goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 土用というのは夏だけの話ではないのですね

2019-01-17 20:33:00 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】 土用というのは夏だけの話ではないのですね

   右:僕「Qちゃん」

  左:妻「ハナちゃん」

 
  僕、伊豆半島天城山中で生まれた
  イノシシの「Qちゃん」で~~す
  隣は愛する「ハナちゃん」
  2019年は、僕の年、亥年です。
 
  鼻腔をくすぐる
  香り立つアロマ
  至福の一時 
 

 
 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。

 今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。

 

【経営コンサルタントの独り言】

■ 
土用というのは夏だけの話ではないのですね

 冬土用というのがあるのをご存知でしたか。

 土用というとウナギを連想しますが、それは夏土用と言われます。

 冬土用は、春が近い時期でもあり、立春を待つ気持ちになる期間です。

 二十四節気の「四立」というのをご存知ですか。

「国立」と読み間違えないで下さい。

 本日の【今日は何の日】をご覧下さると幸いです。

(ドアノブ)

 

 冬土用入 01/17

 土用というとウナギを連想する人が多いと思いますが、それは夏土用と言われます。

 立春前の18日間を「冬土用」といい、その初日が「冬土用入」です。・・・・・<続き

 



 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得

 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立・起業/転職


【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心 de 経営
 ◇ 経営マガジン
 ◇ 経営コンサルタントの独り言
 ◇ 経営四字熟語
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営トップ十五訓
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ニュース・時代の読み方
 ◇ 時代の読み方・総集編
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 写真・旅行・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】  ”藪入り”って、なに?? なぜ帰省するの

2019-01-17 16:10:11 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】  ”藪入り”って、なに?? なぜ帰省するの

   右:僕「Qちゃん」

  左:妻「ハナちゃん」

 
  僕、伊豆半島天城山中で生まれた
  イノシシの「Qちゃん」で~~す
  隣は愛する「ハナちゃん」
  2019年は、僕の年、亥年です。
 
  ツルツル~ 喉越しの
  この食感は・・・
  日本人をしていて本当に良かった
  アッ! 失礼、僕らは日本””ではなく””でした。
 

 
 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。

 今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。

 

【経営コンサルタントの独り言】

■ ”
藪入り”って、なに?? なぜ帰省するの

 1月16日は「藪入り」でした。

 それがどの様なことなのかがわからない人も多い時代になってしまいました。

 それどころか、「藪入り」を何と読むのかわからない人もいるのが、昨今の日本人の現状なのではないでしょうか。


 昔の丁稚さんなどは、一年の内、二日しか帰省できなかったので、さぞかし藪入りは待ち遠しかったでしょうね。


 安倍首相の働き方改革で残業を減らそうという動きが始まっています。

 昔の企業は、みなブラック企業だったことになります。

(ドアノブ)

 

  藪入り 01/16
 昔は奉公に出るという人が多かったのですが、1月16日と7月16日だけに親元へ帰ることができました。これを「藪入り」と呼んでいます。
 薮入りには大半の奉公人は親元に帰ることができたようです。中には・・・・・<続き

 


【経営コンサルタントの育成と資格付与】

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 

 
    ↓ ↓  クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは 

 資格取得についてや入会の手続等 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 
 コンサルタントとして成功するための各種情報 
 経営や管理などに関する各種有益情報 
 経営コンサルタントによるセミナー 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み 
 会員専用のID/パスワードが必要です

 


 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得

 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立・起業/転職


【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心 de 経営
 ◇ 経営マガジン
 ◇ 経営コンサルタントの独り言
 ◇ 経営四字熟語
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営トップ十五訓
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ニュース・時代の読み方
 ◇ 時代の読み方・総集編
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 写真・旅行・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 オーダースーツで日本のビジネスシーンを元気に 8B28

2019-01-17 13:38:56 | 【心 de 経営】 成功企業・元気な会社

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 オーダースーツで日本のビジネスシーンを元気に 8B28

【元気な企業紹介・成功企業の紹介】は、毎回拍手をいただいています。

 皆様から寄せられたり、私が支援したり見聞した企業で、元気な会社、成功している会社・お店等などを紹介します。貴社経営のご参考にして下さい。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

■ オーダースーツで日本のビジネスシーンを元気に 8B28

 サッカーのプロ選手がグラウンド以外で人前に出るとき、ぱりっとしたスーツを着ているのを知っているだろうか。英国発祥のスポーツだけに、公的な場所では上着着用、できれば上下セットアップのスーツが望ましいとされている。

 彼らのスーツを数多く提供しているのがオーダースーツの佐田(東京都千代田区)だ。「スポーツ選手は既製スーツでは合うものがない。野球選手は胸板が厚いし、サッカー選手はヒップや太ももが太い。サイズをそこに合わせるとダボダボになる。身体にぴったり合ったスーツを着てほしい」と同社の佐田展隆社長は話す。

 プロスポーツ企業のオフィシャルスーツサプライヤーとして同社がオーダースーツをほぼ無償で提供し始めたのは、2006年シーズンのJリーグ、ベガルタ仙台から。同社が宮城県に工場を持っていたのがきっかけだったが、提供チームはいまやJリーグ9チーム、プロ野球10チーム、フットサルのFリーグやバスケットボールのBリーグまで数十チームにのぼる。

