知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

京都 綾部市 みんなでつくるクラフトフェア

2015年03月16日 11時25分24秒 | クラフト市

今回の報告は京都府 綾部市で開催された みんなでつくるクラフトフェアです。

     

今回のチラシの表です。裏面には

出展される作家さんのジャンルと工房名も掲載されています。このイベントは木工木楽屋が参加するクラフトフェェア以外にあおぞらマーケットやあおぞらランチ&カフェなどのブースがあり来場された方は一日楽しめるイベントになっています。開催前の天気予報は日曜日は雨とのことでしたが土曜日が雨になり開催日の3月15日(日)は雨の心配もなく助かりました。

開催日前日14日(土)の昼前に自宅を出発し午後の2時半頃に会場に到着です。

今回の会場は綾部市中央公民館(上記写真)の前の広場と

  京都府中丹文化会館です。

事前にパソコンで会場周辺の地図を見ていているとなんとすぐ横に綾部市天文館があるのです。

たいへん立派な建物です。私このイベントに参加しなければたぶん一生この天文館の存在を知ることはなかったと思います。

  

期間が十分あったので入館料大人200円を払い見学です。

この天文館にはなんと95cmの望遠鏡があるのです。(上の写真)

スタッフの方の丁寧な説明を聞きしばらく空の世界を楽しみました。昼間と言うのに雲がなければ星が見えるのです。オリオン座のベテルギウス(たぶん)や金星等を見させてもらいました。この天文館には見て楽しめるコーナーが多くあり童心にかえり見学させていただきました。

天文館の入り口入ってすぐのところに1994年に宇宙飛行士の向井千秋さんと宇宙に行った宇宙メダカの25世もいます。私もたくさん(たくさんすぎる)メダカ飼っています。他に星に関する本を含め多くの図書があります。工作や自由研究ができる場所もあり子供さんがお寿司を作っていました。

     

3月15日()開催日

 

 

 木工木楽屋のブースです。

  会場はこんな雰囲気です。

参加させていただいて

このイベントが今年最初のクラフト市の参加になりました。楽しかった。特に今年から販売する商品名「ぶらさがるんです」は反応がよく楽しい知恵の輪であることがわかりました。福知山・綾部方面は最近来なかったのですが「夜久野・福知山駅前・三土市で見た 買った。」という お客様が複数おられびっくりです。今回はこの冬製作した(床面積将棋盤とはぼ同じ)展示台を使用しました。改良の余地が多々ありました。

今回の運営について

今回の運営はすばらしくほぼ完璧な運営でした。今回出展希望者が多く木工木楽屋は屋外での出店になりましたが自己責任で前日搬入可 もしくは屋外出店の方のために建物内の一角で荷物を預かってもらえるとうれしかったです。それと取り扱い商品にもよるのですが当日は7時ごろから準備ができるとうれしいです。とくに陶器・ガラスを販売しておられる方は準備に時間がかかるのです。それと今回のクラフトフェアの会場 京都府中丹文化会館が撮影禁止なのです。私のブログは多くの作家さんが見ておられ会場の雰囲気・地面の形状等写真で見てもらっているのですが大変残念です。写真撮影禁止の理由はなぜなのでしょうか。

私の希望

今回 多くの他府県の出展者がおられ もし可能であればもう少し暖かい時期に2日間のイベントになればうれしいです。このイベントがこれからも長く続くことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成26年度 ひのきの里の... | トップ | 伊勢 おかげ横丁 孫の屋 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

クラフト市」カテゴリの最新記事