goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

『集集』へ行って来ました。

2021年04月12日 | 日記

【 集集駅 南投縣集集鎮 】
週末は凄く混む場所ですが、平日はご覧の様にほとんど人がいませんね。
この日は、久しぶりにスクーターで訪れました。
私の住んでいる埔里からは30キロほどの距離なので1時間ほどで行く事ができます。

上記写真の場所は、集集線の始発駅の『車埕站』から二つ目の駅になる『集集站』です。
以前の修復前の駅舎は、凄く古い雰囲気が醸し出されていて良い感じでしたが、
修復後はすっかり新しい感じの駅になってしまって、少し残念な気もします。
 


こちらは、二十年ぐらい前に起きた921地震の時に破壊された『武昌宮』です。
その時の傷跡を後世に残す為にそのままの状態で保存されています。
現在では、集集観光のメイン的な場所になっています。


集集線は始発の『車埕站』から『二水站』まで続いていて、そこから乗り換えて『台中』へも向かう事ができます。



【緑のトンネル】と呼ばれている道です。
道の両側の街路樹が伸びてトンネルの様になっています。
※今はまだ時期的に枝があまり伸びていないので、それほど緑が多くありません。
距離は一キロも無かった様に思いました。



せっかく集集へ来たので、周囲の山をちょっと散策して来ました。
山道をけっこう進んだのですが、結局最後は迷った挙句道は行き止まり...。
これはこれで楽しかったですが。


この樹は、道端でこの時期では異常に紅葉した葉を風に乗せて大量に落としていました。


樹の上にあった’実’をちょっと苦労して叩き落としました。


この日の’戦利品’。
『実』とタケコプターの様に回転しながら落ちた来た『種』ゲットしました。

早速、今回も発芽に挑戦したいと考えています。