こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

坂本龍一のサウンドストリート 1981年12月1日 YMO「テクノデリック」大特集!!!!

2005-12-10 18:11:39 | 坂本龍一のサウンドストリート
坂本龍一のサウンドストリート '81年12月1日 
「今日は、あの感動の名作、YMO「テクノデリック」を抜粋して紹介したいと思います」と始まる。

イントロ~1・ジョン・ハッセル 「マラヤの夢語り」
「いつまでやってもキリが無い訳ですが・・・。」(エンドレスループ的)
ブライアン・イーノがジョン・ハッセルと作ったレコード。

2・Japan 「Visions Of China」
「出たばっかりのレコードをかけましょう。」
「送ってきたThe Art Of Partiesに続くシングル。もうアルバムはイギリスでは発売されたのかな・・・。
初登場59位ということで、(チャートとしては)まずまずじゃないですか。
最近のDavidは東洋とかアフリカとか入れ込んでいますね。

B面は、不肖わたくしめのTaking Islands In Africaです。
ミックス、トラックダウンをスティーヴ・ナイがやり直してますね。」


10月・11月と放送が少なかったので、と、いくつかハガキを紹介。
ここで、来年2月にレコーディングの矢野顕子では、DevoかJapanを使うことを教授は発言している。

【テクノデリック特集】
YMO3人の録音テープを流す。YMO’81ウィンターライブの合間で録音したもののようだ。

坂本「あの~  発売されましたですね。」
幸宏・細野さん「何が?」
坂本「イモ(YMOのこと)の新作ですね。」
幸宏「あっ!イモ欽トリオ!」
坂本「イモ欽トリオってそこから来てるんですか?」
幸宏「そうなんじゃないですか。」
細野さん「I・M・O ?」
幸宏「今日は、名古屋の公演を終えて・・」
坂本「あ~大変だった。」
幸宏「汗びっしょりですね。坂本さん。」
坂本「いやいや」
細野さん「拭いた?」
坂本「拭いた拭いた」
坂本「着替えた?」
幸宏「着替えました」
幸宏「今日は何の話で?」
坂本「今日はだから・・イモの新作の話をね。」
幸宏「それ、もしかしてテクノデリックのことでしょう?」
坂本「あたり~、お上手~」
幸宏「ヤラセ~(笑)」
坂本「感想など1つ・・・みゃあみゃあみゃあみゃあみゃあ」
幸宏「僕はですね。テクノデリックというアルバムについては、非常に詳しく説明出来るんですね。」
坂本「そのココロは?」
細野さん「まるで自分で作ったみたいに。」
幸宏「そうなんです。いいですか?」
「じゃあ、ひとこと言って・・。」
「まず、あのアルバムはですね。
ボカア(僕は)好きです・・・・。」
細野さん「すごい・・」
幸宏「(大きな声になって)ボカア(僕は)好きだなあ!アレ!僕なんか大好き。」
坂本「みゃあみゃあ」
坂本「テクノデリックを中心としましたコンサートもやっておりますけれども('81ウィンターライブ)
前の放送でも、ちゃんと、僕は宣伝しといたんだから・・」

コンサートの予定・日程連絡

坂本「何?夜のヒットスタジオ出るの?」
「12月14日夜のヒットスタジオ出ます。」

坂本「だから(テクノデリック)どういう風にイイんです?」
スタッフのヒト「値段の割には、お買い得です。」
坂本・幸宏「おおおおお~。お・み・ご・と~」

3・YMO 「ピュア・ジャム」(A面1曲目)
私は、この放送の時点で、11月21日発売の「テクノデリック」をまだ入手出来ていなかったが、とにかく、この「ピュア・ジャム」を聴いてぶったまげた記憶がある。
そして「やった!ついに、やった!やったんだ!!!」と興奮した。
「BGM」の毒には、いまいち鈍い反応だった15歳の少年も、このアルバムの明快な毒には、反応は早かった。
私にとって、この日の放送は、自分の人生で記念的・歴史的な放送だった。

この曲は、アヴァンギャルドでありながらPOP、ビートルズの匂いがする。
それもそう、幸宏の作詩・作曲。
この録音の際、そのスタジオの近くの喫茶店で食べたジャム・パンが余りに不味いので、そのジャム・パンについて語ったものだが、まるでそんな事実とは別で、隠喩的な詩である。

「たっぷり聴かせたいのですが、一杯かけたいので・・」と途中でFadeOut。

4・YMO 「京城音楽 ソウル・ミュージック」(A面4曲目)
この年、教授が韓国はソウルに行った際の、旅の描写の断片が詩になっている。
ガムラン、ケチャを大胆にテクノに導入した曲。

