goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

小中学校囲碁団体戦県大会/2009

2009-06-08 20:41:45 | 囲碁

Img_2256_4 昨日(6/7)は小中学校の囲碁団体戦群馬県大会が行われました。
小学校団体戦は9チーム(4校)が参加。決勝は「伊勢崎・広瀬小A」と「伊勢崎・名和小A」の対決となり、広瀬小Aが4年連続の優勝。全国大会への出場権を獲得しました。

伊勢崎市の囲碁普及活動は教師、父兄、ボランティアの協力で活況を呈しており、今後の更なる広がりが期待されています。

一方、中学校は伊勢崎市立第二中学校が1チームのみの参加で、自動的に全国大会出場となりました。
こちらは昨年に続いて一校のみの参加とさびしい状況です。囲碁が他の部活動と同じように広く認知されてほしいものです。 

   ◇   ◇

本大会、昨年までは個人の認定大会を行なったあと、学校別のトーナメント戦を行なっていました。
しかし時間的にきびしいのと、トーナメントでは一回戦で敗退するとそれで終わってしまう難点があり、今回は9チームを2ブロックに分けて、総当り戦で行いました。

それにしても小学生の対局は早いですね。昼食前にはほとんど終わってしまう状態でした。
あと、対局していない時のマナーですが、走り回ったり、騒いだりとイマイチの感じがしました。 
子供だから仕方ないという意見もあるでしょうが、「囲碁は礼に始まり、礼に終わる」という精神が大切だと思います。 

フォトアルバム

コメント