 1チームあたり50~100着、服地や仕立て代を含め1着8万円以上する最高級スーツをほぼ毎年提供する。「コストは結構かかるけど、ビジネスパーソンのスーツ姿をかっこよくしたい。それによって日本のビジネスシーンを元気にしていきたいといううちの姿勢とポリシーを理解してもらうための社会貢献事業なので」と佐田氏。選手のスーツ姿がチームの地元で評判になりお客さんになってくれるという副次効果もあるようだ。

 同社はもともと佐田氏の曽祖父である定三氏が1923年に始めた服飾雑貨卸商だ。長くオーダースーツの卸売業を営んできたが、2000年に最大顧客のそごうが倒産。2011年の東日本大震災後には古くからつきあいのあったテーラーが大量廃業。そこで、それまで細々やっていた小売の直販に軸足を移した。宮城と中国の北京にある自社工場で生地の仕入れから縫製まで一貫生産することでコスト低減に成功。初回は1万9800円から作れる手軽さが受け、オーダースーツのチェーン店として急成長。全国に49の直営店を持つ。

 顧客は20代後半から40代前半。30代前半のビジネスマンが9割で年間約8万着を売っている。2018年7月末の年商は33億8000万円と7年連続増収。従業員は国内300人に海外300人。「2023年11月が創業100周年。年商を50億、店舗を80に増やすのが目標です」。自社のスーツを着て富士山登山やマラソンにも挑戦する行動派社長はこういって笑った。

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 


【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 

 
    ↓ ↓  クリック
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 4-1 手足の運動から気軽に始める

2019-01-17 10:24:40 | 【知り得情報】 日常生活を豊かに

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 4-1 手足の運動から気軽に始める

 若いうちは、特別に健康に配慮しなくても、健康を維持し続けられてきたように思えます。しかし、近年、若くても成人病に悩んでいる人の比率が高くなってきているともお聞きしています。

  齢を重ね、体力も落ち、運動量も減ってくると寝たきり老人に一歩近づいてしまいます。

 一方で、経営コンサルタントを目指す若い人や、企業経営者・管理職からは、いろいろな問合せや相談が後を絶ちません。経営コンサルタント歴40年余の経験を求める人がいらっしゃる以上、床に伏しているわけにはいかず、お節介訳精神が湧き上がり、一念発起して、私の健康法の現状を皆様にお伝えし、一人でも多くの方の参考になればと、本シリーズを書き始めました。

 ご笑読くださると幸いです。

■■ 4 ウォーキングの欠点を補う体操

 ウォーキングの心身への健康効果は、万能とはいえません。しかし、その効果は大きいですから、「万能ではない」という理由でウォーキングを止めてしまったり、やり始めないで食わず嫌いをしたりしてはもったいないです。ウォーキングは、脚力を中心とした筋肉が鍛えられることは、誰もがわかるでしょう。万能でない側面もあるので、それを補い必要性があります。

 ウォーキングをしようという、健康意識の高い人であれば、自分の体力低下を補ったり、場合によっては強化をする効果を高めようという気持ちになるでしょう。脚力以外の筋力や持久力、柔軟性などを鍛える必要があります。

 はじめはラジオ体操から始めたのですが、自己流でそれを改定しながら今日に至っています。しかし、完成形にはまだまだ遠く、日々改良の必要性を感じています。

 

4-1  手足の運動から気軽に始める

 

 ラジオ体操の冒頭部分の、手を前から挙げて横に下ろします。

 この運動では、手をゆっくりと挙げることにより、筋力トレーニングを意識します。同時に、肩の関節の運動であることも意識しますと、自然と揚げた二の腕が耳より後ろに行っているのが解ります。

 横に下ろすときにもゆっくりと下ろしますと、僧帽筋が痛く感じます。肩こりの解消に繋がっているのではないでしょうか。

 ラジオ体操と同じ運動ですので、リズミカルにやりがちですが、ゆっくりと行うことが肝要な気がします。

 次に腕を身体の前で交差し、膝を曲げながら水平位置まで腕を上げて、キチンと止めます。これもラジオ体操第一の2番目の運動ですので、どなたでもご存知の運動です。

 水平まで揚げたてを、反動を使ってそのまま下に下ろしません。ゆっくりと腕を下ろしながら膝を伸ばします。膝関節の運動でもあることを意識します。

 このように、ラジオ体操そのままですが、リズミカルではなく、太極拳でもするようにゆったりと動かします。

 ラジオ体操のようにならないために、八拍子で1回だけではなく、私はあえて6回を一つの運動回数の基準にしています。

< 次回に続く >

(ドアノブ)

■■健康・環境 真剣に取り組もう

 いろいろな記事を投稿しています。併せてご覧下さると幸いです。



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(水)のつぶやき

2019-01-17 07:29:47 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

昨日は、以下をつぶやきました。

【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/12aebb2bc7523d494485abb9a05ce3c7

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする