BCLとベリカードの楽しみ

海外短波放送や国内放送を聴き、放送局からいただけるベリカードなどを紹介。近頃は、自分が楽しいと思える事柄も書いています。

モグラの話など

2020-04-20 | エトセトラ
昨日、チェコを代表するモグラのキャラクター「クルテク」について書きましたので、今日は、モグラにまつわる思い出話などを書いてみます。

ひと昔前、子供の頃は周りに田んぼが多くあって、モグラがいたようですが、実際に見た(死骸も)ことはなく、お年寄りからモグラの話を聞いたぐらいです。


(モグラ画像はWikipediaから)

モグラは、「ウンゴロ」とも呼ばれていて、田んぼの畦に穴を開けて、水田を干上がらせる悪さをする害獣とされていました。ただ、モグラをつかまえ、黒焼きにして飲むと、「薬(漢方)」としての効能があるとのことでした。何に効くのか知りませんが、いかにも怪しい薬ですね。

「病気は、気から」と言われたりするので、良く効くと思って、「気」を頂くことで良くなる、いわゆる「偽薬」による、プラシーボ効果とでも言うのでしょうか。変わった薬では、近代以前には、エジプトのミイラの粉末がヨーロッパ人に愛用され、その後、江戸時代の日本にも輸入されて使われたという話があります。

また、イモリの黒焼きを女の子に降りかけると自分に惚れてくれる、という言い伝えがあったりしますので、変わった動物の加工品は、魔法の薬と思われていたのでしょう。昔から、何にでも効く万能薬や不老長寿の薬は、人間の究極の夢を叶えてくれるものなので、得体の知れないものを、飲んだり食べたり、アブないと思いながらもやってしまう、のが人間なのかも。

そんなことを考えていると、新型コロナウイルスが、中国での野生動物 (コウモリやゼンザンコウなど) を食べる習慣から発生したという由来説も、あながち間違いではないのかも。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モグラの「クルテク」 | トップ | 庭の花々  4月下旬の花・虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。