goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

ごぼちゃん、点滴

2010-03-28 13:19:20 | 日常あれこれ


もう11歳の老犬・ごぼちゃんが食べ物を受け付けなくなってしまいました。いつものごはんやもちろん、パンやミルク、ペットフードさえもも食べられません。困り果てて、獣医さんの往診をお願いしました。

チレボンに住んで約1年というヨセフ先生。往診治療を主にしているそうで、軽トラに酸素ボンベやらケージやら医療機器を積んでやってきました。診察の結果、脱水症状、心臓と腎臓に問題ありとのことで、点滴をする羽目に。処方箋をもらい、注射を打ってもらって、「Aduh~、これじゃぁ、30万ルピアくらい(約3000円)いっちゃうかな?」とビクビクしていたら「7万5千ルピア」とのこと。家に飼い主から見放された犬を25匹飼っているとのことで、、、儲け主義というより「犬好き」のようです。

とりあえず、これから薬局にお薬を買いに行ってきます。処方箋にはゴボちゃんの名前が書いてあるんで順番待っていると「Bapak Gobo~」って呼ばれるんですよね(笑)。

完治は難しいとのことで、酷くならないようにケアすることが重要なようです。食べ物も気をつけないとねぇ、、、ミルクはだめだって。低脂肪、塩分ゼロ、良質のたんぱく質を・・とのことです。Baksoもだめだねぇ・・・。



バンドン

2010-03-10 10:34:59 | 日常あれこれ


調味料、パンなどの買出しにバンドンに行ってきました。

今回は到着後まずLembang方面を探索に。「Tahu Tauhid」でおいしい豆腐を購入後、Maribayaへ向かう街道沿いの花屋さんに立ち寄りました。ここでコマールさん、蔓を巻きつけるトラリスに一目惚れ。運転手に車に入らないと説得され泣く泣くあきらめました。チレボンのTukangLasに注文するということになり、写真撮影(笑)。

その後、Lembangの中華料理食堂で昼食をとり、バンドン市内に戻り、ここからがお買い物本番。日本食の調味料は値段が上がっていますねぇ、、、輸入許可の関係かしら?まあ、めったに日本食材を買わないので前に購入した際の値段を忘れているのと、久しぶりの都会で「買い物ハイ」になっていることもあり、値段も確かめずにカートに放り込みます。パンも買いこんで冷凍したし、これで2-3ヶ月チレボンから出られなくても大丈夫(苦笑)!アウトレットにも寄っちゃいました。

高速に乗る前にJl. Cihampelas、Ciwalkのスタバでカフェラテを買ってもらい(これを買わないと、チレボンに帰らないワタシ)、Pasteur入口から高速に入って帰路に。途中のTanjungsariで職人さんのおやつ用にUbiCilembuを大量に買って爆睡していたらいつの間にかチレボンに着いてました。

ああ、楽しいなぁ、バンドンは。でも、毎日こんなに買い物していたら大変!!スタバのカフェラテ、一番小さいカップでRp.27000ルピア。円モードだとたいしたことはありませんが、チレボンの物価水神と比較するとドエライ値段ですねぇ。NasiJamblang5人分、お腹いっぱい食べれます(笑)。運転手に「(スタバのコーヒー)買ってあげようか?」って聞くと、いつも「いらない、その辺のワルンで飲むから大丈夫!」と強硬に断られます。その分遠距離特別ボーナスに上乗せしてあげたほうがいいようですね。





インドラマユへピクニックその2

2010-03-01 09:52:40 | 日常あれこれ
披露宴の催しモノのメインは「Organ Tunggal」でしたが、Tari Topengも登場(笑)。新婦の姪っ子がTopengのマエストロ、Mimi Rasinaのお教室に通っているとのことで、まあ、お子様のお遊戯状態でしたが、可愛かったです。

最近「Muatan Lokal」という地域の固有文化を学ぶというカリキュラムが学校教育にも取り入れられてバティックの技術や踊りを習ったりする子供が増えているようです。伝統芸能の継承とはまた別の切り口ですが・・・・・。地元の人たちが興味を持つというのは、いいことですねぇ。

ただ、こういうお祝い事に本物のTopengが登場するのは稀なんですね。費用面でやっぱり経済的なのはOrganだし。残念だなぁ。


インドラマユへピクニックその1

2010-03-01 09:26:19 | 日常あれこれ


日曜日はインドラマユの職人さん一家の末娘Nengちゃんの結婚披露宴に行ってきました。工房の職人さんの一部も参加しほとんどピクニック状態(汗)。インドラマユまで約50km、幌付きのトラックではさぞ暑かったでしょう。

画像は新郎新婦とパチェ工房の職人さん。新婦Nengちゃんは結構丹精なIsenが出来るのですが、「バティックは面倒くさい」らしくインドラマユ市内のデパートで洋服のSPG(販売員)をしています。


春節まで1週間

2010-02-08 08:59:48 | 日常あれこれ


2月14日のImlek(春節)まで1週間となりました。新札への両替はしたし、Kue Keranjang(Dodol)も75kg注文済み。300個ですね。足りるかしら???あとはDodol用のパッケージ製作です。

日曜日は白生地探しにTrusmiに。火曜日に大統領夫妻が来訪する関係で警察と軍の関係者がごちゃまんといました。かなりものものしい警備です。

大統領ご一行は大型バス14台で来るそうです。村のあの狭い道でどうやって移動するのか???交通整理に難儀しそうですね。明日、うちの送迎車が入れるかどうか確認しておこう。バス十数台ということは総勢何百人かが、バティック協同組合運営の売り場を含めた7箇所ほどのショールームでお買い物するらしい(汗)。






カトゥラ師匠のマグカップ

2010-01-22 22:14:52 | 日常あれこれ


昨晩はものすごい雨でしたが、今日は朝からよいお天気。染めがはかどるし、夜の気温が低いため(寒いんです!)そのままだとバリバリになって割れる蝋も日光に当てて柔らかくできるので◎。

さて、マグカップといえば、カトゥラ師匠にいただいたものがありました。これももったいないので、仕舞ってあります(ケチ)。スポンサーでもあるKedaunという陶器メーカーが作ってくれたそうです。箱もなかなかおしゃれ。







コンビニでお買い物

2010-01-19 20:11:13 | 日常あれこれ


最近、店舗がますます増えているコンビンエンスストア。チレボンではIndoMartとAlfaMartのみですが、短時間でお買い物出来るのと価格が大型スーパーと変らないのとで、庶民の間にもすっかり定着した感があります。

画像はIndomartで見つけたワールドカップ2010のグッズです。石鹸や歯ブラシなどとセットで13000ルピア。丁度、マグカップを探していたので購入しました。ライオンのキャラクターはいまいち・・・たしかドイツもライオンでしたよね。南アフリカなんだからケープペンギンとか可愛いのに(爆)。ワールドカップ観戦ツアーも当たるらしいです(笑)。インドネシア、出たことないんだけどねぇ。毎回、ものすごい盛り上がり見せてます。

本当はアラビア社のマグとか欲しかったんだけどねぇ。わざわざネットで買って送ってもらっても、お手伝いのうさぎちゃんが手を滑らせて「イブゥ~、カップが(←主語は「カップ」ですよ)割れた~~」とか言われるのがオチだし。