今日は、埼玉県さいたま市へ出かけます。まずは東武伊勢崎線に乗って春日部で乗り換えて野田線に乗ります。8000系ですね。
降りた駅は↓
この駅から徒歩でここに入りました。
↑鉄道博物館です。真ん中には↓
門松が飾っていました。午後は近くへ移動です。どこへ?
↑大宮総合車両センターに入ります。え?何で?
↑鉄道博物館Teppa倶楽部会員限定イベント「大宮総合車両センター見学会」にケンミンは当選したからです。参加者は30名です。
まずは受付をしてヘルメットを被って職員に案内されてセンター内を見学します。写真や動画は撮影可能できますが、公開はできないとのことなので、このブログでは紹介できません。検査中の車両を間近で見ることができました。ケンミンは、あの車両が分解されているのを初めて見ました。
見学時間は1時間半でしたが、あっという間に終わってしまいました。また機会があれば参加してみたいと思います。職員の皆様、いろいろな説明をして頂きありがとうございました。
では。
降りた駅は↓
この駅から徒歩でここに入りました。
↑鉄道博物館です。真ん中には↓
門松が飾っていました。午後は近くへ移動です。どこへ?
↑大宮総合車両センターに入ります。え?何で?
↑鉄道博物館Teppa倶楽部会員限定イベント「大宮総合車両センター見学会」にケンミンは当選したからです。参加者は30名です。
まずは受付をしてヘルメットを被って職員に案内されてセンター内を見学します。写真や動画は撮影可能できますが、公開はできないとのことなので、このブログでは紹介できません。検査中の車両を間近で見ることができました。ケンミンは、あの車両が分解されているのを初めて見ました。
見学時間は1時間半でしたが、あっという間に終わってしまいました。また機会があれば参加してみたいと思います。職員の皆様、いろいろな説明をして頂きありがとうございました。
では。
私は生まれも育ちも武州・大宮ですけど、現在はかのヒガハスから遠くないトコに住んでる者です。
今でこそ大宮は、鉄道のまちとして全国津々浦々に名を轟かせてますけど、私が小学生の頃に大宮の歴史を勉強したさいに、はじめて鉄道(日本鉄道=いまの高崎線)が敷かれたとき、大宮に停車場が設置されず(浦和の次は上尾)、このままだと大宮が寂れるとまちの有志たちが立ち上がって陳情したものの、ちょうどその頃宇都宮から東北方面への新線(東北線)計画が取り沙汰されて、分岐点をどうするか検討してた時に大宮分岐案が浮上し、けっか大宮に停車場開設が認められ、大宮駅の誕生となったというのを学んだ事は未だに記憶してます。
そんな曰く付きの武州・大宮は、鉄道博物館があって私もいちど訪ねた事がありますけど、見応え充分でとても良かったです。
それでは、この辺で失礼します。
大宮の歴史についてありがとうございます。勉強になります。また機会がありましたら、投稿して下さい!