経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■特別推薦合格の目安 経営コンサルタントの使い方・資格取得のQ&A

2011-11-04 09:21:56 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■特別推薦合格の目安 経営コンサルタントの使い方・資格取得のQ&A

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。

■ 質問 特別推薦合格の目安

(特)日本経営士協会の特別推薦で資格取得を検討しています。士補なのか経営士なのか判断がつきません。アドバイスをお願いします。

■ 回答

「経営士」は、昭和23年に公認会計士法制定が国会で決まると当時の通産省や産業界の勧奨で、日本における最初の経営コンサルタント資格として発足準備が始まり、昭和28年9月10日より資格付与が開始された、伝統ある資格です。

10年遅れて昭和38年に中小企業診断士の資格が制定されるに当たり、当協会の先生方が中小企業診断士(当時「中小企業診断員」と呼ばれた)の育成に大変なる貢献をしてきました。

このような経緯もあり、「経営士」の資格は容易には取れません。

ここに簡単に合格の目安をご紹介しておきましょう。

1)経営士補

自分の専門分野と大学の経営関連学部卒業程度の経営関連知識とを有し、経営士の助手を務めることができる

2)経営士Cクラス

自分の専門分野と大学院の経営関連学科・研究科など卒業程度の経営関連知識と経験を有し、中小企業の支援をチーフコンサルタントとしてすることができる

この条件を満たすだけではなく、人格高潔であることが求められます。

コンサルティング経験実績がある人は、経営士に挑戦してみてはどうでしょうか。経営士としては合格できないけれど、経営士補としてなら合格できるという人が結構います。その点は、(特)日本経営士協会は良心的な判断とアドバイスをしてくれる団体です。

【このコーナーの目的】

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■■中小企業支援ネットワーク... | トップ | ■■思いもよらぬ人との再会【... »
最新の画像もっと見る

【専門業】 経営コンサルタント成功法」カテゴリの最新記事