goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

スマホの発熱

2023-08-10 | その他
カミさんが「長電話すると耳が熱くてたまらない」とこぼしている。
先月、二人一緒に買い替えたばかりの国産スマホ。
ようやく新スマホの操作に慣れたのに、このトラブルである。


ボクのも同一機種なので比較してみた。
2台を相互通話状態にして、耳を当てる部分にハンカチを載せて保温し、表面の温度変化を調べた。
音声の有無も影響あるだろうと、スマホの傍らで大声でおしゃべり。

ボクのスマホ→ 5分後/32.5度  10分後/32.5度
カミさんの → 5分後/37.2度  10分後/39.0度

39度を耳に当ててみると十分に不快な熱さである。
カミさんは1時間ほどの長電話をするから、もっと上がるのだろう。
長電話防止には効果的かもしれないが、契約は「話し放題」である。
これは温度を下げたほうが良い。

交換してもらおうと、買った携帯会社に電話すると
「スマホ本体の問題だからメーカーに言ってください」。
あっけなく振られてしまった。

メーカーに何度も電話してようやく繋がると、
「新品交換はしておりません。不具合は全て修理対応になります」
いろいろ言ってもラチがあかない。
「御社の社内ルールはわかったけど、買ったその場で故障しても修理対応というのは世間に通らないでしょう。例外扱いも有る筈だから温度データを見せて上司と相談してください」
促すために、ちょっと怒ったふり。
「暫くお待ち下さい」と数分待たされてから、「はい、新品交換致します」。

新品が届いたら故障品を返送しなければならない。
再びデータの載せ替えもしなければならない。
携帯会社の乗り換えというのは厄介なものだ。



.

猛暑と少雨

2023-08-08 | その他
猛暑のせいか、少雨のせいか、生け垣の下草が枯れた。


丈夫な「竜のひげ」が枯れたのは初めてである。
他にも椿が半分枯れるなど、狭い庭の植栽にも異変が見られる。
(写真の下半分が緑色なのは人工芝だから)

中にはありがたい異変もある。
それは蚊が居なくなったこと。
ボクは蚊寄せフェロモンを出しているようで、すぐに刺されるタチである。
だから、ほんの数分でも庭に出る時はいちいち長袖に着替えるのだが、今年は半袖のままでも大丈夫。

蚊は35度を超えると活動しなくなるらしい。
それに、雨水を流す側溝は少雨で干上がっていたから、繁殖もままならないのだろう。
猛暑が過ぎるのは待ち遠しいが、蚊が帰って来るのは御免被りたい。



.

「北茨城は涼しい」に注目が・・・

2023-07-27 | その他
連日の猛暑のせいか、ボクのブログ「北茨城は涼しい」という情報へのアクセス数が急増している。

これは以前ブログに掲載したデータ。


北茨城市にはお世話になったので、ボクの記事を契機に「北茨城の特異的な涼しさ」が広く知られるようになれば嬉しいと思う。
涼しさの実態をご存知ない方は、下記のブログで過去の気象データをご覧ください。

kenharuのブログ記事 → 北茨城は涼しい
               → 北茨城は特異点  

北茨城市もボクのブログを紹介しながら町の涼しさをPRしている。
              → 北茨城観光協会


41.5度!

2023-07-26 | その他
今日は朝から暑かった。
さいたま市の予想最高気温は39度だという。
「スタミナづけに焼肉を食べよう」
あらかじめクルマのエアコンを動かして車内を冷やしてから乗り込み、出発した。

焼肉屋ではつい生ビールを飲んでしまい、カミさんの運転で御帰宅。
クルマを下りると、玄関にたどり着くまでの数メートルが猛烈に暑い。
よたよたと自宅に走り込み、ほっと一息ついたが、この暑さは酔ったせいではなさそうだ。

サウナのような庭に出て、日陰にぶら下げた温度計を確かめた。


なんと41.5度!
これは、100均の温度計ではないし、JISマーク付きだから、多分正しい。
ついでに日向の壁タイルの表面温度を計ると60.4度。
卵の白身が固まり始める温度になっている。

どちらも、今まで計った中で最高の温度である。
人類の滅亡も遠くはないと考えながら、再び自宅に逃げ込んで昼寝をした。



.

