goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『うどん処 麺楽』  粘りゴシが特徴的な筑後うどんがおいしいと評判なお店のかつ丼も見事でありました

2018-12-16 22:43:52 | 九州・沖縄
PC160646.JPG

福岡出張の中日となる日曜日
朝からしとしとと冷たい小雨が降っていまして…
こんな日はグツグツと土鍋で炊いた熱々の「鍋焼きうどん」がいただきたいと、おいしいうどん屋さんを探します



PC160634.JPG

PC160660.JPG
筑後うどんの人気店だと言う『麺楽』を訪ねますと…
広めの駐車場はほぼ満車あることから期待が高まりますし、車を降りたときに香ってきたおいしそうな出汁の香りに期待は確信へと変わります
暖簾を潜りますと50席ほどがある店内は満席に近い状況でありまして…
唯一空いていた入口近くのテーブルをいただき周りを見渡しますと、日曜日だとはいえ席を埋めているお客さまの大半がファミリーであることから地元に密着したお店であることを窺い知ることができます


PC160636.JPG
まずはいただいたテーブルから手が届きそうなところにおでん鍋が置かれていまして…
定番である大根や玉子のほか、ごぼう天や牛すじをいただきます
十分すぎるほどに出汁が沁みて黒くなってはいますが、決して塩っぱいなんてことはなくおいしくいただくことができました


PC160647.JPG

PC160655.JPG
一番人気は野菜がたっぷりと盛られた「ちゃんどん」と称されるちゃんぽんうどんなのだそうですし、久留米市を中心とした12店舗が参加するスタンプラリーの商品として提供される「ちっご雑煮うどん」にも惹かれるところではありますが…
いただくことにしたのは「牛すじ鍋焼きうどん」であります
ニラがたっぷりと乗せられたメニュー画像からピリ辛鍋的に仕上げられたものを想像していたのですが、提供された商品はニラと牛すじがトッピングされただけのシンプルな鍋焼きでありまして…
ちょっと期待はずれな印象ではありますが、筑後うどん特有の〝粘りゴシ〟をしっかりと味わえますし、それが故に出汁との絡みもよく十分に満足させていただけるお味でありました
一味だけではなく刻み唐辛子が卓上に置かれていましたので、それを加えることで辛みを足していただくこともできましたので身体はポカポカであります


PC160652.JPG
そして「かつ丼」
〝だしが命! うどん屋のカツ丼〟なんてコピーが付けられていることに火をつけられ、うどんと一緒にいただくことにいたします
厚切りというものではありませんが、十分に納得できるほどの厚みがあるカツにはしっかりと出汁が沁みていますし、たっぷりな玉ねぎとともに綴じる卵もふっくらとしていて…
これもまた自慢の一品であることが納得できるものであります



【うどん処 麺楽】
福岡県筑後市長浜135-1
0942-53-0126


『御座留』 飾り気のないお店ではありますが、素朴でありながら正直なお料理がいただけます

2018-12-15 23:12:59 | 九州・沖縄
PC150600.JPG

久しぶりに会う仲間を交えてのプチ忘年会
いろんなことを語り合いましょうと久留米に集まり、おいしい鰯料理をいただくことができると言う『御座留(ござる)』へお邪魔させていただきます



PC150590.JPG

PC150591.JPG

PC150596.JPG
交通量の多い文化センター通りにありながらも大きな看板を出すことすらしない地味なお店でありまして…
暖簾を潜った先にテーブル席がふたつ、奥には4つほどの座卓が置かれる板の間とカウンター席という30人ほどでいっぱいになってしまう小さなお店ではありますが、ゆったりとしたレイアウトでありますので窮屈な感じはありません
ご夫婦で営業されてるのであろうお店なのですが、怪我をされたのか奥さまは足の調子が悪いようで、今日は旦那さまが1人で調理をして配膳までも行う忙しさでありました


PC150594.JPG
コースの最初に出されたひと皿
醤油で煮しめたこんにゃくとごぼう、それに鰯の蒲焼きと卵焼きが乗せられ、彩りにオクラが…
飾り気は全くないのですが、田舎のおばあちゃんが作ってくれた家庭料理のようなおいしさに懐かしさを感じるのであります


PC150601.JPG
そしてお刺身
今日は良い鰯が入らなかったとのことで鯵のお刺身が盛られていまして…
頭に中は鰯一色になっていましたので、とてもがっかりなことではあるのですが、脂がのった鯵には甘みを感じて…
たっぷりのツマは、大根だけでなくミョウガが添えられることでの香りもおいしく、九州らしい甘みがあるお醤油のコクとともにいただきます


