大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

今年の紅葉は遅くて駄目かな

2010年09月04日 | 山計画
いやあー、とんでもない猛暑だぜ。
昨日の朝方は少しひんやりしていたのに、陽が出てからはいつもの
強烈な日差しだった。
おまけに夜の蒸し暑さにはウンザリした。

仕事が済んでから整体に行ってきたが、いつも行く洋食屋が廃業していた。
前回閉店していたのでどうしたんだろうと思っていたのだが、オヤジさんが
肺癌で急死。入院して3週間で逝ってしまったらしい。
楽しみが減ってしまったし、人間いつ死ぬか分からないのを実感。
せいぜい毎日を精一杯生きるべし。

さてこんな猛暑では今年の紅葉はあまり期待しない方が良さそうだ。
鮮やかさが無くてくすんだ色合いになりそう。
紅葉は付録みたいに考えて、眺望や星などを楽しむ秋山になりそうだ。
歩きそのものが面白い山が一番で、そうなると「荒沢岳」が急浮上だなあ。
あとは御嶽山が眺望は良さそう。
何といっても御嶽以外の山が全て見えるんだから超豪華な山岳風景が楽しめる。

荒沢岳のやり方

初日が問題だ。前の岩場を登りでやるなら(これが普通)伝之助小屋に
寝るか、テントで寝るかしないといけない。
兎岳へ縦走して十字峡へ下山だと2泊3日(山中1泊)ということになる。

逆コースだと金曜の夜に六日町の大和屋旅館に寝て朝10時頃から登り出せる。
丹後山の避難小屋で寝て2日目に荒沢岳を越えて銀山平に下山だ。
小出へのバスは夕方4時頃だから楽々で、ノンビリ温泉にも入れる。
こちらの方が連休最終日に完全休養できるから身体には良さそうだ。

御嶽山のやり方

こちらは選択肢は無くて単純だ。
木曽福島駅からバスで田の原まで入り、王滝から剣ヶ峰を越えて
三の池の避難小屋で寝ればいい。
下山はロープウェイか開田口へだが、その時の気分で決めよう。
眺望は小屋からすぐの飛騨頂上で楽しめば良かろう。

10月の3連休を荒沢岳にし、前後の土日で御嶽ということにしよう。

大雪、荒沢岳、御嶽山で遠征の秋山は決まりだ。

来週から近場の山で体を慣らさねば。
山仲間とタクシー相乗りで大月から大峠に入り、黒岳から湯ノ沢峠へでも
抜けてみようか。
久し振りに角屋でミニ宴会でもやろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月の3連休はどうしようか | トップ | 富士山て登る山か? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山計画」カテゴリの最新記事