goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『Pizzeria Farina』 渡辺通りの路地裏にあるコルニチョーネがおいしいナポリピッツァ

2020-06-22 22:19:42 | 九州・沖縄
P6226532.JPG

九州最大の繁華街である天神から地下鉄でひと駅
渡辺通一丁目交差点に建つホテルニューオータニ博多とは対角側の細い路地を入った先には街の開発から取り残されたかのような老朽化した建物がありまして…
その1Fが目的としたピッツェリア『ファリーナ』でありました



P6226514.JPG

P6226517.JPG

P6226525.JPG

P6226529.JPG
人気があるお店のようだと早めに伺いお隣の駐車場にできた日陰で待たせていただいてますと…
開店時間よりも5分ほど前に店内へと案内していただくことができましたし、ピザ窯を臨むことができるベストな席をいただくことができました
店内は外観とは全く異なり清潔感ある空間でありますし、ゆったりと並べられた茶のテーブルに落ち着いた上質な雰囲気を感じることができます


P6226536.JPG
お昼に提供されるお料理は日替わりなのでありましょうか
パスタとピッツア、それぞれに3品が手書きされたB3サイズほどのブラックボードを席へと持ってきていただけます
目的のピッツアは“マルゲリータ”と“ビアンカ” そして“カプリチョーザ”でありまして…
マルゲリータに2倍ものチーズが乗せられる“スーパーマルゲリータ”をいただくことといたします

ナポリピッツァと言えばコルニチョーネ
400℃を超える高温の薪窯で一気に焼き上げることでのモチっとした歯ざわりと生地のほど良い塩味がおいしさの決め手でありますね
そしてマルゲリータの醍醐味であるフレッシュ感があるトマトソースのスッキリとした酸味とバジルの香りが合わさることでの爽やかさは期待を裏切ることのない満足なものでありました


P6226541.JPG
デザートとして提供されたパウンドケーキはビジュアルこそ寂しいものでありましたが、しっとりとした舌ざわりに鮮度を感じることができほど良い甘みでおいしくいただくことができました



【Pizzeria Farina】
福岡県福岡市中央区高砂1-2-19
092-521-2229




『百年庵』 1873年創業の小林製麺直営 たっぷりな氷水で締められた桶そうめんをいただきます

2020-06-21 22:07:30 | 九州・沖縄
P6216482.JPG

夏の風物詩のひとつに数えられる素麺
その歴史を辿ると平安時代にまで遡るとのことですが、現在のような形になったのは鎌倉時代、そして広く庶民にまで行き渡ったのは江戸時代になってからのことであるようですね



P6216463.JPG

P6216488.JPG

P6216472.JPG
そんな素麺の生産地は西日本に多いそうで、国内生産量は兵庫県の“播磨素麺”、長崎県の“島原素麺”、佐賀県の“神崎素麺”がベスト3なのだとか…
ということで、明治6年に神崎で創業した老舗製麺所の直営店『百年庵』へお邪魔し素麺をいただくことにいたします
佐賀市内から車で30分ほど
福岡へと繋がる三瀬峠へと向かう山道へと入ったところにあるお店で、窓際の小上がり席をいただくことができれば塩原川の流れを眼下にすることができる素敵なお店であります


P6216477.JPG

P6216483.JPG
唐揚げや天ぷらなどと素麺がセットになった商品もありましたが、素麺をたっぷりと味わいたいと「桶そうめん」をいただきます
大きめの桶に張られた氷水に泳ぐ白糸は見るからに涼し気でありますし、そのコシがある歯ざわりと喉越しだけでなく、たっぷりとおろし生姜を加えたおつゆを潜らせていただくことでの風味も加わって箸が止まらなくなるほどであります

そして「天ぷら盛り合わせ」
海老を主役として人参や茄子などのお野菜が脇を固めていまして、サクッとした歯ざわりにおいしさを感じます



【百年庵】
佐賀県神埼市神埼町的1779
0952-53-2853




『ハラミ食堂 STANDばりきや』 2019年10月オープン 地元の人気焼肉店が手がける肉食堂

2020-06-20 22:57:19 | 九州・沖縄
P6206431.JPG

福岡と熊本の県境である荒尾市にある焼肉店『馬力屋』が、人気メニューである“ハラミ”をもっとリーズナブルに食べていただこうと開発した新業態店『ハラミ食堂』をオープンさせていると聞きお邪魔させていただくことといたします



