goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【一口情報】 「 インターネットバンキング利用時の勘所を理解しましょう! 」

2013-09-05 17:03:34 | 【話材】 ビジネス関連

■■【一口情報】 「 インターネットバンキング利用時の勘所を理解しましょう! 」

                           警察庁の発表によると、今年1月から7月までのインターネットバンキングの不正送金による被害額が、過去最悪だった2011年の年間被害額を超えており、また、IPAに寄せられる相談においても“インターネットバンキングの不正送金”に関する相談の件数が、6月以降目立ってきています。

                           報道された内容からは、これまで有効とされていたワンタイムパスワードを用いた認証が破られる新たな手口が出現していることがうかがえます。この手口では、ウェブメールサービスのログイン情報を盗み取る機能を備えているウイルスを用いて、ウェブメールに送信したワンタイムパスワードを盗みとります。こうした背景から新たな被害が発生していると考えられます。

                           IPAのWebサイトでは、インターネットバンキングでの不正送金を狙った攻撃の手口について解説するとともに、インターネットバンキング利用時の注意点と対策をまとめています。

                          詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/09outline.html

  資料出典: J-NET21


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営マガジン】 9月5日号 経営とコンサルティング

2013-09-05 12:12:16 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営マガジン】 9月5日号 経営とコンサルティング


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を、下記のテーマでお届けしています。

  ◇ 独善解説
  ◇ 今週の出来事
  ◇ 今日は何の日
  ◇ セミナー案内
  ◇ 経営情報

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。



9月2日(月)
財務省:法人企業統計、財政資金対民間収支、税収実績
                    民間:新車・軽自動車販売台数、鉄鋼輸出量
                    韓国:消費者物価指数(CPI)

3日(火)
厚労省:勤労統計速報
                    日銀:マネタリーベース
民間:長谷川同友会代表幹事記者会見
アメリカ:製造業景況感指数、建設支出


4日(水)
日銀:金融政策決定会合
ユーロ圏:小売売上高
アメリカ:新車販売台数、貿易収支、地区連銀経済報告(ベージュブック)

5日(木)
日銀:金融政策決定会合、黒田総裁記者会見
民間:輸入車販売台数、車名別新車・軽自動車販売
アメリカ:小売り各社既存店売上高、労働生産性指数、ISM非製造業景況感指数、製造業受注、オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート
EC:中央銀行(ECB)理事会結果発表、ドラギ総裁記者会見
イギリス:中銀金融政策委員会結果発表

6日(金)
アメリカ:雇用統計



今日は何の日

季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
総合インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
   先月   来月


 今日 5 日 ←クリック

 石炭の日、クリーンコールデー 王貞治氏国民栄誉賞受賞  

 1992(平成4)年に、通商産業省(現在の経済産業省)が呼びかけ、日本鉄鋼連盟、電気事業連合会、日本石炭協会を含む8つの団体が参加して、「クリーンコールデー(石炭の日)」を制定しました。                      「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せから、9月5日に制定されました。

 福島原発事故以来、エネルギー源への関心が高まっています。その一つである石炭ですが、もくもくと煙の出る古いエネルギー源というイメージが強い中、火力発電所の得るギー源として見直されています。技術力を知ってもらうために、今日、火力発電所の一般公開等が行われます。・・・・・<続き
 
 
 
今日の日記

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記を書いている竹根は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントとしての独立起業を考えています。はたして、最近、部長とぶつかることが多い中、課長の竹根は、サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行とあることもあります。

  九月四日 戦場と墓場 ←クリック


セミナー案内

 皆様のご参考になればと、公的機関からの情報をお送りしています。ご自身の判断と責任で行動してください。

■東京:知修塾 ――――■

 問題解決手法
                     V 収束のための問題解決技法

                     経営士補  戸板 武志 氏
                     経営士補  原田  純 氏
                     
                    【コーディネーター】 経営士  酒井 闊 氏
                               http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s

                    ■概 要

                     知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。

                     知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、意見交換を行い、知識を広めていきます。

                     統一教材「問題解決手法の知識」を中心に、「問題解決の思考方法、解決技法」をテーマとして採り上げ、問題解決のための「コンサルティング技術」を習得します。講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。

                     参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。

                     また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。

■日 時:平成25年9月12日(木) 19:00~20:45

■会 場:白王ビル2F 大ホール
     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F
                         http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf

                    ■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます
     ビジター 2,000円/回
                         会員   1,000円//回
     塾員   無料

■対 象:経営コンサルタントに関心ある人
     経営知識を吸収したい人
     人前で話をする技術を習得したい人
     プレゼンテーション技術を習得したい人

■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/

●詳細情報
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20130912.htm

■東京:中小企業経営革新塾 ―――■

 営業戦略の実践
                 ~ 御社独自の営業戦略で売上アップ!!! ~

                 【講師】 経営士補  山成 充高 氏
                      http://www.consultor.jp/society.html#yamanari

                ■概 要

                 経営者の方々、デフレのご時世で売上高が伸びない・利益が確保出来ないと悩んでいませんか。

                 円安の効果で、大手輸出産業の増収・増益が報じられていますが、まだ中小企業ではこの効果の恩恵を被るところまでは至っておりません。

                 本セミナーでは、経験豊かな講師が、どの様に売上アップの仕組みを構築してゆくか、特に「実践における苦労」に焦点を当て、具体例を交えてご紹介するとともに、御社独自の営業戦略の構築・実行時のヒントをご提供します。

                聞き洩らすと一生後悔しますよ。ではご期待を!


■日 時:平成25年9月18日(水) 18:30~20:45

■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室
>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

                ■参加費:3,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058  E-Mail:info@consultor.jp

                ●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html


【地域別掲載】 経営者・管理職向け、経営コンサルタント向け

  
  
  
    詳細: クリック

【コンサルティング】 経営コンサルタント向け、経営者・管理職向け

 経営コンサルタントによるセミナー案内一覧 ←クリック

 

 

 

独善解説

【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載している
まとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。



■ アメリカ経済をFRBはどうみているか 2013/09/05

 シリア状勢が緊迫する中、アメリカ経済の動向が注目を集めています。

                     FRB(連邦準備制度理事会)は、全米12の地区連銀が企業などを対象に行った調査を基に、最新の経済情勢の報告を定期的に発表しています。

                     個人消費は、自動車や住宅関連の需要が強く、旅行も増加しているなどから、大半の地区で拡大していると判断しました。また、製造業の生産活動も自動車を中心に緩やかに増加し、雇用は多くの産業分野で改善しているとしています。

                     一方、好調な住宅販売については、一部に買い急ぎの動きが見られると指摘しました。このところ住宅価格の値上がりや住宅ローン金利の上昇が影響していますので、厳しい見方をしているようです。

                     こうした分析を踏まえ、FRBは、アメリカの景気全体について、7月とほぼ同じ「緩やかか、小幅に改善している」という判断を示しました。

                     バーナンキ発言の「量的緩和縮小」への警戒感は強く、それが実施されると契機にどのように影響を与えるのか、明日発表されます雇用統計結果にも注意が必要です。


■ 上記以前の最近の記事 ←クリック

icon30
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

経営情報



◆平成24年度補正予算「新商品・新サービスの開発支援事業」の第3次公募を行っています 

 全国商工会連合会では、中小企業・小規模事業者と、商工会・商工会連合会・商工会議所・認定支援機関等(地域振興等機関)とが連携して商品やサービスの企画及び試作品開発を行う取組を支援する事業の公募を行っています。

                          [公募締切]9月6日(金)17時必着

                          詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.shokokai.or.jp/top/Html/shinko/shinko-455.htm

◆中心市街地魅力発掘・創造支援事業費補助金の公募を行っています(平成24年度補正予算第4次募集、平成25年度当初予算)

                           経済産業省では、まちの魅力を高めるための事業化調査、先導的・実証的な取組及び専門人材の派遣に対して重点的支援を行うことにより、地域経済の活性化を促進し、ひいては生活者が安心して暮らすために不可欠な活力ある商機能を維持し、市町村が目指す「コンパクトでにぎわいあふれるまちづくり」を推進する事業を支援する補助事業の公募を行っています。

                          [公募締切]9月9日(月)※所轄の経済産業局に17時必着

                          詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/0813Miryoku.htm

                          ◆「業種別 下請代金法・下請ガイドライン説明会」を開催しています
 ~業種別に下請代金支払遅延等防止法の概要及び違反事例と下請ガイドラインを解説します~

                           中小企業庁では、「下請代金支払遅延等防止法」の概要と違反事例、下請事業者と親事業者の理想的な取引などを例示した「下請ガイドライン」を業種毎の特性を考慮して解説する説明会に加え、出張説明会を行っています。

                          <説明会>
                           1.業種別説明会(第1期)
                            9月3日(火)~9月19日(木) 
                           2.全国説明会(全30回)
                            9月25日(水)~2月12日(水)

                          詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
https://shitauke-guideline.jp/

<出張説明会>
                           親事業者又は下請事業者が属する組合、業界団体等を対象として、出張説明
                           会を開催しています。
                          [日 時]1月末まで随時(希望により調整可)
                          [場 所]希望により調整(講師が出張して説明します)
                          詳しくは、以下連絡先にお問い合わせ下さい。
                          下請ガイドライン説明会事務局 TEL/FAX:03-3542-6012

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 経営四字熟語 糟糠之妻 独立起業のポイント

2013-09-05 09:10:34 | 【話材】 ビジネス関連

■■ 経営四字熟語 糟糠之妻 独立起業のポイント<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

「糟糠」の「糟」は酒糟のことです。酒糟とは、清酒の醸造過程において、米と麹でできたもろみを絞ると、液体が酒のもととなり、固体として残ったものをいいます。酒糟は奈良漬けや西京漬けなどに使われたり、蒸溜すると米焼酎ともなったります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

