにはお店を囲むほどにお客さまが…
テレビ効果って大きいですね



L1060621-1.JPG
そんな光景を見ながら「濱新」さんへと伺ってみますと、店頭に置かれたメニュー版に“ふぐ雑炊”の文字を見つけます
寒い日に熱々の雑炊、しかも旬真っ盛りのふぐでありますから、これを見過ごす手はないでしょうってことで入店をしたのですが…


L1060623-1.JPG
老舗店の驕りとでも言いましょうか 
「いらっしゃいませ」とのお迎えの言葉もなく、勝手に席に座っておりますと、これまた無言でお茶とおしぼりを置いていかれました
この対応に、このままお店を出ようかとも思いましたが、他に行く当てもありませんし、頭の中はすっかりとふぐモードでありましたので、我慢といたします


L1060627-1.JPG
待つことしばし
それほど長い時間を待つこともなく提供されました“ふぐ雑炊”
これは土鍋でグツグツと煮込まれたものでありまして、お茶碗に取り分けましても熱々でありまして…
フーフーと冷ましながらいただいてはいたのですが、お口の中を少し火傷しちゃうほどであります
それほど期待していなかったのですが、雑炊の中にはふぐのアラがふたつと、切り身がふたつ
一人前の小さな土鍋としては十分な量といっても良いでありましょう

ギュッと締まった身には弾力があって、そのコリコリとした食感はふぐをいただいている満足感を与えてくれるには十分なものであるのですが、ちょっと出汁が薄いようでしたね
お好みでお使いくださいと添えられていたポン酢を垂らすことで美味しくいただくことができましたが、もう少し塩味を効かせていただけると味も決まっていたでしょう 
ちょっと残念ですね



L1060632-1.JPG
そして今日は節分でありますから、いたるところで恵方巻が売られていまして…
ワタシも1本いただいて帰ろうとお店を覗いてみますと、そこには“恵方巻”と書かれたものと“海鮮巻”と書かれた2種類が用意されているのです
どちらにしようかと迷っていますと、2種がセットになって1000円という文字を見つけます
これはお得だと、ついそれを買ってしまったのですがひとり暮らしのワタシには食べきれそうにありませんね



【ふぐ・うなぎの店 濱新】
神奈川県横浜市中区吉田町3-1
045-251-0039

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅:「東秀」   スッキリ醤油系のチャーシュー麺がいただきたくて

2013-02-02 22:08:54 | チェーン店
L1060612-a.JPG

今日は小春日和というよりも初夏という言葉が合うほどの暖かさ
都内では20℃にもなったとのことですから、ダウンなどを着ている場合ではないですね
土曜日ではありますが、今日はちょっと予定が詰まってますので、ご近所で手軽にランチをいただくことにいたします



L1060610-1.JPG
ひと月ほど前にオープンしたばかりの「東秀」ってお店へ伺います
惣菜やお弁当のテイクアウト店である「オリジン弁当」を運営している会社がやっている中華料理のチェーン店でありまして、ワタシがまだ若い頃、勤務先の近くにあったってことで良く通ったお店なのでありますから、その懐かしさもあって…


L1060613-1.JPG
先日来、醤油味のスッキリしたスープのラーメンに気が惹かれてまして…
それにトロッとしたチャーシューも食べたいってことで、チャーシュー麺をいただこうと思ったのですが、それにはセットメニューが無いのですね
じっくりとメニューを眺めていますと、トッピングメニューの中にチャーシューがあることを発見 それで醤油ラーメンとミニチャーハンがセットになったメニューにチャーシューをトッピングすることでお好みのメニューを完成させることに成功いたします
醤油ラーメンを単品でいただきますと390円ととってもお手軽なのでありますが、それをセットにすることで670円 さらにチャーシューをトッピングすることで870円と上手く客単価を取れるメニューに仕上がっていますね


L1060614-1.JPG
ラーメンと言えば、その相棒としてどうしてもいただきたくなるのが餃子でありまして…
この餃子、190円というお値段でありながらも、丁寧に焼かれているモノでありまして、パリッと焼かれた皮とジューシーな具のバランスがとっても良いですね
5分ほどで提供された餃子がこれほどの出来栄えであるとは… どのように焼かれているのでしょうかね?
チェーン店というところ、いろんなシステムを開発して、商品の提供時間やその均一性には力を入れていますね


L1060616-1.JPG
そしてこちらのお店は『チャイ菜de野菜』と謳っているだけあって、そのメニューにも野菜がたっぷりであります
中華=油っぽい
そんなイメージや男性的であることを拭い去ろうってことでありましょう
そんな定食メニューもワンコインほどでいただけるところも魅力的でありますね



【中華 東秀】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4-112
045-325-7137

日記@BlogRanking

JR根岸線関内駅:「カフェ レジェンド」   季節限定“明太カルボナーラ”でお腹も心も大満足

2013-02-01 22:10:59 | 関東
L1060605-a.JPG

コンサルティングの仕事に向かう途中、ランチをいただくことにいたします
お肉でもお魚でもない今日の気分
何をいただこうかと迷っていたところで、ふっと思い出したのが「レジェンド」ってお店
久しぶりに大盛りのパスタをいただくことにいたしましょう



L1060595-1.JPG
関内駅から歩いても5分とかからない場所に有りながら、その場所が路地裏という特性上、隠れ家的レストランとも言える小さなお店であります
最初にこちらへ伺った時には、地図を片手でありながらも、しっかりと迷ってしまいましたから…


L1060603-1.JPG
カウンター席だけの12席
そんな小さなお店を寡黙なマスターが一人で調理から接客までをこなしているのですが、これがなんとも手際が良いのであります
しっかりとお客さまのことを見ていてくださいますのでタイミング良いサービスが受けることができますし、調理の傍らでの洗い物やテーブルの片付けなどなど…
それを見ているだけでも楽しめるお店だったりもするのです


L1060606-1.JPG
期間限定パスタとして“明太カルボナーラ”なる商品を発見 これは面白そうと、それをいただくことにいたします
寸胴に沸かされたお湯の中にパスタをいれ、キレイに磨き上げられたアルミパンにオリーブオイルとベーコンを投入 じっくりとベーコンの旨みをオイルに移します
麺の茹で上りのタイミングで、その鍋に事前に合わせられていた明太やチーズ・生クリームを入れ、ほどよく煮詰めておき、それに麺を入れたら手早くソースと絡めお皿に盛り付けます

ビックリしたのはその盛付けられたパスタの周りにこんがりと焼かれたパン粉をちらしたこと
これがソースとほどよく馴染んで、ちょっと経験したことがないトロミと風味を作り上げています


L1060602-1.JPG
先に提供されたサラダ
ふんわりと葉っぱが盛られた姿は、まさに山盛り
少々食べづらさはありますが、これだけのサラダを提供してくれるお店はそうはありませんよね
しかも卓上には、自家製のピクルスが置かれていて、それを好きなだけいただくことができるってこともありがたいことであります


L1060608-1.JPG
食後には、これまた自家製と思われる杏仁豆腐が提供され、そのほのかな香りが後口をスッキリとさせてくれます

それにしてもこのボリュームはいつ伺っても満足させていただけるものですが、周りの女性客もこれをぺろっと平らげているから驚きでありまして…
それだけ美味しいってこともあるのでしょうが、多くの女性は男性の前では猫を被っているってことかもしれませんね(笑)




【CAFE LEGEND】
神奈川県横浜市中区常盤町4-52 松むらビル1F
045-641-7399

日記@BlogRanking