教授が基本的にはつくり、歌の部分を幸宏と作ったという。

5・YMO 「手がかり キー」(B面3曲目)
「YMO版ハイスクールララバイ」と教授が言う細野さんの曲。
「BGM」の「CUE」の続編。

心理学のセラピストと被験者の対話を詩に導入。

「何が見えます?」 「木が見えます」
「どんな木ですか?」・・・
という具合に。

6・YMO 「体操」
「テクノデリック」の極めつけ!と教授が語る曲。

7~エンディング・YMO 「後奏 エピローグ」(B面5曲目)

★連絡事項

12月1日 「みんなのうた」で「コンピューターおばあちゃん」放送開始。
(このシングルB面は、このサウンドストリート テーマ曲「フォトムジーク」を収録)
12月3日 上野で東京混声合唱団と矢野顕子のジョイントライヴ。
12月5日 ビートニクス「出口主義」発売。
12月15日 「サウンドストリート」リクエストに基づく1981年の年間ベストテン放送予定。
12月26日 法政大学で坂本バンド(=B-2Units)ライブ
12月27日 ツバキハウスでYMOライブ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2005年冬への旅-①:12月10日... | トップ | 12月10日 土曜日~11日 日... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感無量でした (たすく)
2012-09-16 21:20:25

こんばんは!この放送は今でもリアルに覚えています。ピュアジャムのイントロを聴いた瞬間に鳥肌が立ちましたね!

確か冬にレコードを買った記憶があります。ライト イン ダークネスは大晦日の夜のイメージが今でもあるんです。

返信する
テクノデリック (かたちんば→たすくさんへ)
2012-09-16 23:42:59
こんばんわ。お返事、遅くなりました。

「ピュア・ジャム」のイントロ。
中高生の頃は、密閉型のヘッドフォンでFMを聴いていましたが、自分も「鳥肌」でした。
それまで聴いたことのない音像。
やはり、YMOは只者ではないですね。

自分も、確かにさぶい季節にこのレコードを聴いていました。
兄が1割引で買えるお店がある、というのでお願いしたレコードでした。

今の「テクノデリック」のジャケットが正式版だったようで、本人らの意に沿うものだったらしいですが、自分はこの画像にあるジャケットこそが「テクノデリック」という意識が消えません。

「灯」が大晦日の夜に繋がるのは、たすくさんがこの曲と対峙した記憶にすりこまれたイメージなんでしょうね。
自分は、「灯」を聴くと、だーれも居ないまっすぐな夜道を、高校入試の書類を持って歩いていたシーンを思い出します。
今でも、暗い道を照らす街灯、というものには思いいれが強くあります。

自分は、聴く、という行為と、体内にインプットされ宿る、ということは別なものだと思っています。
たすくさんのような体内に宿るのが、その人のモノに成る、ということかもしれません。

私も、このアルバムの曲たちが色んなイメージとして宿っていて、過ごす瞬間の持つ・あるシーンになると頭の中に流れ出します。

もう31年も経つのに、全然古くならない「永遠の1枚」ですね。
返信する
こんばんは (たすく)
2012-09-17 21:58:24

かたちんばさん、昨日は眠ってしまいすみませんでした。

ジャケットにまつわる話ははじめてわかりました。テクノデリックを買ってYMOのシールおまけ付きですごく喜んだ記憶がありました。

確か81年はニューウェーブ系のミュージシャンがこぞってエスニックを意識したアルバムを出した年
だったと思います。

そしてその年を締めくくる年末に出されたテクノデリック


自分はその後色んな音楽を自分なりに聞きました。もちろんいまだに分からない名曲もかなりあるはずですが…

でも最後はYMOに戻るというか、やっぱりいいんです。

返信する
1981年11月 (かたちんば→たすくさんへ)
2012-09-17 22:36:36
いえいえ、寝るのは大事。
自分は休みは寝てばかりですよ。
心身を休めることが、日々ストレスの渦中に居る今のボクらには必要なんですから。

YMOシール?
知りませんでした。
もっとも、兄が安く買ってきてくれたので、オマケは無かったのかも。

1981年11月の記憶には、ポリスの「ゴースト・イン・ザ・マシン」、ゲイリー・ニューマンの「ダンス」、ゴドレイ&クレームの「イズムズム」などが、自分は脳裏に浮かびます。

でも、たすくさんが最後はYMOに戻るように。。。
こんな細部までカンペキで、かつ多様な要素を包括した音楽はほかに無かったから、と解釈します。

ポリスの暗きアルバムは、YMOのアルバムとも雰囲気は似ていますし、他にもいろんな音楽がありましたが、聴けば聴くほどスルメのように味が出る音楽は、YMOを越えるものは無かったですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

坂本龍一のサウンドストリート」カテゴリの最新記事