【会津のお土産:販売所情報♪】今日から会津まつりですね!これからお出掛けの方が多いと思いますので、新選組関係のお土産が売ってる場所など簡単にご紹介します。 今年は戊辰150年なので、珍しく会津で新選組のお菓子やグッズが売ってました!参考になりましたら嬉しいです(*´∀`)♪
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 09:51
【会津のお土産:鶴ヶ城編①】珍しい新選組のお菓子。私が買ったのはチョコがけバウム&ベイクドショコラ。ちょっと味は油っぽくてイマイチ…。(汗) 他に饅頭Ver. があり、新選組の隊名や人物シルエット等が饅頭の皮にプリントされてました… twitter.com/i/web/status/1…
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 09:56
【会津のお土産:鶴ヶ城編②】会津新選組クリアファイル。「会津」と入ってるのが会津限定の新選組クリアファイルの証し!裏面は隊士の名がズラッと書かれてます。(※七日町観光案内所や各お土産屋でも見掛けました) pic.twitter.com/ffgTLq3ymg
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 10:13
【会津のお土産:鶴ヶ城編③】会津限定の薄桜鬼グッズ色々。私はクリアファイルと御朱印帳のみゲット。御朱印帳の新選組コス赤べこ可愛いです(*^.^*) ステッカーは鶴ヶ城限定Ver.があるそうです。(※鶴ヶ城Ver.ステッカー以外は会… twitter.com/i/web/status/1…
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 10:18
【会津のお土産:七日町観光案内所編①】新選組赤べこ。特別仕様なので2400円と高めです。東山温泉のイベント向けに作ったそうですが、好評なので暫くの間売るとの事。このノーマル版の他、薄桜鬼イメージVer.もあり、額に薄桜鬼キャラカラ… twitter.com/i/web/status/1…
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 10:24
【会津のお土産:七日町観光案内所編②】会津限定の新選組御朱印帳。表紙は斎藤さんのシルエット&刀、裏面は近藤・土方・斎藤の家紋。ちゃんと近藤さん家紋が入ってるのが嬉しい!会津に墓がありますからね!(*^.^*)(若松駅のお土産処など… twitter.com/i/web/status/1…
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 10:30
【会津のお土産:会津町方伝承館編】戊辰150年記念グッズ。クリアファイル、ステッカー、ピンズ、ファスナーマスコット。他に、赤べこやポロシャツ等がありました。戊辰150年記念グッズはここが一番品数が豊富です! pic.twitter.com/2oKaeqeSq1
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 10:35
【会津のお土産:福島県立博物館編】戊辰戦争150年展の記念グッズ。各500枚限定。斎藤一(藤田五郎)肖像・奥羽列藩同盟旗&会津藩旗のクリアファイル。ゴローさんの方は300円と良心価格。奥羽列&会津旗の方は2枚一組で500円。こちら… twitter.com/i/web/status/1…
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 10:45
【会津のお土産:会津若松駅編】新選組酒シリーズ。左から、斎藤・誠(新選組袖章)・土方イメージのお酒。JR東日本が企画し、福島県内の主要駅(会津若松駅・郡山駅・福島駅)と宮城県の一部駅(仙台駅など)で販売。駅構内のお土産処(「地酒の… twitter.com/i/web/status/1…
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 10:54
【会津のお土産:会津若松郵便局編】戊辰150年記念切手。会津地方の郵便局でのみ取り扱い。土曜も開いてる会津若松郵便局では既に入荷分は完売で、事前に電話で取り寄せをお願いして、旅の当日に引き取りました。 pic.twitter.com/3ko2krR0Fo
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 10:57
【会津のお土産:番外編】コカコーラの福島県限定デザイン缶。鶴ヶ城と赤べこ&起き上がりこぼし。福島県というと会津のモノが有名なので限定版にも会津柄が採用されましたね~。福島県内の主要観光地に有。鶴ヶ城観光案内所の売店や、白河の小峰城… twitter.com/i/web/status/1…
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 11:09
これで、お土産紹介は一通りおしまいです~。図録などは別途紹介するので省きました。少し休息したら、史跡巡りレポも投稿します(*´∀`)♪
— 麻城 蓮 (@asagi37108) 2018年9月22日 - 11:20
乃至政彦様より、『戦う大名行列』をご恵贈頂きました、ありがとうございます。戦列歩兵としての参勤交代から始まり、各地の戦国大名の軍制などについて説明されています。まだ読んでいる最中なので、読み終わりましたら、改めて感想を書かせて頂き… twitter.com/i/web/status/1…
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 12:28
勉強不足で知らなかったのですが、どこの国も軍隊の移動は縦列行進だと思っていましたが、これは平地の少ない日本特有の物との事。なるほど、鳥羽伏見の戦いも舞台が平地の多い欧州の戦いだったのでしたら、序盤で数の優勢を活かして、薩長連合軍を包囲出来たのですけれどもね( ̄▽ ̄;)
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 12:39
大鳥をクビにして、土方を代わりにしろとは、司馬遼太郎や星亮一などの「小説家」が言っていますが、正規の教育を受けていない者が、どうすれば近代戦の銃撃戦や野戦築城を指揮出来るのでしょうか? twitter.com/ishiitakaaki/s…
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 17:17
母成峠戦の前には、会津藩の判断ミスによる山入村の戦いがあるのですが、ご存知でしょうか?
