goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

夏休み-2023

2023-08-04 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

暑中(猛暑)お見舞い申し上げます。

夏休みに入り、わが家は孫たちの「ミニ学童クラブ」の様相です。
スマホやゲームの時間を削ろうと工夫しますが、ムズなところで・・・。

夏休みの唄で思い浮かぶのは、吉田拓郎の「夏休み」です。

 「夏休み」
・作詞・作曲:吉田拓郎

♪麦わら帽子は もう消えた~
 たんぼの蛙(かえる)は もう消えた~
 それでも待ってる 夏休み~

この曲が発表されたのは、1971年ですから半世紀も前になるんですね。
この歌詞から想像すると、さらに10~20年前の風景を唄っているようです。
夏休みの情景は変わっていますが、人の心は澄みきった夏空のように・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-08-04):プロ棋士・四字熟語/㊼奥田あや四段、㊽孫喆七段

コメント

風速40米/石原裕次郎

2023-06-02 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「台風2号接近」や「線状降水帯発生」など、災害警戒のニュースが多いですね。

先日、ラジオで石原裕次郎の特集が放送され、その中で「風速四十米」という唄が流れていました。
1958年(昭和33年)の作品、懐かしいですね。
セリフ入りなのですがこれが傑作です。

前奏のセリフ
 何だいありゃ
 何、風速40米?アハハ…
間奏のセリフ
 おい風速40米が何だってんだい、
 エ、ふざけるんじゃねえよ
後奏のセリフ
 馬鹿野郎、
 風速40米が何だい…アハハ…

このセリフを聞いただけで価値があります。

     ○ ● ○

映画「風速40米」も観ました。
唄と同じ時期で中学生だったでしょうか。
嵐の建設現場で奮闘する裕ちゃんはカッコよかった。ような記憶が・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-06-02):プロ棋士/四字熟語㊲飛田早紀、㊳結城聡

コメント

コロナ・ワクチン6回目接種

2023-05-13 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

先日、新型コロナワクチンの6回目を接種しました。
高齢者など限定のため、予約も接種も今までに比べスムーズに受けることができました。

1回目の接種は2021年6月、2年ほどに6回接種したことになりますか。
「ヒヤッ!」としたこともありましたが、感染することもなく無事でした。
5月8日以降「5類移行」ということですが、心配は消えません。

新型コロナで「これってどうよ?」と思うのは「コロナ」という名称です。
電気メーカーに「コロナ」という会社があります。「コロナ」という車名もありました。
関係者は不愉快だと思います。
なぜ、正式名称の「COVIDー19」にしなかったのでしょう・・・?

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-05-13):プロ棋士/四字熟語㉞~㊱

コメント

認知機能検査

2023-04-27 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

先日、運転免許証の更新に必要な高齢者対象の「認知機能検査」を受けてきました。

まず最初につまずいたのは検査会場を間違えた。(正:警察署、誤:交通センター)
何とか開始時間に間に合いましたが、焦って心臓バクバク・・・。

30分ほどのテストですが、記憶力の低下は著しく情けなかったですね。
判定となる基準点数はクリアできたと思いますが・・・。

記憶力低下の一例、小学1年生の孫と神経衰弱(トランプゲーム)をしたところ、まったく歯が立たず脳年齢の衰えを実感しました。

これでは囲碁の上達も見通し暗い、「アタリにつっこむプロもいる」という格言がありましたが、同様のミスを何度味わったことか・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-04-27):囲碁NHK杯に「AI予想手」

コメント

WBC/凱旋行進曲

2023-03-24 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

先週「WBC狂騒曲」と冷めた目でつぶやいたのですが、優勝ということで関心度もさらにアップですね。
テレビでは試合のリプレイが繰り返し流され、「お祭り騒ぎ」は続いています。
このWBCが日本中に与えた影響力は大変なもので、経済効果はン百億円とか・・・。
野球界も笑いが止まらない・・・。

