goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

私の宿にはいろいろな人が訪れます。

2012年07月04日 | 日記

オートバイでペットのハリネズミ君を連れて台湾の大学生がやって来ました。このハリネズミは子供の頃から飼っているそうで家族同然なんだそうです。私も’家族同然’と言われては断れず(私もハリネズミに興味があったので)宿泊を許可しました。それにしてもバイクで’二人旅’です。なんか’子連れ狼’みたいでかっこういいですね。

私も記念撮影をさせていただきました。本当に可愛いですね。


最近よくお客さんのガイドで虫観察に山へ行っています。

フタテンアカクワガタのオスです。日本にはこの種類はいませんね。



蝶探しのお供で山へ行きました。

高山蝶です。

ここは海抜2000メートルぐらいの場所です。

最近の晴れの日が続いています。私のお客さんたちは暑さに負けず毎日蝶探しに没頭しています。まるで私のクワガタ探しみたいです。
蝶に興味の無い私は植物鑑賞です。ここは海抜がかなりある場所なのでツツジもまだ咲いていました。夜はかなり冷え込みそうです。

私の趣味はどちらかというとこちらですね。カナブン?それともハナムグリ?

夜行性のクワガタがこの炎天下の昼間にいる訳がないので、私は方向を変えて幼虫探しをしてみました。案の定コナラの木の下の落ち葉の中にはカブトムシの幼虫がたくさんいました。


台湾最大のクワガタ、オニツヤクワガタです。それにしてもすごい大きさです。幼虫の期間だけでも一年半ぐらいかかります。宿に持ち帰りお客さんたちに見せてあげました。

で、観察後

山に連れて行き自然に返しました。お詫びにライチやその他食料もサービスです。もう捕まるなよ!!


夜はいつもの喫茶店でお客さんたちとお茶会です。この日は飛び入りで二胡を練習している知り合いが何曲か聞かせてくれました。腕はさておき楽しい時間を過ごせました。


埔里の果物

2012年07月04日 | 日記

果物の季節が本格的に始りました。バナナは10種類ぐらい、マンゴーも10種類ぐらい、スイカは5種類以上ととにかくたくさんの果物を味わえます。

メロンんも何種類かありますが、日本のものよりも全体的に硬いのと甘さがいまいち足りないような気もします。

グアバ。道端でよく見かけます。日本でもグアバシェイクとかありますね。

ベルフルーツ。道端でこれからたくさん見かけるようになります。シャキシャキとした歯ざわりで美味しいです。

日本でも人気のある愛文マンゴーです。ここ数年値段がつりあがっているらしいです。(日本と中国のせいですね)。

アボカド。よく料理で使われたり、マヨネーズの代用にします。

みかん。この時期に出回るとはちょっと珍しい。

ちょっと小高いところへ行くと巨砲の畑があります。私は定期的に産地から友人宅へ直送しています。

プリのどこにでも普通に生えているパパイヤ。パパイヤ牛乳はお薦めです。

椰子。これもちょっと町から離れるとどこにでも生えています。

スイカは改良種がどんどん出ているようで、種類がとにかく多いです。私は大きいタイプの物がスキです。

ライチです。最近私の宿にはライチとバナナがいつもあります。

マンゴーの一種です。この種類はかなり大きいので一つ食べるとおなかいっぱいになること間違え無しです。

【ちょっと量が多いので以下文章省略】

で、グレープフルーツです。でもこれら以外にもまだまだたくさんの果物がここプリにはあります。

「百聞は一見にしかず」