PC150608.JPG
続いては鰯のつみれ
つみれというと鍋をイメージするのですが、こちらでは揚げ物として提供されまして…
揚げたてのつみれは熱々でふわっふわですし、生姜が加えられていることで臭みは全く感じられないのであります
添えられたオニオンときゅうり、レタスのサラダはキチッと冷やされてクリスピーなものでありますし、それにかけられるドレッシングも見事なものでありました


PC150610.JPG
なぜこのタイミングでもずく酢?
そんな違和感を感じながらいただいたもずくはシャキシャキとした歯ごたえを楽しめるものでありますし、三杯酢の甘みもおいしく…
油ものと一緒に食物繊維をいただくことで油が体に吸収されにくくなるそうですから、先のサラダとともにもずく酢をいただく理由があるんですね


PC150614.JPG

PC150615.JPG
〆のおにぎりと一緒に出されるのはつみれのお吸い物であります
ごろっと大きなつみれはふっくらとしていますし、済んだお汁には鰯の出汁が出ていて…
如何にも身体に良さそうだと感じる優しい味わいでありました



飾りかがあるわけでもなく、サービスが洗練されているわけでもない
もちろんインスタ映えなんてこととは無縁でありながら…
正直なお料理と良心的な価格を魅力とするお店でありました




【御座留】
福岡県久留米市野中町926-5
0942-32-0517



『九州の旬 博多廊』 九州の“旬”を落ち着いた雰囲気でいただくことができます

2018-11-20 23:05:33 | 九州・沖縄
PB209801.JPG

福岡を発つ前に落ち着いた雰囲気の中でおいしい〝和〟を楽しもうと…
宿泊していたホテルから5分ほどのところにある『博多廊』を訪ねてみますと、お昼のお席は全て予約で埋まっているとのことでカウンターヘと案内されます



PB209785.JPG

PB209788.JPG
満席とあれば仕方ないと、渋々ではありましたが、その案内に従いますと…
板場を目前とするカウンターはゆったりとした設えとなっていますし、目の前から聞こえるまな板を叩く包丁の音が心地よく、思いのほか居心地良い空間でありました
また和服姿で接客されるスタッフの所作も上品さを感じさせるものであることから、願った通りの落ち着いた雰囲気でのお昼がいただけそうだと期待が高まります


PB209802.JPG
いただいたお料理は1日15食限定で提供される「九旬 花籠御膳」
黒染めの竹籠が使われていることから、漆黒の中に浮かぶお料理の数々はどれもおいしそうに映えていまして…
〝ごまカンパチ〟〝小ふぐの唐揚げ〟をメインに〝ごぼうサラダ〟〝カンパチのあら炊き〟〝里芋まんじゅう〟〝ごま豆腐〟〝的鯛の味噌焼〟〝切り干し大根〟〝舞茸煮物〟〝卵焼き〟〝海老のお寿司〟などと並べられた季節のお料理は、ご婦人受けすること間違いないものでありましょうし、どれもおいしくいただくことができました


PB209803.JPG

PB209805.JPG
そして季節の釜飯
普段であると炊き込みご飯が提供されるところらしいのですが、新米がおいしい時期であるからと銀シャリであります
ひと粒一粒がきちんと立ったご飯には甘みがあって…
おこげもできていることでの芳ばしさも味わうことができるおご馳走であります


PB209816.JPG
食後にはコーヒーとともに、揚げたてだという〝かりんとうまんじゅう〟が提供されまして…
その熱々でカリッとしたかりんとうの皮と餡をおいしくいただくことができました




【九州の旬 博多廊】
福岡県福岡市中央区大名1-1-38 サウスサイドテラス5F
092-687-5656




『食堂 うめぼし』 郷土料理である「ごまカンパチ」や名物とある「肉豆腐」などおいしくいただきました

2018-11-19 23:39:01 | 九州・沖縄
PB199767.JPG

なかなかスケジュールが合わずご無沙汰していたお仲間との会食であります
ちょっと肌寒さを感じる日でありましたので夜は冷え込むかもと、人生初となる〝あったかインナー〟を購入してみますとじんわりと汗が滲むほどの暖かさに驚かされました



PB199760.JPG

PB199765.JPG

PB199763.JPG
お邪魔したのは6月にオープンした『食堂 うめぼし』
昭和レトロをコンセプトにしたお店であることから、懐かしいお料理がいただけるのであろうと気になっていたのですが…
お料理にプラス300円で定食にすることができるとはいえ、15:00からしかやっていないためにランチ使いすることはできず機会を窺っていたのであります
店内には木札に書かれたメニューや短冊メニューが並びますし、奥の小上がり席には〝ちゃぶ台〟が置かれるなどレトロ感満載でありまして…
きっとアラフィフ世代のお客さまで賑わっているのだろうと思っていたのですが、今日は20代であろう若いお客さまが中心であります


PB199768.JPG
まずは福岡の郷土料理「ごまカンパチ」
コリコリとした歯ざわりに新鮮さを感じますし、ごまの香りが食欲を掻き立てるものでありまして…
わさびの風味とともにいただきました


PB199769.JPG

PB199775.JPG
そして寒い日にはやっぱり…
ごぼう天や玉子、大根など8種のほどの種がそれぞれ100円でいただける「おでん」メニューから、ごぼう天、玉子、大根、鶏つみれ、しらたきと5品をいただきます
さらに「肉豆腐」
しっかりと味が染みたお豆腐が実においしくて…
日頃は脇役であるお豆腐も、この時ばかりはとお肉の甘みを含んだ煮汁の助演を受けて、しっかりと主役を演じていますね


PB199772.JPG
昭和レトロといえばハムカツ
「分厚いチーズハムカツ」とのネーミングにも惹かれていただいてみることにいたします
10mmちょっとの厚みにカットされたハムの間にたっぷりとチーズが挟まれていまして、そのとろけるチーズの濃厚なコクがうれしい一品でありました


PB199779.JPG
続いて「ねぎ玉だし巻き」
想像していただし巻きとは異なるビジュアルにはびっくりでありますが、ふわふわっとした玉子に紅生姜が良いアクセントになった一品でありまして…
お料理にはいろんな工夫があるものだと感心いたします


PB199782.JPG
昨日のテレビ番組で蛯原友里さんが故郷の味として紹介されていた『おぐら』のチキン南蛮のジューシーなあじわいを思い出し…
こちらのメニューにもあった「チキン南蛮」をいただきます
宮崎でいただくものとは異なるオリジナルなチキン南蛮ではありますが、これはこれでカリッと唐揚げされたチキンをおいしくいただくことができました



福岡を中心に30店弱を展開するアトモスダイニングって会社が運営するお店でありまして、マニュアルに縛られることのない自然な会話ができるサービスは心地良いもので…
常宿としているホテルから近い場所でもありますし、ひとりでも抵抗なくお邪魔できるカウンター席もありましたので、またふらっとお邪魔させていただきたいと思います



【食堂 うめぼし】
福岡県福岡市中央区大名2-2-57 藤和サンコープ大名1F
092-406-6300




『うどん和助』 8月30日オープン 天神から移転した行列ができるうどん屋さんでいただく名物「ごぼう天うどん」

2018-11-19 18:38:53 | 九州・沖縄
PB199748.JPG

いつ雨が落ちてきてもおかしくないような、どんよりとした曇り空
肌寒さを感じるような日は温かいおうどんで身体を温めましょう



PB199740.JPG

PB199745.JPG
かつて天神にあった行列店『うどん和助』
それがいつの間にかなくなってしまっていて、どうしたことかと思っていたら…
どんな経緯があったのかは知る由もありませんが、こちらに移転されていたようですね
かつての天神店にあった趣を感じる木彫りの看板はなくなりましたが、店内はシャープなカフェのような明るさがあって…
どちらを好むかはお客さま次第でありましょう


PB199749.JPG

PB199754.JPG
メニューに書かれる〝うどん和助といえばごぼう天うどん〟との文字
関東では馴染みがないかもしれませんが、福岡のうどん屋さんではごぼう天は当たり前のようにある商品でありまして…
そんな一品を名物としているのですから、よほど自信がある一品なのでありましょうと、それをいただくことにいたします
器に蓋をするかのように、丼に乗せられたごぼう天
食べやすいように別皿でお出しすることもできますが… と注文時に言われたことが頷けるます

薄くスライスされたごぼうがサクッとした衣に包まれていまして、そのサクッと感を楽しむも良し、つゆに浸していただくも良しであります
そして〝切りたて〟〝茹でたて〟で提供される裏打会特有の半透明に透き通り輝く細麺は柔らかく茹でられていながらも強いコシを感じることができるものでありまして…
出汁のおいしさだけでなく、麺の歯ごたえや喉ごしを楽しませていただくことができました




【うどん和助】
福岡県福岡市中央区大名2-2-43 イーエルケイ大名ビル101
092-733-0202



『中国料理 梦想』 上品なお味の中国料理がリーズナブルにいただける「チョイスランチ」でお昼

2018-11-18 18:21:37 | 九州・沖縄
PB189731.JPG

佐賀市での用事があって…
どこかでおいしいお昼をいただきたいと思いを巡らせていたときに思い出したのが、少し前に通りすがりで見つけていた『中国料理 梦想(モンシャン)』
おいしいお料理をいただくことができそうだとの直感でブックマークしておいたことに助けられます



PB189713.JPG

PB189735.JPG
国道沿いにある一軒家レストランでありまして、きれいに手入れされた植栽が施されていることでの温もりが感じられますし、少し照度が落とされた店内はテーブルごとにパーテーションで仕切られていることで落ち着きを感じることができます
そんなお店がお昼に提供するのは、8種の麺料理から好みの一品をいただける「麺ランチ」や、花・鳥・風・月とある4品のお料理から2品を選ぶことができる「チョイスランチ」
それとちょっと贅沢な「ランチコース」でありまして…
麺じゃちょっとつまらないとコースをいただこうかとも思ったのですが、2人でお邪魔していたことから4品のお料理全てをいただけるチョイスランチを選びます


PB189719.JPG
ご飯やお粥とともにバイキングスタイルでいただけるサラダをいただこうとしたタイミングで提供された週替わりのスープは春雨のスープでありまして…
そのツルツルっとした食感も楽しいのですが、干し海老が加えられることでの風味が、これからいただくお料理への期待を高めるには十分なものでありました


PB189721.JPG

PB189725.JPG

PB189726.JPG
サクッとした衣がおいしい「海老のフリッター」に続いて提供された「ホイコーロー」は甜麺醤の甘みとコクがあり、そこにかけられた辣油の辛味がアクセントとなったもの
「中国野菜の腐乳ソース炒め」ではブロッコリーのような味わいである〝カイラン〟という野菜が使われているそうで…
チャイニーズブロッコリーであるとかチャイニーズケールなどと呼ばれることもあるものなのだとか
最後に提供された「玉子とトマトの炒め」ではふわっとした玉子のおいしさが印象的でありました


PB189733.JPG
白ご飯だけでなく、お粥までもがバイキングでいただけまして…
それほど期待することもなかったのでありますが、しっかりと出汁が効いたお粥はそれだけでもおいしくいただけるのでありますが、春巻きの皮やザーサイ、ネギなど7〜8種の薬味までもが準備されていているであります


PB189739.JPG
デザートはごま団子と杏仁豆腐でありまして…
豊かなごまの香りや杏仁の香りがお店から出た後にも鼻から抜けるようで、しばらくの間おいしさの余韻を楽しむことができました
機会があれば、夜にお邪魔させていただき、もっといろんなお料理をいただいて見たいものであります



【中国料理 梦想】
佐賀県佐賀市高木瀬町長瀬932-4
0952-37-6010



『いけす割烹旅館 呼子』 半島の先端にある割烹旅館で海を眺めながらいただく「光ぶり丼」

2018-11-17 23:15:32 | 九州・沖縄
PB179705.JPG

9月くらいのこと
長崎県西海市と地元の飲食店が力を合わせて開催する「丼めし」の祭典〝さいかい丼フェア〟なる企画を知り、面白そうだと調べているうちに『呼子』という割烹旅館が提供する「光ぶり丼」に惹かれてしまったのであります
それで10月の福岡出張の際にお邪魔してみようかと計画はしたのですが、やっぱり鰤はもっと寒くなってからのほうがおいしいであろうと…



PB179693.JPG

PB179696.JPG
本来であれば、もっと冷え込む1月や2月の方が良いのかも知れませんが、何と言ってもお店があるのが西彼杵半島の先端でありますので…
国道から県道へ
そしてさらに車がようやくすれ違えるような細い道をクネクネと走った先のどんつきにあるのが目的とした『割烹旅館 呼子』であります
お店に着いた12:00の時点で法事的な集まりがあっていまして…
一般のお客さまの案内は12:30頃になるとの貼り紙がありましたが、注文を伺うまでには少し時間をいただきますが店内で待ち下さいとの優しいお言葉をいただき、奥の座敷席へと案内していただけました


PB179706.JPG
提供された「光ぶり丼」
メニューには〝寒ぶりと鯛で荒波に咲く一輪の花を表現した…〟とあるのですが、残念ながらメニュー写真にある〝とびこ〟は乗せられておらず、仕入れの都合からか鯛を見つけることもできませんでしたし、その鰤は余分な脂を落とすためか湯引きされたものでありまして…
ちょっと残念にも思えましたが、大好きな鰤でありますから大した問題ではなくおいしくいただくことができました


PB179708.JPG
そしてもう一品
「あらだき」をいただきます
鰤のカマやエンガワなど思いのほかにたっぷりと盛られていますし、その煮汁はほんのりと甘みがあって…
これをおかずに白ご飯をいただきたい気分でありました



