US9677435(JP)
"Oil galleries are formed in an engine body, such as a cylinder block of an internal combustion engine, in order to supply oil to parts requiring oil supply, such as a hydraulic driving apparatus, in addition to bearing parts and sliding parts requiring lubrication (see Patent Publication 1). Such oil galleries are monolithically formed by casting-out at the time of casting of the cylinder block or by machining such as drilling. In addition, end opening portions, which are not used, opening at front and back wall surfaces of the cylinder block are closed by plugs. "
内燃機関のシリンダブロック等の機関本体には、潤滑を必要とする軸受部分や摺動部分の他、油圧駆動機器等のオイル供給を必要とする部位へオイルを供給するためのオイルギャラリが形成される(特許文献1参照)。このようなオイルギャラリは、シリンダブロックの鋳造時に鋳抜きにより一体的に鋳抜き形成され、あるいはドリル加工等の機械加工により形成される。また、シリンダブロックの前後の壁面に開口する不使用の開口端部はプラグにより閉塞される。
US2018202441(JP)
"[0035] In FIG. 8, the convex portions and the concave portions are provided in the fixed scroll 2. However, the convex portions and the concave portions may be provided in the orbiting scroll 2 or in both the fixed scroll 2 and the orbiting scroll 1, based on the deformation amount illustrated in FIG. 9. The sizes of the concave portion 8 and the convex portion 9 in the present example are calculated in advance based on the amount of thermal deformation in operation and are formed by adjusting the amount cut during the cut processing as necessary. The concave portion 8 and the convex portion 9 are formed by increasing the amount cut when forming the concave portion 8 and by reducing the amount cut when forming the convex portion 9. On the other hand, the concave portion 8 and the convex portion 9 may be formed by coring by adjusting in advance the mold of material of the lap parts 3 and 4 without resorting to the cut processing, as a method of creating the concave portion 8 and the convex portion 9. Moreover, if a coating agent is applied on the lateral surfaces of the lap part 3, the lap part 4, or both of them, the concave portion 8 and the convex portion 9 may be created by adjusting the thickness of the coating agent. "
図8においては固定スクロール2に凸部及び凹部を設けているが、図9に示す変形量に基づき、旋回スクロール2に凸部及び凹部を設けてもよいし、固定スクロール2と旋回スクロール1の両方に設けてもよい。 本実施例における凹部8および凸部9の大きさは、運転時の熱変形量に基づき予め算出しておき、必要に応じて、切削加工時における削り量
を調整することで形成している。凹部8を形成する場合には、削り量を多くし、凸部9を形成する場合には削り量を少なくすることで凹部8および凸部9を形成している。一方、凹部8および凸部9を構成する方法として、切削加工によらず予めラップ部3、4の素材の型を調整することにより鋳抜きにより形成しても構わない。また、コーティング剤をラップ部3或いはラップ部4、もしくは両方の側面に塗布している場合には、そのコーティング剤の膜厚を調整することにより凹部8および凸部9を構成しても構わない。
US1071768(JP)
"The upper flange a of the horizontal portion 16d of the front side frame 16 projects outwardly in the vehicle width direction into a semicircular shape, and a mounting fitting hole 16f, formed from a circular concave part recessed downward in a center part thereof, is formed by casting-in using a core (see FIG. 2 and FIG. 6). "
フロントサイドフレーム16の水平部16dの上部フランジaは車幅方向外側に半円状に張り出しており、その中央部に下向きに窪む円形の凹部よりなるマウント嵌合孔16fが中子による鋳抜きにより形成される(図2および図6参照)。
hole casting
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます