
埔里から霧社までの約二十数キロの山道にはたくさんの『桜』が植えられています。台湾の「花咲爺さん」と呼ばれている’王海清さんは幼少時日本統治時代、国民学校で受けた’日本人の精神=桜’に影響を受け、’これらの桜を一人で全部植えました。
彼の’桜’にこめた’日本人の心’は尊厳に値します。彼は日本統治時代志願兵として軍隊にも参加されています。

興味のある人は是非呼んでほしい一冊です。

桜の季節は私も楽しみにしています。私のブログ上で何度も取り上げているので、興味のある人は是非過去のブログをみてやってくださいね。因みに彼はすでに80歳を過ぎていますが、元気にプリで生活しています。王海清さんの家は私の家の近所です。




いろいろな場所で’味比べ’をしてみてここの’ハチミツ’が一番美味しいと思います。
プリにはいろいろな果物のハチミツがあります(龍眼が一番安い)が、味を追求している人にはこの’百花蜜’がお薦めです。
’百花’の意味は本当に100種類と言う意味ではなく、’たくさんの種類’と言う意味を形容しています。
この蜂蜜は、100種類以上ある花畑の花から集めた花粉で作った(蜜蜂さんが)『百花蜜』です。
小川さん、本日トシさんにこのハチミツを託しました。全部使ってしまったら連絡下さい。すぐに送りますから。
あと、’薔薇+酢’は必ず水で薄めて飲んでください。