春の青春18きっぷで行く東北の日帰り旅。

まずは毎度おなじみ高崎線・深谷駅から乗車します。

↑深谷1:00発の高崎行きは3月16日ダイヤ改正で増発された列車です。

↑高崎駅からは快速ムーンライトえちごに乗車。485系6両編成です。

↑新潟駅、村上駅で乗り換えて日本海が見えてきました。

↑首都圏色のキハ40が連結されていました。

↑余目で乗り換えて陸羽西線の車窓から「五月雨を集めてはやし最上川」

↑新庄駅から山形行きに乗り換えます。

↑山形駅で乗り換えて仙山線に乗ります。目的地はどこ?

↑仙台駅に到着しました。ここで下車します。

↑仙台駅構内では、東北楽天ゴールデンイーグルスのグッズを販売していました。

↑仙台駅からバスに乗って約10分、目的地はここ↓

↑仙台市博物館にて5月6日まで開催中の特別展「東日本大震災復興支援 若冲が来てくれましたープライスコレクションー」です。
この特別展は子供たちに特に観覧してもらいたい趣旨から高校生以下は入場無料です。大人は800円!!いやあこれは素晴らしい。会場内には若い人がたくさん来ていました。若い女性が多いなあ!

このあと、岩手、福島へと巡回展示します。特に夏休み期間中は福島にて展示するので首都圏の皆さんには来てもらいたいですね!
仙台駅2階で売っていた岩手県の「三陸めかぶそば」を買ってきました↓

↑ツルツルの食感がたまらないです!
では。

まずは毎度おなじみ高崎線・深谷駅から乗車します。

↑深谷1:00発の高崎行きは3月16日ダイヤ改正で増発された列車です。

↑高崎駅からは快速ムーンライトえちごに乗車。485系6両編成です。

↑新潟駅、村上駅で乗り換えて日本海が見えてきました。

↑首都圏色のキハ40が連結されていました。

↑余目で乗り換えて陸羽西線の車窓から「五月雨を集めてはやし最上川」

↑新庄駅から山形行きに乗り換えます。

↑山形駅で乗り換えて仙山線に乗ります。目的地はどこ?

↑仙台駅に到着しました。ここで下車します。

↑仙台駅構内では、東北楽天ゴールデンイーグルスのグッズを販売していました。

↑仙台駅からバスに乗って約10分、目的地はここ↓

↑仙台市博物館にて5月6日まで開催中の特別展「東日本大震災復興支援 若冲が来てくれましたープライスコレクションー」です。
この特別展は子供たちに特に観覧してもらいたい趣旨から高校生以下は入場無料です。大人は800円!!いやあこれは素晴らしい。会場内には若い人がたくさん来ていました。若い女性が多いなあ!

このあと、岩手、福島へと巡回展示します。特に夏休み期間中は福島にて展示するので首都圏の皆さんには来てもらいたいですね!
仙台駅2階で売っていた岩手県の「三陸めかぶそば」を買ってきました↓

↑ツルツルの食感がたまらないです!
では。
実は僕は青春18きっぷを使ったことがないんですよ。以前の「ホリデーパス」や現在の「休日おでかけパス」はよく使うんですけどね。「休日おでかけパス」は「ホリデーパス」より乗車できる範囲が拡大されましたが、いつか青春18きっぷを使って「休日おでかけパス」では乗れないところまで行ってみたいです。
そうなんですか。群馬からホリデーパスは使えないので青春18きっぷはよく買って使っています。東京へ遊びや出張などで重宝しています。