今年の夏期連休(8/9~8/17の9日間)も終わり、今日から日常に戻りました。
ハイキングと風鈴会で2日間、あとネット碁も30局以上は打ったと思います。勝率は5割をやや下回った感じですが、局数が多いと思考が雑になってダメですね。
健康維持のサイクリング&ウオーキングにも時々出かけ、減量まではいかなかったでしょうが、わりとヘルシーな連休だったと思います。
◇ ◇
世の中の出来事は「北京オリンピック」に席巻されました。
高校野球や終戦記念日なども「北京オリンピック」で、影が薄い感じでした。
個人的にはあまりお祭り騒ぎは好きではないので、もう少し静かな日常にしてほしいと思っていますが・・・。
◇ ◇
オリンピックといえば今年10月に北京で「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ(頭脳五輪)」が開催されるというニュースを見ました。
囲碁競技の日本参加棋士ももう決まっているようですが、こちらは韓国と地元中国の二強に日本勢がどこまで食い込めるかが見どころでしょうか。
北京オリンピックの柔道を見ていて、国際化が柔道の精神を変えてしまったと嘆く関係者も多いようでした。
柔道と同様に日本の伝統である囲碁も、国際化にともない「棋道」の精神が薄くなっているように感じます。
強弱だけの追求でなく、精神性や美意識を忘れてほしくないものです。