goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

座席を3センチ上げる

2016-05-04 | 快適化
セカンドシート下には調味料の引き出しを作りつけている。
収納しているのは、醤油、出汁醤油、料理酒、ミリン、食用油などの、ペットボトルものである。
この引き出しは高さが少々不足していて、シートにボクが座っていると、出し入れ時にボトルの頭が引っかかる。
カミさんが調味料を出し入れするときは、いちいち腰を浮かさなければならない。

座席を3センチほど高くする作業をした。

座席枠の周囲と仕切りに角材を乗せる。

かさ上げ作業完了。

上板は真ん中に蝶番を入れてあるから、マットを載せたままでも少しだけ開けられる。

完成して、引き出しを押し込んだ状態。

引き出し上部にスキマが出来たが、内部にこもったエンジン熱を逃がすための換気口とする。



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
結露 寒さ対策 断熱紙 (マル)
2016-05-06 18:09:28
結露寒さ対策にテレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」や「ビフォアー」などで紹介された断熱紙で「デックス・シート」1㎡辺り 2万円と高額ですが200℃のホットプレートの上にこの紙の上に氷を乗せて溶け出さない映像が紹介されていました。高額ですが、いかがでしょうか?
返信する
マルさん (Kenharu)
2016-05-06 20:01:20
ウソみたいにスゴイ断熱紙ですね。
どんな原理なんでしょう?
欲しいのは面積比なら2500円ぐらい・・・どこかで買えるかな。
返信する
紙とシートに塗料で (マル)
2016-05-07 00:08:34
シートでなくペーパーでした。
遮熱塗料シリーズに結露防止塗料も在りました。「けつろBOY」は日本古来の漆喰や珪藻土のような吸湿効果を増幅させ突出した湿度調節機能を持つ塗膜により結露の発生を防止します。結露は、空気があれば発生します。今までの結露防止を根本から考え直し生み出された塗料です。
http://www.ozonesave.com/sm.html#ketsuro
返信する
Unknown (Kenharu)
2016-05-07 07:08:42
ペーパーなら断熱ではなく遮熱でしょうか。
紙のように薄い断熱材があれば画期的なのですが。

けつろBOYは、吸湿テープの塗料版みたいなものですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。