38.8度のウォーキング

2023-07-18 | その他
わが越谷市も連日が猛暑。
あまりの暑さに負けて、ここ数日は全く外歩きをしていない。
今日も晴天で気温が上がった。

昼前の買物帰りに、カミさんが「暑いけどウォーキングして帰ろう」と言い出した。
「このクソ暑いのに?」
「桜並木なら日陰になるし」

サウナに入ったと思えば歩けないこともないだろうと、古利根川の桜並木に行った。

これは6月に撮った写真だから涼しげに見えるが、今日は草木の夏枯れが進んで殺伐とした眺めだった。

川風が吹けば少しは楽なコースなのだが、あいにく全くの無風。
往復2000歩強のコースだが、並木が途切れて直射日光を浴びる部分の暑さは、まさにサウナそのものだった。
どうにか無事に帰宅したが、テレビで「今日の最高気温は埼玉県越谷市の38.8度」というニュースがあった。

無事に済んで良かったものの、今日は無茶をした。


.

出発準備

2023-06-04 | その他
荷物の積み込みは終わりかけているのに、台風の影響で出発日が延びた。
延びると、準備だけがきめ細かくなる。

今日は水の補充。
洗い水とトイレ洗浄水を満タンにして、ペットボトルには料理用の水。

ガス缶の在庫も補充。

ティッシュペーパーなど、旅先で買えるものまで予備を揃えた。

他に準備はなかったかと考えて、気付いたのが車載パソコン。
Win11にアップグレードしたばかりだから、ひと月も使わないでいると更新プログラムが溜まる。
ダウンロードとインストールに時間がかかるので、出発前に済ませておこう。

これを旅先でやると、長時間「電源を切らないでください」と出続ける。


残る準備は出発直前の食料積み込みだけ。


.

一株に咲いた花の数

2023-05-20 | その他
ゼラニウムが満開状態になった。


既に散って見えなくなった花ガラと、まだ咲いていないツボミが混在しているが、開花中の花数は、たぶん今が一番多いだろう。

「たった一株」に咲いた花だが、いったい全部で幾つあるのだろう。
写真に撮って、花の塊ごとにマーキングし、数えてみた。



花の数は550個だった。
整枝剪定をするだけで、ほとんど肥料も水もやらないのに、よくもまあと感心する。
花期が長いから、もうしばらく楽しませてくれる。


暑い暑い

2023-05-18 | その他
今は真昼の12時。
昨日に続いて今日も暑い。
「越谷市の現在の気温」を調べると33度になっている。
これは、日陰で風通しの良い、芝生の上で計った気温である。

わが家の庭は、日なたで風通しが悪くて、下は人工芝。
庭に一歩出ると、サウナ室に入ったような、猛烈な熱気に襲われる。
ウッドデッキ上の、日陰にぶら下げた温度計を見ると37度。



街中の暑さは、公式の気温よりも大幅に高い。
人が感じる暑さは「気温+輻射熱」らしいから、狭い庭を囲む壁面の表面温度を計ってみた。



表面温度は43.4度。

壁の43.4度に気温の37度を足して2で割ると、「体感温度」は40.2度。
あやしい計算だが、実感には合う。


.

個人宅の開放バラ園

2023-05-12 | その他
友人に某個人宅のバラ園見学を勧められた。
住宅地にある個人の庭だから、あまり期待せずに出かけたのだが、それは大間違いだった。

有名なバラ園に比べれば小規模だが、花の密度が濃く、手入れの良さ、きめ細かな工夫などは、プロには真似の出来ない、採算度外視の趣味人でなければ作れない庭だと感心させられた。

一般のバラ園というのは、まるで花図鑑のように多種類の「バラだけ」を並べているが、この庭園はいろんな草花や飾り物を組み合わせて、楽しめる眺めを演出している。

能書きはおしまいにして、以下にスマホ画像を掲載。















.

ゼラニウム・さくらさくら

2023-05-08 | その他
玄関脇のゼラニウム「さくらさくら」が見頃になった。



既に花いっぱいだが、よく見るとツボミが3割ほど残っている。



名前は「さくらさくら」だが、桜のように一斉にパッと咲いてパッと散るわけではない。
古い花が花びらを散らすと、新しいツボミが次々と開き、写真のような眺めが長く続く。
咲き終えた花は花びらを全部落とすので、花ガラ摘みもしなくてよい。
手間いらずの便利な花である。

階段脇の15センチの隙間に植えっぱなしなのに、なぜか育ちが良い。
普通のゼラニウムとは匂いも花の付き方も違うので、別種のような感じがする。


.