「糠」は、玄米を精白するときにできます。脂肪質やタンパク質にとむことから食用油を作ったりします。漬け物に用いたり、肥料や家畜の飼料になったりもします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 糟糠之妻(そうこうのつま)というのは・・・・・<続き><o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 石炭と現代 9月5日

2013-09-05 07:26:48 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日は何の日】 石炭と現代 9月5日

 

icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス

】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


■■石炭と現代 【今日は何の日】 9月5日

                

■ 石炭の日、クリーンコールデー

 1992(平成4)年に、通商産業省(現在の経済産業省)が呼びかけ、日本鉄鋼連盟、電気事業連合会、日本石炭協会を含む8つの団体が参加して、「クリーンコールデー(石炭の日)」を制定しました。                「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せから、9月5日に制定されました。
 
 福島原発事故以来、エネルギー源への関心が高まっています。その一つである石炭ですが、もくもくと煙の出る古いエネルギー源というイメージが強い中、火力発電所の得るギー源として見直されています。技術力を知ってもらうために、今日、火力発電所の一般公開等が行われます。
 同上のサイトでは、USTREAMで、90分もの番組を始め、ケーブルTVなどで放送された番組を見ることができます。また、意見が受付られています。
 
 省エネルギー、新エネルギー、資源、燃料、電力、ガス、地熱、水力、原子力等の個別分野の施策が紹介されたりしており、一度訪問してみてはどうでしょうか。
■ 王貞治氏国民栄誉賞受賞

 1977年9月3日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持つ記録を、王選手が世界最高記録を更新しました。
 
 その年の9月5日には、初の国民栄誉賞が贈られました。因みに王選手は引退するまでに868本のホームランを打ちました。
 
 2月5日は「プロ野球の日」です。1936年2月5日に、日本で最初のプロ野球の組織である全日本職業野球連盟が結成されました。
 
 その時のチームには、東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)や大阪タイガース(現 阪神タイガース)等、7チームがあったそうです。
 
 8月9日は「野球の日」で、これは、「や(8)きゅう(9)」の語呂合わせから、スポーツ用品メーカーのミズノにより制定されました。また、真夏のこの時期は、高校野球の熱戦が繰り広げられる時期でもあります。
 
 8月17日は「プロ野球ナイター記念日」です。1948年8月17日の巨人対中部(現在の中日)のゲームが夜間、横浜ゲーリッグ球場で初めて開催されました。「ナイター」という和製英語がこの時初めて使われました。
 
 9月3日は、「く(9)さ(3)」の語呂合わせから「草野球の日」です。またこの日は「ホームラン記念日」でもあります。
 
 1934(昭和9)年12月26日に、大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が日本で最初のプロ野球チームとして誕生しました。これを記念して12月26日が「プロ野球誕生の日、ジャイアンツの日」として制定されました。
 
 アメリカのプロ野球チームが、日本を訪れており、その対戦のため急遽創立されたそうです。
■ 【今日は何の日】その他

◇ 擬念忌

■ 【独り言】

 ほぼ毎日、早朝散歩をしています。

                 季節の移ろいというのは、道端や庭の草花や木に咲く花で感じます。

                 今朝は、日陰の位置で季節が移ろっていることを感じました。

                 真夏は、早朝でも陽射しを強く感じるので

 朝散歩 陰を慕いて 千鳥足

という、下手な句のように、陰のあるところを歩くようにしていました。

                 それが、今まで陽が当たっていた道に、大きな日陰ができたり、日陰だった所に日陰が細くなってしまったりと、変化が大きいことに驚かされます。

 
 コンサルタントのコンサルタントがあなたにヒントを提供

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 九月四日 戦場と墓場

2013-09-05 06:23:38 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 九月四日 戦場と墓場



 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。


【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック

 九月四日 戦場と墓場

 昨夜の興奮がまだ冷めない。昨夜妻に概要を話した時の、妻の真剣な顔が、今朝は何もなかったように振る舞う妻と別人のように思えた。

                     会社では相変わらず、のんびりムードが漂う。昨夜見た竹之下経営というコンサルティング・ファームの雰囲気とは全然異なる。戦場のようであった。何が違うのだろうか。

                     販売管理システム分析のレポートを下記ながらも、昨夜のことが思い出された。

 昨日の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック

 ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2013-09-05 03:41:34 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言



ブログを更新しました。 『■■ 企業の健康診断を - 企業診断、ビジネス・ドック』 http://t.co/eDRfnL4xYJ






■■【アメリカ経済の読み方】 アメリカの雇用統計が予想を下回る 時系列的に見ると理解が深まる http://t.co/NrqIWf5YmR






ブログを更新しました。 『■■【アメリカ経済の読み方】 アメリカの雇用統計が予想を下回る 時系列的に見ると理解が深まる』 http://t.co/y9olgWG9sT






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント資格を取ろう】 経営士・コンサルタントの独立起業 9』 http://t.co/N7y92LdXo8






ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 クラシック音楽の初体験  9月4日』 http://t.co/ORgqEkxfmV






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 九月三日 ヘッドハンティング』 http://t.co/MTnjTT8ULy







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする