子どもの健康

子どもたちの健やかな成長を願って、子どもに関する小児科医の雑記

食育

2007-08-02 00:45:58 | 雑記
最近、「食育」という言葉をよく耳にします。
国としても、平成17年に「食育基本法」を成立させ取り組んでいるようです。

食に関する状況は、私が子どもの頃とは大きく変わってしまいました。
食に関しては良い意味でも悪い意味でも選択肢が増え、便利になりましたが、一方で多くの何か良いものも失ってしまったように感じます。

各個人の食に対する姿勢は、赤ちゃんの頃の哺乳から始まり、離乳期を経て各家庭・各地域社会の食習慣により形成せれていくものだと思います。食材に対する興味、調理法、食べ物の好き嫌い、躾け、食事の時のコミュニケーション、健康(身体的および精神的)への影響、などなど生きていく上で大切な多くの要素を含んでいます。

食は単に栄養を取るだけの行いではなく、人と人(子どもと親や家族)の関係、人間形成の重要な過程でもあります。
赤ちゃんは母親のおっぱいを直接哺乳することで母子相互に影響し合いながら成長し、離乳後も家族と食事をとることで多くの事を学習して成長していきます。

食は日常的な当たり前のことなので、その重要性に気がつき難いかもしれませんが、お子さんと過ごす時間が多い夏休みの時期、少し食に関して見つめ直してみるのはどうでしょうか。