P6206420.JPG

P6206457.JPG
国道208号線に面したこのお店
大牟田方面から走って来ますと、若干下り気味であることからスピードが乗っている上に、手前に森があるために分かりづらく…
気を張っていないと見過ごしてしまいそうであるのですが、目を引くオレンジ色の看板や旗が付けられていることで通り過ぎることなくお邪魔することができました


P6206437.JPG

P6206442.JPG
提供されるお料理は6品のみであることからその一品ひと品には余程の自信があるのだろうと察することができますが、中でも推しあろうと思われる「炭火ハラミ定食」と「炭火焼きすき定食」をいただきますとたっぷりなキャベツが敷かれた鍬型の鉄板の上には炎を上げながら焼かれたお肉が乗せられていまして…

表面を焼き固めたことで肉汁が閉じ込められた柔らかい「ハラミ」を楽しむことができますし甘めのタレにご飯が進みます
ほんのりとニンニクが香るキャベツも甘みがあっておいしくいただくことができました

「焼きすき」使われるお肉はショートプレートでありましょうか
溶き卵を潜らせていただきますと、ほど良い脂身と旨味のあるお肉を一層おいしくいただくことができますね



【ハラミ食堂】
熊本県荒尾市菰屋1742-1
0968-57-7220



『博多純系豚骨らーめん まんかい』 博多一風堂出身のオーナーが大阪で開業し福岡へ帰って来ました

2020-05-19 23:39:48 | 九州・沖縄
P5195294.JPG

常宿をチェックアウトし「マスクを必ず着⽤していただき、緊急の場合を除き車内での会話はお控えください」とのアナウンスが流れる地下鉄で福岡空港へ
非常事態宣言は解除されたとはいえ、大きな第2派を起こさないためにも気を緩めない行動を促すことは大切ですね



P5195280.JPG

P5195287.JPG
フライト前にお昼を済ませておこうと、ふた月ぶりのラーメン滑走路
目的としていた『一幸舎』のほか半分ほどのお店が自粛休業中でありまして…
豚骨ラーメンの本場である福岡で大阪発のラーメン店が提供する博多豚骨ラーメンをいただく必要があるのかと迷いながらも、『一風堂』出身のオーナーが展開してるお店であるとのことで『まんかい』の暖簾を潜ります


P5195300.JPG

P5195305.JPG

P5195315.JPG

P5195313.JPG
貝柱や干し海老からとったという“基ダレ”と豚骨スープを合わせた「潮とんこつ」
トマトと合わせたスープを生パスタのような食感だという多加水麺でいただく「トマとん」
などと変わり種もあるのですが、やはり基本であろう「純とん」をチャーシューや煮卵が乗せられる「スペシャル」でいただくことといたします

先ずはスープ
舌ざわりが滑らかなクリーミーなスープは豚骨の奥深い旨みを感じるだけでなく、脂が上手く乳化されているのでありましょう
喉どおりが良い円やかさに2杯3杯と進んでしまいます

麺は加水が少ないストレートの極細麺
いわゆる長浜系ラーメンの王道的な麺でありますが、小麦粉の風味もあって…

チャーシューは肩ロースとバラの2種が乗せられていまして、柔らかさとともに絶妙なな塩の加減で引き出されたお肉の旨味を楽しむことができますし、煮玉子も半熟の黄身が見事なものでありました



卓上に辛子高菜や紅生姜が置かれていないことに違和感を感じ、この辺りが大阪流なんだなぁと思っていたのですが…
どうやら、コロナ対策の一環として衛生面を考えた対応であるようですね



【博多純系豚骨らーめん まんかい】
福岡県福岡市博多区下臼井778-1 福岡空港国内線ターミナルビル3F ラーメン滑走路内
092-710-7626



『えん家』 天神のど真ん中にある飲食ビルでいただくリーズナブルなとんかつ

2020-05-18 23:20:13 | 九州・沖縄
P5185256.JPG

午前中に福岡へ入る予定で移動していたのでありますが、信号機トラブルの復旧ために一部区間が不通となり…
3時間半ほど足止めされたことから、天神へ着いたのは14:30に近い時間になってしまったのであります
お腹はペコペコですし、しとしとと雨も降っていることから、ランチを求めて歩き回る気にもなれず、天神のど真ん中で50年続く老舗立ち飲み屋『角屋』が1FとB1Fに入る角屋食館へお邪魔させていただくことにいたします