わが家では女房殿も日本チームの活躍にはしゃいでおり、私も5割程度のテンションで眺めています。
日本中が一つの話題で盛り上がる、結構なことです。

♪祭りのあとの寂しさは・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-03-24):第25回ジュニア本因坊戦群馬/棋力認定戦(3/21)

コメント

WBC狂騒曲

2023-03-18 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

野球の国際大会「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が盛り上がっていますね。
テレビ番組ではWBCのオンパレードで、どのチャンネルも占拠、いやはや・・・。

先週の朝日新聞に「WBCに関心がありますか?」という調査記事がありました。
結果は「ある66%、ない34%」でしたが、1次リーグを突破したことでさらにヒートアップしているでしょう。
国際大会というとサッカーの「ワールドカップ(W杯)」が大人気でしたが、WBCも負けず劣らずか・・・。

私自身の関心度は「ない」に近いでしょうか、平均的日本人の2~3割のイメージです。
オリンピックもW杯もイマイチ、「お祭り騒ぎ」はドーモ・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-03-18):桜三月散歩道2022

コメント

2023年/元旦

2023-01-01 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

「明けましておめでとうございます」

たそがれ世代ともなると、「おめでとう」も実感が・・・。

去年の「ネット対局」の成績は負け越し、降段と情けない結果となりました。
棋力アップも限界かと弱気な気分です。
ただ気持ち的には、勝ち負けに一喜一憂せず、心のビタミン剤になるよう心掛けたいものです。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-01-01):2022年/元旦

コメント

皇帝ダリア

2022-12-02 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

近所を散歩していると、「皇帝ダリア」をよく見かけます。
多く見られるようになったのは、この5~6年ほどでしょうか。
薄紫色で大ぶりの花は華やかで「皇帝」の名称もナルホド・・・。

花木にも流行り廃りがあるようで、ハナミズキは庭木・街路樹などで人気がありましたが、最近はそれほどでも・・・。
わが家にも2本ありましたが、花のつきが悪く数年前に伐採・・・。

マジカルバナナ風に、「皇帝」と言ったら「皇帝ペンギン」、「皇帝ペンギン」と言ったら「ファースト・ペンギン」、「ファースト・ペンギン」と言ったら「テレビドラマ」・・・。
現在放送中のドラマですが来週が最終回、シングルマザーの奮闘ぶりがオモシロイ・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2021-12-02):剛毅果断/伊田篤史八段

コメント

春うらら

2022-04-07 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

桜(ソメイヨシノ)も散り始め、春本番の季節となりました。
桜並木もいいですが、田園の一本桜も風情があります。

春を表す言葉としては「春うらら」がいいですね。
ゆる~いウキウキ感が何とも・・・。

1970年代に「春うらら(歌:田山雅充)」というフォークソングがありましたね。
妙に色っぽい歌詞でしたが、コミカルな雰囲気で気に入ってました。

競馬では「ハルウララ」という競走馬が連敗記録で人気となりました。
「負けても負けても健気に走り続ける」そんな姿に感情移入する人も多かった・・・?

     ○ ● ○

1年前の記事(2021-04-07):プロ棋士/勝ち星ランキング(2021/4/2現在)

コメント

回転焼き

2022-03-04 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の視聴率は先週トップ、快調なペースで進行しています。
ドラマの中で「回転焼き」が登場しますが、その名称は地方により異なるようです。
関東では「今川焼き」「大判焼き」が多いと思います。ドラマの舞台が京都なので「回転焼き」は関西が主流でしょうね。

最初「回転焼き」という名称を目にしたのはマンガ「じゃりン子チエ」、「回転」の意味がイマイチ分からない・・・。
マンガ「じゃりン子チエ」は浪速っ子が主人公。独特な関西風味がありましたね。

     ○ ● ○

1年前の記事(2021-03-04):第68回NHK杯/囲碁書籍「イゴノミクスの世界」

コメント