【いけす割烹旅館 呼子】
長崎県西海市西海町中浦北郷1736
0959-32-9545



『蓮双庭 W′Lotus Garden』 辛さの中に旨みがある 絡み合う香辛料の数々、そしてホアジャオの痺れと辣油の辛みが癖になる激辛担々麺

2018-10-22 15:06:22 | 九州・沖縄
PA228838.JPG

久しぶりに〝Wakiya〟の「辣香担々麺」をいただきたくなったのでありますが、東京赤坂にある『Wakiya一笑美茶樓』でいただくと麺だけでも2,000円ほどとなるのでありまして…
それで福岡への出張を機会に『蓮双庭』へお邪魔することにいたします



PA228820.JPG

PA228850.JPG
1967年に創業した福岡の老舗中華料理店『八仙閣』と『Wakiya』がコラボすることで生まれたこのお店
全面的に脇屋シェフがプロデュースしているとのことで、福岡にいながらにして『Wakiya』の味を楽しむことができるのであります
お店造りもこれまでの中華レストランとは異なる物でありまして、入り口を入って直ぐに目にするガラス張りの厨房だけでなく、ゆったりとした空間や色使いなどにも、マダムからの厚い支持を得る脇屋シェフらしさを感じることができまして…
お邪魔した11:30にはまだまだガラガラであったのですが、12:00を回るとあっという間に満席となるほどの人気ぶりであります


PA228830.JPG
いただくのは「プレミアムランチ」
Wakiyaへお邪魔したなら外すことはできない「九つの喜び前菜」がメインとなるお料理とセットでいただけるという、まさに痒い所に手が届くようなセットメニューなのであります
左上から時計回りに〝蓮根〟〝かぼちゃ〟〝蒸し鶏〟〝里芋〟〝湯葉〟〝角煮〟〝穴子〟〝焼豚〟と回り、真ん中に〝春巻〟
ひと口ふた口ほどではありますが、9種もの味わいを楽しめる贅沢な前菜であります


PA228839.JPG

PA228842.JPG
そして「激辛担々麺」
赤坂のお店とネーミングは異なるものの提供される商品は同じものでありまして…
こちらでは、先の前菜とデザートまでが付いて1,700円でいただけるのですからお得ですよね

低加水の細麺に絡み合う香辛料の数々、そしてホアジャオの痺れと辣油の辛み
その複雑で奥深い味わいを脳が忘れられないのでありましょう
周りのお客さまにもこれを注文される方が多くいらっしゃいますね


PA228853.JPG
デザートは杏仁豆腐
生クリームのコクを感じるものも良いのですが…
こちらで提供される杏仁のスッキリとした味わいとツゥルンとした舌ざわりを楽しめるものも良いですね



【蓮双庭 W′Lotus Garden】
福岡県福岡市博多区博多駅東2-7-27 TERASOビル2F
092-411-4188



『べら安』 1930年創業 90年近く続くレトロな食堂でいただくかつ丼とオムライス

2018-10-21 23:37:00 | 九州・沖縄
PA218805.JPG

久留米市に古くから続く食堂があると聞き訪ねてみることにいたします
昭和5年に現在の日吉町付近で開業されたそうでありますが、周辺が焼野原となってしまった戦後に東町へと移転
〝一番街〟なる商店街に人が溢れていた当時は、お店もかなり賑やかだったそうであります
そして現在の小頭町に移って40年
今では高齢になってしまった二代目夫婦と三代目夫婦とが元気に頑張っておられます



PA218794.JPG

PA218800.JPG
お店も老朽化が進んでいるようでありまして、看板代わりのテントや暖簾には破れがあって…
営業してるのかと不安に思いながら引き戸を開けます
人が良さそうな二代目のご主人が笑顔で迎えられたお店は、厨房の前にある5〜6人が掛けられるカウンター席のほか、2卓が置かれる小上がりとテーブル席が一つといったこじんまりとしたものでありまして…
古さは感じるものの掃除が行き届いていますので、テーブルや椅子だけでなく床もベタつくことはなく、卓上に置かれている調味料もきれいなものでありました


PA218806.JPG

PA218818.JPG

PA218809.JPG

PA218817.JPG
〝丼物 生そば〟と書かれるように、おそばとうどん、それにどんぶり物を中心とした食堂であるようですが、一番人気はちゃんぽんとのことでありまして…
それにも興味津々ではありますが「かつ丼」と「オムライス」
をいただくことにいたします
カツに厚みがないことは残念でありますが、丼たれが染みることでしっとりとした食感となっていることでの懐かしい味わいを感じることができますし、多めの卵で綴じられていることでの満足感もあります
オムライスも期待通りに薄焼きの卵で包まれたものでありまして、しっとりとしたチキンライスとの相性が抜群であります


PA218812.JPG
そして「かしわうどん」
想像以上に優しい味わいのうどん出汁には少し物足りなさを感じてしまうものの、これが昭和初期から受け継がれた味なのでありましょう
10mm角ほどにカットされた〝ささみ〟がゴロゴロっと入っていますが、これもまたシンプルなものでありまして…
大将の人柄のように、身体への優しさを感じるものでありました



【べら安】
福岡県久留米市小頭町3-158-1
0942-32-2444



『丸山食堂』 〝ねこのしま〟にある食堂でいただく刺身定食 島で揚がったお魚がいただけます

2018-09-17 21:58:27 | 九州・沖縄
P9177379.JPG

福岡入りした日のこと
西鉄電車の吊り広告にあった〝西鉄電車(貝塚線)に乗ってねこのしま 相島 へ行こうキャンペーン〟を見つけて…
猫好きとしては見過ごすことができず、お邪魔してみることにいたします



P9177389.JPG

P9177364.JPG

P9177369.JPG
福岡市の東に位置する新宮という町から島まではフェリーで20分ほどと安易に行くことができるということも魅力なのでありましょう
150人ほどが乗れるフェリーは満席となり、急遽臨時便が出されるほどの人気ぶりでありまして…
フェリーを降りた波止場では既に多くの猫が迎えてくれていました
ちょうどお昼どきでもありましたので、先ずは腹ごしらえをと波止場近くにある『丸山食堂』へとお邪魔させていただきます


P9177380.JPG

P9177385.JPG

P9177386.JPG
せっかく漁業の島に来ているのですから、おいしいお魚をいただこうと「刺身定食」
ネタは日によって異なるようで、今日のメインとなるカワハギは肝が添えられいることで新鮮さが証明されているようでありますし…
カンパチや鯛もコリコリとした歯ごたえを楽しむことができました
また〝クジラとじゃこの炊き込みご飯〟 や〝鯛の潮汁〟が添えられるなどとても満足なものでありますし、魚のすり身で作ったという〝ラブ♡コロッケ〟では相島の形を模ったハート形だというユニークさも楽しませていただきました


P9177411.JPG

P9177399.JPG

P9177402.JPG
島には100匹ほどの野良猫が住んでいるそうで、どの子も人馴れしていますのでカメラを近づけても逃げることはなく…
なんとなくポーズをとっているようにすら感じる可愛さに癒されました



【丸山食堂】
福岡県糟屋郡新宮町大字相島1382-2
092-962-4360



『そば処 十吉』 日本庭園を眺めながらいただくコシのあるお蕎麦は歯ごたえとのど越しが楽しめるものでありました

2018-09-16 21:31:17 | 九州・沖縄
P9167347.JPG

9月も中旬になるのに真夏のような陽射しが厳しい日
こんな日はお蕎麦をツルツルっと手繰ることにしようと久留米市の郊外にある『そば処 十吉』を訪ねることにいたします



P9167318.JPG

P9167331.JPG

P9167327.JPG
市街地から車で20分ほど走ったところ
田園風景が広がる城島町というところでありまして、今でも多くの酒蔵が残るほどに酒造りが盛んな町であります
そんな町の一角に広大な敷地を有するお蕎麦屋さんでありまして、合掌造りのお店から臨める庭園の美しさもおご馳走であります


P9167355.JPG

P9167344.JPG
いただくのは「大海老天ぷらそば」
平打ちにされたお蕎麦は程よい硬さがあって、歯ごたえだけでなく喉越しをも楽しませてくれるものでありまして…
ほんのりと香るそばの香りも良い感じであったのですが、天ぷらにおいては冷めてもおいしくいただけるとされる業務用の天ぷら粉が使われているであろうと思われますし、海老も保水されたものと残念さを感じます



〝そば処〟とありますが、そばつゆでいただくしゃぶしゃぶと言ったお肉メニューも充実していまして、牛しゃぶや豚しゃぶだけでなくステーキメニューまでもが用意されていますし、姉妹店としてステーキ屋さんを出店されているようでもありまして…
次回は夜にお邪魔して牛しゃぶをいただいてみたいと思います



【そば処 十吉】
福岡県久留米市城島町楢津1431-1
0942-51-5002




『ぶっちぎりステーキ』 9月1日リニューアルオープン 黒毛和牛専門のステーキ屋さんが生まれ変わりました

2018-09-15 21:06:39 | 九州・沖縄
P9157294.JPG

久留米市郊外のステーキ屋『銀座亭』
A5ランクの雌牛を扱う黒毛和牛専門として、地元のお客さまからの人気を集めていたのですが…
世代交代の準備なのか『ぶっちぎりステーキ』として生まれ変わったというのでお邪魔させていただくことにいたします



