歴声庵

ツイッター纏め投稿では歴史関連(幕末維新史)、ブログの通常投稿では声優さんのラジオ感想がメインのブログです。

11月29日(土)のつぶやき

2014年11月30日 01時12分04秒 | twitterまとめ

私の旧著『天正壬午の乱』の改訂増補版の出版が正式に決定しました。引き受けて下さった出版社に感謝申し上げます。

大塚@歴声庵さんがリツイート | RT

@gadgetlink 翌週ではなく、翌々週が締め切りなのですね。


明日は大坂遠征すると言う事で、鳥羽伏見の戦いに関する史資料を読んでいたら、旧幕府軍が京を目指して進軍する中で、旧幕府軍(徳川軍)が何気に真田山(真田丸跡)に防御の兵を配置していたと書かれていてビックリ(^^;)。


兵力の分散は下策とされていますが、鳥羽伏見の戦いでは数に勝る旧幕府軍は鳥羽街道と伏見街道に兵力を集中した為、おかげで数に劣る薩長連合軍が兵力を集中出来て迎撃に成功しました。もし旧幕府軍が西国街道や竹田街道までに兵力を分散していたら、数に劣る薩長連合軍は対応出来なかったでしょうね。


@momi_man2 そうなんですよね。江戸での開戦の知らせを聞いて、「俺たちもやってやろう」との流れで進軍したのに、薩長連合軍が徹底抗戦をした場合を考えていませんからね。総大将の徳川慶喜が「こいつらと付き合ってられない」とサジを投げてしまうのも仕方がないかなと(汗)。


@momi_man2 実際に意図的か偶発的かは判らないものの、竹田街道に出た部隊も居ましたが、「敵が見当たらないから」と言って戻ってきていますからね。戊辰戦争の時代は「敵機動戦力の撃破」が戦術のセオリーで、「地域の制圧」と言う概念に乏しい嫌いを感じてしまいます。

1 件 リツイートされました

@momi_man2 要所に布陣する敵野戦軍を撃破→後方の集落に戻って宿陣→その間に敵野戦軍が再び同要所を占拠→翌日再びその要所目指して進軍と言う場面が結構ありますからね。「地域の制圧と言う概念が無い」と言うより、「夜営の概念が無い」と言う方が適当かもしれませんが(汗)。


@momi_man2 自分で書いていて、「夜営の概念が無いから、宿場では無い戦略の要地を長期占拠出来ないのではないか?」と思うようになってきました。確かに諸外国の軍事教本で夜営の項目をどこまで把握していたかが気になりますね。「三兵タクチーキ」の解説を期待させて頂きます(^^;)


それでは、これより夜行バスで大坂に向けて出発~。明日は大坂の冬の陣での激戦地、上杉勢が豊臣勢を撃退した鴫野・今福古戦場と、大坂城址を訪れてから、アンジュのイベントに参加して、石原舞さんが出演するL.I.N.K.sのミニライブを見に行く予定です(^^;)。


@naishimasahiko ありがとうございます。鴫野は景勝公最後の戦いの地ですので、今から本当に楽しみです。


@pacific_18 東京大会での惨状を放置すれば、本来の上客の人達の支持も失ってしまうと、運営も判断すると思うのですが、果たして明日はどうなります事やら...。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