P5185244.JPG

P5185248.JPG
立ち飲み居酒屋、ラーメン店、とんかつ店、焼肉店とフロアごとに異なるテナントが入っていることから、どのフロアで何をいただこうかと迷いましたが、3Fにある『えん家』でとんかつをいただきますと…
お客さまと対面するレジだけでなく、カウンター席と調理場との間もビニールシートで仕切られるなど感染拡大防止への対策もバッチリでありますね


P5185257.JPG

P5185260.JPG
とんかつ膳やチキン南蛮定食などなど、1,000円札でお釣りがもらえるほどのリーズナブルな商品が並ぶランチメニューから「ひれかつ・豚汁膳」を選びます
ひれかつは40gあるかないかほどのものが2貫と控えめですが、しっとりと揚がったお肉は柔らかく、サクッと揚がったパン粉の食感とともにおいしくいただけます
そして豚汁
これがなかなか優れものでありまして…
豚バラのほか、大根や人参、ごぼうや里芋とたっぷりな野菜にこんにゃくや厚揚げまでが入った具だくさんに満足であります
そして、柚子胡椒が器に付けてあるところなど九州らしくて良いですね
添えられるご飯がおいしくて…
とんかつ屋さんはこうじゃないとダメですね



【えん家】
福岡県福岡市中央区天神2-10-12 角屋食館ビル 3F
092-738-8268




『ハンバーグ オニオン』 オニオンソースのおいしさでいただくしっとりとした柔らかハンバーグ

2020-05-16 22:51:19 | 九州・沖縄
P5175215.JPG

鳥栖にある行列ができる人気ハンバーグレストラン『フレンズ』
これまでにも何度かお邪魔してみようと試みたことはあるのですが、いつも60~90分ほどの待ち時間だとのことで断念をしていたのでありまして…
こんな時期だからいつもよりお客さまが少ないのではないかと鳥栖へと出向いてみたのですが、残念なことに自粛による休業を解除されていなかったのであります



P5175180.JPG

P5175198.JPG
しかし、筑後エリアには『ミスタージョージ』や『オニオン』などハンバーグの専門店が多くあることから、他を探すにも労することはなく…
車で5分ほどのところにある『オニオン』を訪ねてみますと、お客さまが少ない時期にできることをとのことでか、入り口近くの窓枠を綺麗に塗り直されている最中でありました
営業中との看板はありますが、店内での食事ができるのかと尋ねますと、とびっきりの笑顔と元気で大丈夫ですよと答えてくださったのであります
店内は“蜜”を避けるためにとテーブルを間引くことでソーシャルディスタンスを確保してくだださっているのですが、その不自然な空間には間抜けた感じが否めませんので大きめな観葉植物などを置いて空間を埋める工夫も必要ですね


P5175196.JPG

P5175220.JPG

P5175226.JPG
提供されるお料理は M:170g L:270g LL:450g との3段階のボリュームが選べる「黒毛和牛ととびうめ豚のハンバーグステーキ」をメインに、若鶏のカツレツや黒毛和牛のシチューなどとを組み合わせたコンビネーションメニューがあるだけのシンプルさでありまして…
コンビネーションにも魅かれるところではありますが、初めてお邪魔するお店でもありますのでハンバーグだけをいただくことといたします

しっとりかつふっくらと焼き上げられたハンバーグには玉ねぎがたっぷりと入っていまして…
お肉の歯ごたえや特徴ある香辛料の香りを感じるようなものではないのですが、どこか懐かしいというか飽きがこない優しい味わいに魅力を感じることができます
ドミグラスソース、和風ソース、てりやきソースに加え、トマトソースやチリソースなど5種から選ぶことができるソースからは和風ソースをチョイス
たっぷりと玉ねぎを使われたソースの甘みはハンバーグだけでなくご飯もをおいしくいただけるものであることがうれしいですね


最近はサービスの簡素化だけを目的としたような名ばかりのサラダバーを設けるお店が多いのですが、こちらでは食事中に「サラダのお替わりは如何ですか」と声をかけていただけるなどスタッフとのコミュニケーションも楽しむことができるステキなお店でありました



【ハンバーグ オニオン】
佐賀県鳥栖市田代大官町878-3
0942-81-5070



『食堂 春駒』 1922年創業 100年近く愛され続ける食堂の看板商品「皿うどん」でお昼

2020-05-16 22:10:28 | 九州・沖縄
P5165166.JPG

佐賀駅から1kmほどのところにある『春駒』って老舗食堂
「皿うどん」が評判で、いつも多くのお客さまで賑わっていると聞き早速お邪魔させていただくことにいたします



P5165146.JPG

P5165150.JPG

P5165175.JPG
かなりの人気店であるとのことから開店時間を目指して伺いますと、5分ほど前であるにもかかわらず営業中との看板が出されています
一ヶ月ほどの休業を終え、今日から営業開始されたのだそうで…
この日を首を長くして待っていたであろう常連さんが続々と入店されたことから、小上がり席4卓16名、テーブル席4卓16名のお店はあっという間に埋められてしまします


P5165160.JPG

P5165168.JPG

P5165173.JPG
ふたりでお邪魔させていただきましたので「皿うどん」と「ちゃんぽん」をお願いしシェアすることといたします
大盛りをお願いした皿うどんのボリュームには驚かされましたが、いずれもエビやイカなど海鮮系の具は使われず、たっぷりなもやしと玉ねぎにほんの少しの豚肉が入るだけのシンプルなものでありますし、こってりに見えるスープもスッキリとしていて…
今風の“尖り”など何らかの特徴があるわけでもないお料理なのですが、調理場にいるおばちゃんたちが作る昔ながらの味わいが飽きることなくいただけるのでありましょう
皿うどんはパリパリの揚げ麺ではなく、ちゃんぽん麺を焦げ目が付くほどに焼いたものでありますし、野菜は餡かけにされることもなく…
“焼きちゃんぽん”といった感じで、シャキシャキとした食感を残したもやしとの相性が抜群でありました



【食堂 春駒】
佐賀県佐賀市高木町3-1
0952-23-5329




『古4季』 目立ち看板もなくひっそりと営業されているちゃんぽん屋さんでランチ

2020-04-20 22:21:30 | 九州・沖縄
P4204050.JPG

福岡の新しいスポットとして挙げられるのは、国体通り今泉付近から薬院六つ角へと抜ける“上人橋通り”でありまして…
日蓮宗香正寺や曹洞宗長圓寺などが並ぶ歴史ある通りには、天神の喧騒から離れた情緒溢れる雰囲気を感じることができるばかりか、近年オープンしたショップやレストランなどが並んでいるのであります



P4204074.JPG

P4204044.JPG

P4204046.JPG
長圓寺脇の小径へ入った先にある『古4季』ってちゃんぽん屋さんを訪ねてみますと、特に目立つような看板が出されることもなく、マンションのエントランスであろうところの柱に巻かれたシートに書かれる店名だけが目印であります
壁面に貼られた小さな案内を頼りに狭くクネクネとした迷路のような通路を入っていった先にお店を見つけ不安な気持ちでいっぱいでお邪魔したのですが、迎えてくださった年配男性の優しいあいさつにそんな不安はかき消されました

ひとりで大きなテーブル席をいただくのは気が引けましたが、まだお昼前だということで…
いただいた奥の席には壁に沿うように作られたベンチシートが置かれていまして、お客さまの人数によっては隣の窓に向けて置かれるテーブルと合わせて対応することができるようになっているなど小さなお店ならではの工夫を感じることが出来ました


P4204056.JPG

P4204061.JPG
提供されるお料理は黒板に書かれた6品とご飯だけとシンプルなものでありまして…
その筆頭には “ちゃんぽん” と “皿うどん” とあるのですが、あとに続くのは “ソース焼きそば” “塩焼きそば” “ニラもやし焼きそば” と焼きそばメニューが並ぶことからどちらがメインなのかと迷うほどであります
さらにもう一品用意された “オリーブオイル炒め つけ麺焼きそば” には怖いもの見たさもあったのですが、迷いながらも先ずはオーソドックスに「ちゃんぽん」をいただくことにいたします
大きめな器であることから Instagram などで映えるような“山盛り”ではありませんが、野菜の大盛りをお願いしたこともあって、キャベツやもやしがたっぷりと盛られますし、ゲソや殻付きのアサリも入っていて…
唇に脂の膜ができるほどに濃厚なスープを提供するお店が話題になったりもする中、こちらのスープはスッキリとしたキレの良いものであることから女性受けしそうですね



【古4季】
福岡県福岡市中央区今泉2-4-4 ヴィラージュ天神 103
090-5384-8237


『郷土料理 彩座』 とろけるような舌ざわりの馬肉と甘めのタレがおいしい「馬重」が看板料理

2020-04-19 22:11:10 | 九州・沖縄
P4194024.JPG

熊本に来たのなら“馬肉”でしょと…
九州最大級の木造温泉“さくら湯”や室町時代から続く“山鹿灯籠まつり”などで知られ、1,300年以上もの歴史を持つ山鹿温泉を目指します



P4193987.JPG

P4194032.JPG

P4193994.JPG
そんな温泉街の中心部にある『彩座』ってお店
入り口は一階にあるもののその開き戸を開けてすぐにある階段で二階へと上りますと、広々としたエントランスホールに飾られた“くまモン”に迎えられます
案内していただけたのは6人掛けのテーブル3卓が置かれるお部屋でありましたが、他にも座敷であったり個室であったりと異なるタイプのお部屋があるとのことでした


P4194019.JPG
いただくお料理はお店のイチオシであろうと思われる「特上馬重」
熱々のお出汁遠潜らせたという馬肉がお重一面に敷き詰められていまして、そこに粗めにすられた山芋とろろと卵黄が乗せられています
添えられたタレは薄味ではありながらも甘みを感じることができるものでありますが、お肉の下に敷かれたもやしのシャキッとした歯ざわりや生姜の風味がアクセントととなり飽きることなくいただけます


P4194015.JPG
そして折角ここまで来たのだからと「馬炙りのにぎり」もいただいてみます
こちらは甘みがあるタレがかけられているためにそのままいただくのですが、淡白な馬肉の香りととろけるような舌ざわりを感じることができ…
各々の注文にこれを一皿加え、シェアしていただきたい一品でありますね



【郷土料理 彩座】
熊本県山鹿市山鹿1699 油屋ビル 2F
0968-43-8880




『森のレストラン OTTO』 川上峡に沿う風光明媚な場所でいただく石窯で焼きあげるピッツァ

2020-04-18 22:21:13 | 九州・沖縄
P4183943.JPG

天然酵母で発酵させた生地を石窯で焼き上げるピッツァを提供するお店があるから視察しましょうと…
佐賀市内から川上峡沿いの国道を大和温泉方向へ向け30分ほど車を走らせます



P4183969.JPG

P4183929.JPG
駐車場に植栽された赤く映えるレッドロビンの新芽を愛でながら緑に囲まれるログハウスの店舗へと入りますと、無垢の太い丸太が組まれた雰囲気に癒しを感じることができます
予約して頂けていたこともあり店内のゆったりとしたテーブル席をいただくことができましたが、今日のようなスッキリとした春の日差しを感じる日にはデッキでの食事も悪くないでしょうね


P4183936.JPG

P4183933.JPG
2人でお邪魔していましたので、ピザコースとパスタコースをいただきシェアしましょうと…
先ずはスープ
今日はミネストローネでありまして、トマトの爽やかさを感じるスープにゴロゴロとした野菜が入っています
続いての前菜の盛り合わせにはサーモンのマリネやピクルス、生ハムが乗せられたバゲットなどが盛られていまして、出汁巻きかとお超えるほどにふわふわしっとりなキッシュや、葉が付いた鉛筆のように細いニンジンには甘みを感じることができました


P4183946.JPG

P4183961.JPG
そしてピッツァとパスタ
黒板に書かれる日替わりメニューには6種のピッツァと4種のはパスタが用意されていまして…
選んだピッツァは「マルゲリータ」
店内の真ん中に置かれる大きな石窯で焼かれるのですが残念なことにそれは薪窯ではなく、温度もそれほど高く設定されていなかったようで5分以上も窯の中で焼かれていましたので、生地の水分が飛んでしまっていたようでモチっとした食感を楽しむことができませんでした
パスタからは「魚貝たっぷりのペスカトーレ」を選んだのですが…
使われた魚貝はムール貝3個とアサリが5個、それにカットされた小イカが一杯と“魚貝たっぷり”とのネーミングとはほど遠く、プラス料金を払うだけの価値を感じることができず残念でありました


P4183966.JPG
食後にいただくデザートの盛り合わせには、りんごのタルトとパンナコッタ、それにカシスのシャーベットが添えられます
タルトとパンナコッタは自家製であるようで、リンゴのシャキッとした歯ざわりと甘み、そして生地のサクッとした食感はおいしいタルトは見事なものでありました



【森のレストラン OTTO】
佐賀県佐賀市大和町大字梅野1563-1
0952-64-2011


『屋台ラーメン 玉龍』 シンプルでありながらも基本のおいしさをいただくことができました

2020-03-24 22:31:54 | 九州・沖縄
P3242856.JPG

新型コロナウィルス感染拡大防止策として旅行や出張が自粛されていることで…
搭乗客が激減したことによる損失を最低限に抑えようと航空会社が実施している“減便”の影響を受け、予定していた便が欠航となり何のヒヤリングもなくひとつ後の便に振り替えられたのであります
変更が難しい予定があったわけではないワタシにとっては大きな問題ではないのですが、会議などの予定で動いている方はひとつ前に振り替えて欲しかったなどとの不満も少なくないでありましょうね



P3242850.JPG

P3242866.JPG
そんなことで、羽田へと戻ってからでは遅くなってしまうと…
まだお昼には早い時間でありますが、久しぶりに福岡空港でお昼を済ませておこうと開業時に視察して以来ご無沙汰をしている〝ラーメン滑走路〟へと足を運びます
地元福岡から選ばれたお店のほか全国から選りすぐったという9軒が軒を連ねているというだけのことはあり、期間限定店以外は一年ちょっと経った今でも入れ替わっていないようですね


P3242853.JPG

P3242864.JPG

P3242874.JPG

P3242879.JPG
そんなお店の中から選んだのは『屋台ラーメン 玉龍』
こちらは『とんこつラーメン 屋台』として20年以上も空港内で営業されていたお店でありまして、今回の空港リニューアルにより店名も新たに移転オープンされたとのことでありますので、永年の実績から裏切られることは無いでしょうと…
シンプルな玉龍ラーメンと半チャーハンがいただける「Aセット」をいただくことにいたします
高菜漬けや紅しょうがが置かれるカウンター席をいただき待つこと5分弱、おいしそうな豚骨スープの香りとともに提供されたラーメンは、チャーシューと木耳、それにネギだけが乗せられた屋台ラーメンとの店名に相応しいシンプルなものであります
白濁した豚骨スープは濃厚そうに感じますが、いただいてみますとこれが実にスッキリとした味わいでありまして…
加水少なめなストレートな細麺との絡みも良く、きくらげの歯ざわりが良いアクセントとなっておいしくいただけるものでありました



【屋台ラーメン 玉龍】
福岡県福岡市博多区下臼井767-1 福岡空港国内線ターミナルビル3F ラーメン滑走路内
092-612-3188




『RISTORANTE CANOVIANO』 オシャレな雰囲気と感じが良い接客とともにいただくおいしいイタリアン

2020-03-23 23:30:52 | 九州・沖縄
P3232811.JPG

新入社員研修を手伝っていただけるマナー講師と打ち合わせを兼ねたランチをしましょうと…
1985年に原宿で創業し、イタ飯ブームの火付け役とも言われた『バスタパスタ』において、現リストランテ・ヒロのオーナーシェフである山田宏巳氏とともに腕を振るわれた植竹隆政氏が手掛ける『カノビアーノ』の福岡店へお邪魔することにいたします



P3232779.JPG

P3232839.JPG
天神西通りと国体道路との交差点から警固方向へ1分ほど
待ち合わせをした時間よりも早く着いてしまったことから店先にあるおしゃれなテラス席で待たせていただいたのですが、今日は心地良い風が流れていたことから快適な時間を過ごすことができました
そして店内へ
天井が高く、一面が窓ガラスとなっていることでの明るさもあって…
そんな雰囲気に誘われるのか、おひとりで食事を楽しまれているご婦人もいらっしゃいました

いただいたのはプリフィックススタイルでいただける「NATURALE」と名付けられたコースでありますが…
気が合うのか合ないのか、ふたりが選んだお料理は全て異っていて…
いろんなお料理を目で楽しむことができました


P3232785.JPG

P3232788.JPG

P3232790.JPG
Stuzzichino
突き出しとしていただいたのは「薩摩たか海老とフルーツトマトのカッペリーニ」
たか海老とは鹿児島で獲れる甘海老の一種であるそうで、一般的な甘エビよりも食感がよく甘みと旨みがあるのだと説明をいただき…
程よい酸味と甘みを感じるカッペリーニのトマトとのアクセントで、その甘みと舌ざわりを楽しませていただきます
パウダーだけでなくスライスされたカラスミがトッピングされることでのご馳走感もあってうれしい一品ですね


P3232794.JPG
Antipasto
前菜からは「福岡県産天然真鯛のカルパッチョ 季節野菜のサラダ仕立て」
カルパッチョとのことで勝手に薄造りのようなビジュアルを想像していたのですが、サラダ仕立てとのことでたっぷりなお野菜とともに盛り付けられています
県産の天然真鯛であるとのことで歯ごたえを感じる身の締まりは、菜の花のソースでいただいても良し、桜塩でさっぱりといただいても良しと、目と舌の両方で堪能させていただきました


P3232804.JPG
Primo Piatto
選べるパスタには牛ラグーや自家製パンチェッタ、更にはスカンピを使ったものなど悩ましいところではありますが…
「魚介と春野菜のジェノベーゼ リングイネ」を選びます
正直なところ見た目にパッとしない盛り付けにガッカリではありましたが、リングイネの下にはキャベツ、アスパラ、インゲン、新玉葱などたっぷりなお野菜が隠されていまして、ちょっとしたサプライズのようなうれしさを感じます
アルデンテに茹で上げられたリングイネのモチッとした歯ごたえや、野菜の旨味を感じるオイルソースもおいしく満足な一品でありました


P3232812.JPG
Secondo Piatto
「オマール海老と帆立ソテー」に魅かれながらも、きっとボリュームに満足することができないだろうと「大分県産奥豊後豚バラ肉のスモーク」を選びます
塩漬けにされた豚肉をスモークしてあるのだそうで、しっかりとした塩の旨味と燻香を楽しむことができるだけでなく…
柔らかさとともに脂身の甘みと旨みに優れたお肉の味わいに満足できるお料理でありました


P3232830.JPG
Dolce & caffe
5品用意されたデザートメニューから選んだのは「ジャスミン香るパンナコッタ 柑橘のマチェドニアと」
お洒落にワイングラスで提供されたパンナコッタは舌ざわりが滑らかでありまして…
それだけでも十分に満足できるものであると思うのですが、フレッシュなフルーツを使ったマチェドニアと合わせていただくことでの大人な味わいにも大満足であります


P3232835.JPG
接客を担当してくださったスタッフさんがとても感じ良く…
おいしいお料理に華を添えてくれました



【RISTORANTE CANOVIANO】
福岡県福岡市中央区大名1-1-12
092-724-4121



『小林製麺 麺屋 こばやし』 1906年創業 120年以上続く老舗製麺所が手掛けるうどん屋さん

2020-03-22 23:03:34 | 九州・沖縄
P3222740.JPG

九州三大麺どころとも言われるうきは市で120余年続く小林製麺が4年ほど前にオープンさせた『麺屋 こばやし』
工場がお休みとなる日曜日の日中だけ営業されているとのことですが、開店時間前からお客さまが並ぶほどに人気なのだと聞いてお邪魔させていただくことにいたします



P3222762.JPG

P3222723.JPG

P3222755.JPG

P3222761.JPG
開店直後に着く予定が途中の渋滞もあって…
お店に着いた時には既に満席となっていましたが、そのお客さまとの入れ替わりのタイミングであったのでしょう
10分も待つことなく、厨房を目の前にするカウンター席をいただくことができました
倉庫だったところを改装されたであろう15坪ほどの店内には大きめなテーブルがゆったりと3卓置かれていまして、その設はカフェのようでホッとした落ち着く雰囲気が素敵に仕上げられていますね


P3222741.JPG

P3222744.JPG
提供されるお料理はと言いますと“さぬき”的な「あつあつ」や「ひやあつ」「ぶっかけ」といったシンプルなものから、福岡らしく「ごぼう天うどん」などうどんメニューがあるだけでなく、「味噌ラーメン」や「トマトラーメン」など10品ほどが用意されていますね
どれもワンコインいただけるリーズナブルなものでありますが、今回はシンプルに「あつあつ」をいただくことといたします
歴史ある製麺所の直営店とのことで期待を高めすぎたのか、麺そのものにはそれほどの感動はなく…
モチっとした歯ざわりを感じることはできるものの、讃岐うどんとも博多うどんとも異なる微妙な食感でありました
しかし…
鯖節をメインとしたかのようなおつゆはかなりお気に入りでありまして、これを目的にまたお邪魔させていただくこともあるでしょう



無口に麺茹でに集中するご主人と、そのご夫人かと思われる愛嬌が良い女性スタッフの息が合った仕事ぶりにホッとすることができるお店でありました



【小林製麺 麺屋 こばやし】
福岡県うきは市浮羽町古川989
0943-77-2249




『とんかつ とん亭』 ボリュームあるとんかつがリーズナブルにいただくことができます

2020-03-21 22:40:20 | 九州・沖縄
P3212688.JPG

リーズナブルでありながらもおいしいとんかつを提供するお店があると聞き、西鉄福岡駅から急行に乗って40分弱のところである西鉄小郡駅へと向かいます



P3212716.JPG

P3212674.JPG
駅からは歩いて5分ほど
小郡市役所のすぐそばにある黄色いテントが目印である『とん亭』ってとんかつ屋さん
その佇まいは昔ながらの定食屋さんのようで、お店の奥には2卓の小上がり席があり、手前にはカウンター席とテーブル席が並びます
人気店だということで少し早めにお邪魔したのが大正解
11:30を過ぎますと続々とお客さまがやって来られまして、30席ほどの店内は満席となってしまいました


P3212685.JPG

P3212693.JPG

P3212696.JPG
ヒレかつやロースかつのほかに、かつ丼や親子丼といった丼メニューとかつカレーやハンバーグカレーなど、メニューに載せられる30品ほどの中から「特上ロースかつ」と「特上ヒレかつ」
更に「エビフライ」をいただき、友人とシェアすることといたします

銘柄豚へのこだわりや、無菌豚を使うことで中心部にピンク色を残したミディアムレアほどに揚げられるなんてことはありませんし…
フルーツの云々にこだわったとんかつが用意されるわけでもないことから、添えられたケチャップをベースにしたソースか卓上に置かれたウスターソースでいただくことになるのですが…
細かなパン粉を纏って揚げられたお肉はロース、ヒレともに200gであるとのことでの厚みがあるからこその旨みを楽しむことができました


P3212681.JPG
そしてエビフライ
大き過ぎない海老が4尾盛られているのですが、かつとは明らかに揚げ色が異なりますし、使われているパン粉も異なるようでありましたので業務用の冷凍品かと思ったのでありますが…
その海老は保水加工されたものではなく、ムチっとした歯ごたえと甘みを感じることができました



【とんかつ とん亭】
福岡県小郡市小郡280-1
0942-72-9117



『IBIZA SMOKE RESTAURANT』 山間にポツンとあるレストランでいただくパエリア

2020-03-20 22:11:57 | 九州・沖縄
P3202615.JPG

JR九大線に沿うように走る国道210号から山間に入ること20分ほど
車が離合するのがやっとというような山道を登って、お店に着いてみると席を待つ先客が3組
1時間近くお待ちいただくことになりますとのことではありましたが、里へ降りてお店を探しても同じようなものだと待たせていただくことにいたします



P3202571.JPG

P3202587.JPG

P3202637.JPG
広々とした店内にはゆったりとテーブルが置かれていることから7組で満卓となるのですが、季節が良いときにはテラスを使うこともできるようで…
そこから臨む景色は都会の喧騒を忘れ静寂な時間を過ごすことができるものであります
実はこのお店、土日祝日の日中のみの営業であるだけでなく、12月下旬から3月上旬までは冬季休みを取られているとのことで…



P3202589.JPG
アラカルトでは手作りされたという石窯で焼き上げるピッツァをいただけるとのことでありましたが、折角ですしコースを楽しむことにいたします

最初に提供されたのは自家製ハムの盛り合わせ」とライ麦の全粒粉で作られているであろうパン
サラミやハムなど5種が盛られているのですが、そこ全てがおいしく…
中でもしっとりとした舌ざわりの鶏ハムがお気に入りで、会計時に別途購入させていただきました
パンに添えられた自家製の柚子ジャムは甘味が控えられていますし、柚子の皮のほろ苦さもあっておいしくいただくことができました


P3202597.JPG
そして「季節のスープ」
今日はじゃがいものスープでありまして、浮かべられるのはクリルされたブロッコリーと金時草でありましょうか
甘みを感じる濃厚な味わいにほろ苦さがアクセントとなっているだけでなく、食用花でもあるビオラの花が飾られることでの美しさもありますね


P3202601.JPG
「今日のメイン」は耳納豚のグリル
地元うきは産ブランド豚なのだそうで、ほんのりと甘味を感じる上品な味わいでありまして、これが実に柔らかいのであります
そんなお肉に敷かれるのは“芥子菜”でありまして、ピリッとした辛味とともに春を感じることができますね


P3202609.JPG
お待ちかねの「本日のパエリア」
鶏肉のほか、イカゲソやワタリガニ、アサリにムール貝、そしてインゲンやピーマンなど具沢山でありまして…
それらから出た出汁とともに炊かれたライスの柔らかでありまして、サフランの香りとともにおいしくいただくことができました


P3202630.JPG
デザートは「うきは産あまおう苺のスープアロスと蜂蜜のアイス」
アイスクリームの下にはココナッツミルクで炊いたかのようなお米が敷かれていたのですが、これが苺のスープとの相性が抜群でありまして…
フレッシュなあまおうとともにおいしくいただくことができました



【IBIZA SMOKE RESTAURANT】
福岡県うきは市浮羽町田篭719
0943-77-7828