P9157276.JPG

P9157308.JPG
『銀座亭』となる前からのお店がそのまま使われているのでしょうか?
店内へは靴を脱いで上がることになりますし、座敷もあったりと〝和〟なテイストが残されていまして…
4名掛けのテーブル一つだけが置かれる個室へと案内していただけます


P9157298.JPG
メインとなる商品は6.8円/gで提供される「ぶっちぎりステーキ」が100gからとリーズナブルにいただくことができるのですが…
折角だからと「黒毛和牛ヒレステーキ 12.9円/g」と「ハラミステーキ 8.2円/g」 それに「ハンバーグ」をいただくこととして、それぞれを300gでお願いしたします
まずは「ハンバーグ」
なぜだかハンバーグだけに、ご飯と味噌汁、それにサラダとデザートが添えられる〝セット〟が用意されていまして…
そのサラダにかけられるドレッシングがとてもさっぱりとしていて暑い日にはぴったりであります
そして、ふっくらと焼きあがったハンバーグ
ちょっと豚が多めな合挽きであろうことからのさっぱりとした味わいと、細かめなメッシュであることからの滑らかな舌ざわりであります


P9157289.JPG
そして「ハラミステーキ」
多くのお店では〝ハラミ〟と〝サガリ〟を分けていることはないのですが、こちらでは「ぶっちぎりステーキ」に使われるお肉が〝サガリ〟
そしてそれとは別に〝ハラミ〟のステーキも用意されていまして…
ちょっと下味としての塩を振り過ぎたようで、塩っぱさが気になりましたが、独特のシャリっとした歯ざわりを楽しむことができました


P9157295.JPG
そして今日のメインディッシュとして選んだ「黒毛和牛ヒレステーキ」
びっくりするほどの厚みで提供されたステーキは300g以上のボリュームがあるのではと思えるほどでありまして…
以前は黒毛和牛専門だったということもあってか、しっとりとした舌ざわりと柔らかさは見事なものであります



あまりに分厚いヒレステーキでありましたので、提供されたお肉の芯が冷たい状態でありまして…
もう少し焼いていただくようにお願いをしますと、嫌な顔をすることなく応対してくださっただけでなく店長がわざわざテーブルまで来て謝ってくださったり、退店時にも店長がお店を出るまで見送ってくださったりと、逆に恐縮してしまうほどに丁寧に対応してくださいました
きっと近いうちにまたお邪魔させていただきたいと思います



【ぶっちぎりステーキ】
福岡県久留米市荒木町白口1757-3
0942-27-3737



『日本料理 松風』 博多のおいしいものがあれこれといただける「はかた和朝食膳」

2018-08-28 22:59:39 | 九州・沖縄
P8286662.JPG

東京へと戻るフライトの前にホテルで朝食をいただきます
ホテルの朝食といえばビュッフェスタイルが普通になっているのですが、こちらではビュッフェのほかにも和朝食を提供してくれるレストランがありまして…



P8286670.JPG

P8286660.JPG
地下にある『松風』
お部屋からエレベーターで地下へと降りてみますと、他のお店はまだ営業時間前ということでひっそりとしていて…
不安になりながらも案内表示を頼りにお店へと向かいますと、白色の大きな暖簾と格子の引き戸がお出迎え
中では着物姿の仲居さんに迎えられ、4名掛けのテーブルがふたつと2名掛けテーブルふたつが置かれる落ち着いたお部屋へ案内していただけます


P8286663.JPG

P8286664.JPG

P8286666.JPG

P8286665.JPG
「はかた和朝食膳」
まず最初に出されたのは美容や健康に効果があるとのことで昨年辺りから話題になっているビネガードリンクでありまして…
トレンドに敏感であることも流石だと感じますが、いただいた「桃のビネガードリンク」の鼻から抜ける桃の香りは見事でありました

お膳には、名の通り〝おきゅうと〟〝がめ煮〟〝明太子〟と言った博多のおいしいものが集められていますし、メインとなる焼き物の鯵もしっかりとしたボリュームで…
それだけでも満足なのに、テンションが下がり気味だったキャベツの千切りサラダの冷たさとみずみずしさが実においしいものでありましたし、あさりの味噌汁では甘みがある白味噌とにキリッとしたミョウガの香りが加わったことでのハーモニーが実に見事で…
思わずお替りまでいただいてしまいました



【日本料理 松風】
福岡県福岡市中央区大名2-6-60 西鉄グランドホテルB1F
092-781-0421



『BARCLAY』 40余年続くハンバーグとカレーの名店で「噂のハンカレー」をいただきます

2018-08-27 16:06:46 | 九州・沖縄
P8276618.JPG

夏バテ防止にはカレーが良い?
朝の情報番組で、カレーには野菜やお肉が溶け込んでいることからビタミンやタンパク質を摂ることができるうえ、スパイスが消化を助けることから夏バテ対策に良いとの報道がされていて…



P8276612.JPG

P8276651.JPG

P8276631.JPG
天神から地下鉄でひと駅
川端通商店街にある『バークレー』へお邪魔させていただきます
この商店街は博多で最初に栄えた商業の町だということで130年の歴史を持っていることから多くの老舗が並びますので、40余年の歴史を持つお店もここではまだまだ若輩ものなのかもしれませんね
創業期は喫茶店であったのでしょうか
如何にも昭和な喫茶店と思える、落ち着きと安らぎを感じることができるお店でありました


P8276619.JPG

P8276645.JPG
夏バテにはビタミンが効くということで、カツカレーをいただこうかとも思ったのですが…
自ら〝噂のハンカレー〟と名乗る「ハンバーグカレー」が一番人気であるようですから、それに海老フライを添えていただくことといたします
琥珀色のソースは艶々とした輝きを放ち、そのサラッとした舌ざわりとスパイスの香りでおいしくいただくことでできるものでありますし、20mmほどの厚みであるハンバーグは煮込みであることからそれほど肉汁を感じることはありませんがしっとりとした柔らかさを楽しむことができます
それ以上に満足させていただいたのが、名古屋城にそびえるシャチホコのような姿が見事な海老フライでありまして、保水されたむき海老では決して味うことのないムチっとした歯ざわりがサクッと揚がったパン粉とともにいただけたのであります



12:00前から満席となるほどに忙しいお店でありながらも、溢れるお客さまを〝こなしたり〟〝回したり〟するのではなく、一人ひとりのお客さまを大切にする丁寧な接客を感じることができました
こう言った姿勢が、メディアで紹介されることでの一見客だけでなく、地元の常連客を引きつけて離さないのでありましょう




【バークレー】
福岡県福岡市博多区上川端町11-8 川端中央ビル名店街
092-271-6640


『大漁海鮮屋 魚真』 その日に仕入れたというお魚を選び、好みの調理法でいただくことができる「おけもり定食」

2018-08-26 22:39:29 | 九州・沖縄
P8266583.JPG

久しぶりに煮魚が食べたい気分でありまして…
どこかに良いお店はないものかと探してみるのですが、この辺りで日曜日のお昼にやっているところとなると、ラーメンやおうどんのお店ばかりが目に入ります



P8266607.JPG

P8266574.JPG
そこで、福岡空港から久留米へと向かいうリムジンバスの車窓から目にしていたお店へとお邪魔してみることにいたします
黒い外壁に書かれた黒文字の店名が高級感を醸し出していますし、その高級感を崩すように手書きの看板が貼られていることにおもしろさを感じたのであります


P8266576.JPG
お昼には海鮮丼や鮪の丼と言った商品がメインではあるようですが、その日仕入れたお魚から好みに合うものを選ぶことができるだけで無く、焼魚や煮魚、さらには唐揚げと好みの調理法を選べるという「おけもり定食」をいただくこととし
〝天然鯛〟〝あらかぶ〟〝ぶりカマ〟〝カマス〟〝いとより〟〝カレイ〟〟アジ〟〝平アジ〟〝ホッケ〟と用意された鮮魚の中から選んだのは〝天然鯛〟
塩焼きでいただいてもおいしいのでしょうが、今日は煮魚の気分であったことから迷うことなく…
濃いめや薄めなど好みの味付けでお願いすることもできるようですが、初めてお邪魔したお店でありますから普通でとお願いしたのですが、これが大正解
しっかりと身に味が染みているものの濃いすぎることはなく、ご飯のお供として薄すぎることもなく、おいしくいただくことができました


P8266599.JPG
定食にはお刺身も添えられていまして…
鮪赤身、カンパチ、イカが少しづつではありましたが、その身の艶からも鮮度が窺い知れるものでありますし、シコシコとした歯ごたえも満足いくものでありました



会計の際に気付いたのですがレジの後ろには大きな生簀が置かれていまして…
〝大漁海鮮屋〟という名の通り、おいしいお魚がいただけるお店であるようですね



【大漁海鮮屋 魚真】
福岡県久留米市朝妻町1446-3
0942-44-8933