goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

環状カーボネート、鎖状カーボネート

2018-06-07 18:44:39 | 英語特許散策

US2017149097(JP)
"7. The electrolytic solution for a secondary battery according to claim 1, comprising a lithium salt as an electrolyte.

8. The electrolytic solution for a secondary battery according to claim 7, wherein the lithium salt is at least one lithium salt selected from the group consisting of LiPF6, LiBF4, LiAsF6, LiSbF6, LiClO4, LiAlCl4 and LiN(CkF2k+1SO2)(CmF2m+1SO2) (k and m are each independently 1 or 2).

9. The electrolytic solution for a secondary battery according to claim 1, wherein the nonaqueous solvent is at least one organic solvent selected from the group consisting of cyclic carbonates, open-chain carbonates, aliphatic carboxylic acid esters, γ-lactones, cyclic ethers, open-chain ethers and the fluorine derivatives of these compounds."

「7. 電解質としてリチウム塩を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の二次電池用電解液。 

8. 前記リチウム塩が、LiPF 6 、LiBF 4 、LiAsF 6 、LiSbF 6 、LiClO 4 、LiAlCl 4 及びLiN(C k F 2k+1 SO 2 )(C m F 2m+1 SO 2 )(k,mはそれぞれ独立に1又は2である)からなる群より選ばれた少なくとも1種のリチウム塩であることを特徴とする請求項7に記載の二次電池用電解液。 

9. 前記非水溶媒が、環状カーボネート類、鎖状カーボネート類、脂肪族カルボン酸エステル類、γ−ラクトン類、環状エーテル類、鎖状エーテル類及びこれらのフッ化誘導体からなる群より選ばれた少なくとも1種の有機溶媒であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の二次電池用電解液。」

US2014242474(JP)
"9. 9. The electrochemical energy storage device in accordance with claim 5, wherein the second polyatomic anion is at least one selected from the group consisting of complex ions having boron as nucleus, complex ions having phosphorus as nucleus, complex ions having arsenic as nucleus, complex ions having antimony as nucleus, perchlorate ion, sulfonate ions, imide ions, methide ions, alkylphosphate ions, CN<−>, NO3<−>, SO3<−>, SO4<2−>, S2O3<2−>, SCN<−>, CO3<2−>, PO4<3−>, CH3CO2<−>, C2H5CO2<−>, CF3SO3<−>, benzoate ion, oxalate ion, and phthalate ions.

10. 10. The electrochemical energy storage device in accordance with claim 1, wherein
the non-aqueous electrolyte includes an organic solvent and a solute dissolved in the organic solvent,
the solute includes a third polyatomic anion and a third metal ion,
the third metal ion is at least one selected from the group consisting of cations of alkali metals and alkaline earth metals, and
a molar ratio of the third metal ion to the organic solvent in the non-aqueous electrolyte: the third metal ion/the organic solvent=1/2 to 1/6.

11. 11. The electrochemical energy storage device in accordance with claim 10, wherein the organic solvent is at least one selected from the group consisting of cyclic carbonates, cyclic esters, linear carbonates, cyclic ethers, linear ethers, nitriles, and heterocyclic compounds.

12. 12. The electrochemical energy storage device in accordance with claim 11, wherein the organic solvent is at least one selected from the group consisting of propylene carbonate, dimethyl carbonate, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane."

「9. 前記第二多原子アニオンが、ホウ素を核とする錯体イオン、リンを核とする錯体イオン、ヒ素を核とする錯体イオン、アンチモンを核とする錯体イオン、過塩素酸イオン、スルホン酸イオン、イミドイオン、メチドイオン、アルキルホスフェートイオン、CN < - > 、NO 3 < - > 、SO 3 < - > 、SO 4 < 2- > 、S 2 O 3 < 2- > 、SCN < - > 、CO 3 < 2- > 、PO 4 < 3- > 、CH 3 CO 2 < - > 、C 2 H 5 CO 2 < - > 、CF 3 SO 3 < - > 、安息香酸イオン、シュウ酸イオンおよびフタル酸イオンよりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項5または6に記載の電気化学エネルギー蓄積デバイス。 

10. 前記非水電解質が、有機溶媒および前記有機溶媒に溶解する溶質を含み、 
前記溶質は、第三多原子アニオンと第三金属イオンとを含み、 
第三金属イオンは、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のカチオンよりなる群から選択される少なくとも1種であり、 
前記非水電解質に含まれる前記第三金属イオンと前記有機溶媒とのモル比が、第三金属イオン/有機溶媒=1/2〜1/6である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の電気化学エネルギー蓄積デバイス。 

11. 前記有機溶媒が、環状カーボネート、環状エステル、鎖状カーボネート、環状エーテル、鎖状エーテル、ニトリル類および複素環化合物よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項10に記載の電気化学エネルギー蓄積デバイス。 

12. 前記有機溶媒が、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、テトラヒドロフランおよびジメトキシエタンよりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項11に記載の電気化学エネルギー蓄積デバイス。」 

US2013149603(JP)
"5. The non-aqueous electrolyte secondary battery according to claim 1, wherein the non-aqueous electrolyte contains a cyclic carbonate compound having an unsaturated group, a chain carbonate compound, an unsaturated diester compound, a halogenated cyclic carbonate compound, a cyclic sulfite ester compound or a cyclic sulfuric acid ester compound."

 上記非水電解液が不飽和基を有する環状カーボネート化合物、鎖状カーボネート化合物、不飽和ジエステル化合物、ハロゲン化環状カーボネート化合物、環状亜硫酸エステル化合物又は環状硫酸エステル化合物を含有することを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の非水電解液二次電池。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 非プロトン性 | トップ | なるように秤量 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事