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 17:24
また母成峠には通常の街道ほかにも、伊達路等の多くの間道が存在しましたが、現地を訪問したか、最低でも当時の位置関係を把握しての発言でしょうか? twitter.com/ishiitakaaki/s…
また、大鳥が訳した「歩兵程式」「野戦用務」「築城典型」等の西洋教本を用いて、多くの藩が近代戦を試みています、それに対しての考えはいかがでしょうか?
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 17:28
当然これらの教本を読んでの発言だと思いますが…。 twitter.com/ishiitakaaki/s…
特別な事をされているみたいに書いていますが、調べている方は、誰でも現地調査をしていますよ。そこまで誇るのでしたら、現在は山崩れで歩行が困難な、雷神山の山中を通っての発言ですよね?
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 17:35
平坦な街道など、誰でも歩けますから。 twitter.com/ishiitakaaki/s…
榴弾なら建物を焼損させ、兵士を殺傷出来ますからね。石垣が残っても、兵士が殺傷されたら意味はありません。
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 17:45
そもそも、砲兵の運用に石垣の砲撃などありません。まさか榴弾と実体弾の運用の違いを把握されずの発言でしょうか? twitter.com/ishiitakaaki/s…
したり顔でエンタメ歴史を語る記者が、多方面の有識者からフルボッコにされてて草。
— 佐倉桜香 (@Sakuraoka0429) 2018年9月22日 - 17:41
会津藩兵も正規部隊は銃隊化されていて、白刃切り込みなど、小説やドラマでしかやりませんよ(笑) ジャーナリストなのでしたら、論文を読めとまでは言いませんが、質の良い一般書をよむなど、最低限の取材をしてから発言した方が良いのではない… twitter.com/i/web/status/1…
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 17:58
自分で国や歴史を作った事も無い傍観者が、国や歴史を作る苦難を実際に歩んだ偉人について、駄目とか無能とか貶め否定するようなことをなぜ軽率に言えるのだろう。自分がその立場の責任者だったら、という想像はしないのだろうか。クラウゼヴィッツも同様のことを散々ぼやいているけど。不思議だ。
— 入潮 (@irisiomaru) 2018年9月22日 - 18:01
アームストロング分捕り含む藤原戦後、大鳥と伝習隊が劣悪環境の中で日光口を6月から8月に死守し続け、土佐・佐賀・宇都宮兵が新政府軍に「日光抜く能わず」と警告してたので、会津側は白河口にリソースを集中できた、ということも知られてほしい。
— 入潮 (@irisiomaru) 2018年9月22日 - 17:27
日光口の沼間離脱も大鳥無能根拠によく言われるが。あれは日光口総督とし会津の意思決定に逆らえない大鳥の立場が歯がゆかったからだろうと。無能原因の離脱なら他の小隊長幹部も一緒に離脱して、彰義隊のように別の隊に分裂し一派閥とっただろうが。離脱したのは沼間の元の子飼い数名だったし。
— 入潮 (@irisiomaru) 2018年9月22日 - 17:07
大鳥圭介は戦下手なのか。将才無しなのか。云いたい事。
— 入潮 (@irisiomaru) 2018年9月22日 - 22:12
irisiomaru.com/katari/objecti… …
昔の文章ですが。長い。
クラウゼヴィッツ「もし批評家が行為者を賞賛・非難しようとすれば、批評家は正確に行為者の立場に身を置き、行為者が知っていた事や彼の行為の動機の一切を関連付け、反対に行為者が知りえなかった事や知らなかった事の一切を排除し、結果として明らかになる事をも排除するよう努めねばならない」
— 入潮 (@irisiomaru) 2018年9月22日 - 22:20
クラウゼヴィッツはこの言葉通りにプロイセン関係の戦争指揮官の行動や思考を分析している。指揮官の立場に立ちすぎ深く推察しすぎて、結果、憑依されたのではと思うほど指揮官を擁護しまくっている。具体的に状況を知るほど簡単に批評できなくなり、弁護したくなる気持ち分かる。
— 入潮 (@irisiomaru) 2018年9月22日 - 22:24
@ishiitakaaki 公開RTだと返事を頂けないようですので、明日史料を揃えて、ジャーナリスト様の誤りを指摘させて頂きますね。
— 大塚進也@三十一人会編集&広報 (@tukaohtsu) 2018年9月22日 - 23:35