本日1月22日 ( 水 ) 11時から16時まで営業します。
令和7年2月2日 ( 日 ) 出店決定
令和7年2月8日( 土 ) 3月8日 ( 土 ) イズミヤまるしぇ 出店決定しました。
12月6日 やっと 店頭に置く A4判のチラシできました。
今年の冬は終活頑張ります。
倉庫内写真
陶器
京都 広河原 蕗窯 小松華功 作 その1
その2
灰 皿
はてなの茶わん
蚊取り線香立て
墨 池 ( ぼくち )
はなせ 灰皿
おちょこ いろいろ
4つの不思議な器たち
京都デザイン展 入選作 成型 福田昭一 作 焼き 蕗窯
ガラス
あおのかたち 3点一組 寺田光晴 作 1996年 朝日現代クラフト展 グランプリ
木工品
変わり塗り茶托 人間国宝 村山明 作
盆 材 栃 ちじみ杢 伊藤渡 作
欅造大皿 福田慶造 作 製作年 1965年 同等品を京都国立近代美術館 が購入 所蔵 箱あり
栃 大皿 今川里佳子 作
商談中 根付 ( ねつけ ) いろいろ
シュガーポットン 砂糖入れ
煎茶道具 一文字盆 材 けやき
名刺入れ ( 展示会用 ) 材 けやき
拍子木 材 樫
黒柿 茶筒 製作途中品
京都 右京区 北細野 樹輪舎京都 八十原誠 作
菓子入れ 材 栓 ( せん ) 済み
4目並べ 駒付き
4目並べ 材 シナベニヤ 裏面 遊び方シルクスクリーンにて印刷 木工木楽屋 製品
十六むさし 駒付 木工木楽屋 製品
立体4目並べ
はてなの箱
商談中 一輪挿し 材 黒柿 すす竹
スイングバード 朝日クラフト入選作 北海道 篠宮敏明 作
カンナ 藤田敏宏 作 メジャーが仕込まれています。
駒入れ 山本伸二 作
スマホ ・ タブレット 立て 福田昭一 作
オルゴール 清水 明 作
商談中 小皿 肥松 ・ 屋久杉 近藤文良 作
お香入れ 藤田敏宏 作
園児用椅子 京都ごろろんき 作 三脚あり
けやき 丸太椅子 本漆仕上げ 山田逸郎 作
本漆仕上げ 材 けやき 他 山田逸郎 作
欅の大黒柱で作った 椅子 4脚あります。
やまだけいこ 作 朝日クラフト 入選作 材 ローズウッド ・ ブビンガ
岸上 勝占 作
テーブル or 椅子 済み
カリモク家具の椅子 2脚あります。
小鳥 材 神代たも ( うずくり ) いちい 松尾吉一 作 飛騨高山 在住
からくり作品 他にも多数あります。
からくり動物のおもちゃ 蓮溪円誠 作
虫のいたずら 一輪挿し 材 百日紅 ( さるすべり ) 福田昭一 作
一輪挿し いろいろ 材 けやき ・ 培養管
メモホルダー 石塚辰哉 作 マグネットが入っています
文机 材 けやき オイル仕上げ 石塚辰哉 作 石塚さんは 朝日現代クラフト展グランプリ受賞作家です。
花 台
岐阜県の付知の森の市で購入した変木 その1
その2
その3
マグロ ( 真黒 ) の黒檀 花台
桑 葡萄杢 花台 山田逸郎 作
花台 山田逸郎 作
南山寿 なんでありんす → なんざんす 江戸 吉原の高級遊女が使った「 ありんす言葉 」 映画を見て製作 福田昭一 作
くり抜き盆 2点
くり抜き盆 2点
骨董品
8×10インチ クラッシックカメラ 私 これで撮影してました。
携帯まくら 材 桑
銅器 ・ 鉄製品 他
鉄 瓶
大理石 ブックエンド
打ち出の小槌 ?
ひょうたん 福田和一郎 作
茶道具
その他
文鎮 いろいろ
工事中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます