ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

胡蝶蘭の水やりは週一ですが神経を使います、35℃に温めたりと。自主運動は続けています、忘れずに。

2020-12-19 10:41:21 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    うー、寒い朝だ。

 土曜日は胡蝶蘭に水をあげる日です。

 先週までは朝用意した水を10時頃にあげるのが定例でした。

 

 ここまで寒くなるとそのままあげると胡蝶蘭が震えてしまう。

 南国の花なので冷たいと可哀そう過ぎる。

 

 NHK趣味の園芸 2020 3月号に胡蝶蘭の特集があった。

 水やりは35℃にしてあげることと書いてある。

 

 急に温かい水をあげるのも怖い。

 用意した35℃の水を少し冷ましてからあげることにした。

 

 ああ温湯に浸かっていい気持ちだと思ってくれるかな。

 

 胡蝶蘭の花の蕾 3日目です。 

 今日の胡蝶蘭は元気ですよ。

 

 タネを蒔いて育てている忘れな草は大きくなってきた。

 

 おっと リハビリは家でもしていますよ。

 立ち上がりは忘れづに続けている。

 こうしてパソコンの時は机下の足の間にはボールを挟んでいる。

 これはきついですよ。

 理学療法士に聞いたところ30分していると言ったらそれは大変。

 少しでも足に力が付けば幸いだから続けよう。

 

 今日は鳥の鳴き声が賑やかです。

 キキキ、キーキー、チチチ何種類の鳥が鳴いているのだろう。

 低く飛ぶ鳥は素早く飛ぶのであっという間に飛び去ってしまう。

 電線に止まっている鳥を写してみました。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。  

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする