EP3138278
[0026] In a step 330, TDI module 140 integrates the series of lines 118(i,j) to form a single, integrated line 146(j).
【0021】
ステップ330では、TDIモジュール140は、単一の積算線146(j)を形成するように、一連の線118(i,j)を積算する。
For example, the n'th pixel of the integrated line is the sum of all n'th pixels in the series of lines 118(i,j).
例えば、積算線のn番目の画素は、一連の線118(i,j)の中の全てのn番目の画素の合計である。
In a step 340, line 146(j) of TDI image 145 is set to equal the integrated line generated in step 330.
ステップ340では、TDI画像145の線146(j)は、ステップ330で生成される積算線に等しく設定される。
Using the example of the runner's torso in FIG. 2 , line 118(1,6) from image 115(1), line 118(2,7) from image 115(2), and line 118(3,8) from image 115(3) are integrated in step 330 to form a single, integrated line 146(7).
図2の走者の胴体の実施例を使用して、画像115(1)からの線118(1,6)、画像115(2)からの線118(2,7)、および画像115(3)からの線118(3,8)は、単一の積算線146(7)を形成するように、ステップ330で積算される。
Step 330 may utilize fractional TDI, wherein the single, integrated line 146(7) is the integral of a non-integer number of lines 118(i,j).
ステップ330は、部分TDIを利用してもよく、単一の積算線146(7)は、線118(i,j)の非整数の数の積算である。
For example, line 146(7) may be formed as the line 118(1,6) + line 118(2,7) + x line 118(3,8), where x is a number greater than zero and smaller than one.
例えば、線146(7)は、線118(1,6)+線118(2,7)+x線118(3,8)として形成されてもよく、xは、0より大きく、1より小さい数である。
Fractional TDI is discussed further in connection with method 900 of FIG. 9 .
部分TDIは、図9の方法900に関連してさらに議論される。
EP2856103
[0074] One approach to achieve a minimum sample volume required for analysis is to integrate the bag sample volume during a test interval (i.e., test phase)
【0070】
分析のために必要な最少量のサンプル容積を得るための1つのアプローチは、テスト期間(すなわち、テストフェーズ)中におけるバッグサンプル容積を積算することであり、
and to determine the point in the test interval that sample collection is required to remain ON— for the remainder of the test interval— to achieve the minimal sample volume necessary for analysis.
テスト期間中のうちの、テスト期間の残部に対して、分析のための最少のサンプル容積を得るためにサンプル収集がONとされたままである必要があるポイントを決定することである。
FIGS 3-5 provide an example of the foregoing approach.
図3~図5は、上記アプローチの一例を示している。
EP3418549
[0009] In other features, the control circuit is configured to estimate the temperature of the heater coil based on a sum of the initial temperature of the heater coil and a temperature increase.
【0009】
[0009]他の特徴では、制御回路は、加熱コイルの初期温度と温度上昇との和に基づいて、加熱コイルの温度を推定するように構成される、
In other features, the control circuit is configured to estimate the temperature increase by repeatedly measuring a current value of current through the electrical switching device and accumulating a squared value of the measured current values.
他の特徴では、制御回路は、電気的スイッチングデバイスを流れる電流の電流値を繰り返し測定することと、測定された電流値の二乗値を積算することと(accumulating)によって、温度上昇を推定するように構成される。
EP2066697
[000424] Cell culturing using cell culture medium (EGM-2-MV) was used without attached growth factor on peptide matrix as negative control.
【0191】
ネガティブコントロールとして、bFGFを吸着させず、EGM-2-MV(Camblex)から添付されているbFGFやVEGFなどの増殖因子を除いた培地で培養したものを用意した。
Cell culturing using cell culture medium (EGM-2-MV) was used with attached growth factor on peptide matrix without loading growth factor as positive control.
ポジティブコントロールとし、bFGFを吸着させず、EGM-2-MV(Camblex)に付されているbFGFやVEGFなどの増殖因子を加えたものを用意した。
The bFGF concentration in washing buffer (PBS) and cell culture medium (EGM-2-MV) was measured using ELISA.
洗浄緩衝液(PBS)および細胞培養培地(EGM-2-MV)中のbFGF濃度がELISAにより測定された。
The washing buffer and cell culture medium were exchanged at each measurement period (2 hours, 9 hours and 12 hours for washing, and at the cell seeding (DO), Dayl (Dl ), Day2 (D2) and Day3(D3)).
洗浄緩衝液および細胞培養培地は、それぞれの測定時(洗浄時:2時間、9時間、12時間、細胞播種時(DO), 培養1日後(Dl ), 2日後(D2) 、3日後(D3))
Growth factor retention rate was calculated by accumulating the amount of measured bFGF.
成長因子の保持率は、測定されたbFGF量を積算することで算出された。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます