goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■経営コンサルタントと上手に付き合う法 【経営コンサルタント道場】

2013-09-02 17:58:38 | 【話材】 ビジネス関連

■■経営コンサルタントと上手に付き合う法 【経営コンサルタント道場】

 

 

 

経営コンサルタントにもいろいろあります 

 


 世の中には、「コンサルタント」と呼ばれる人はたくさんいます。投資コンサルタント、財産管理コンサルタント...しかし、このページでは、経営に関するコンサルタントをいかに活用するかをご紹介します。

 


 経営に関するコンサルタントといっても、いわゆる経営コンサルタントもいます。税務や財務などの相談者としては、公認会計士や税理士といった先生が一般的です。

 


 しかし、目先の資金繰りに困ったときには、それ専門のコンサルタントもいます。労務関係としては、社会保険労務士がいますし、官公庁向けや公的な書類を作成するためには司法書士や行政書士という先生がいます。

 


 経営情報関連では、ITコーディネータや情報関連の各種資格を持っているコンサルタントがいます。経営者としての個人資産の管理に関しては、ファイナンシャル・アドバイザがいます。

 


 世の中が複雑になるに従って、昔のようにゼネラル・コンサルタントという一人の先生に何でもお任せできる時代ではなくなってきました。それぞれ目的に応じて、最適なコンサルタントを選ぶことが重要です。・・・・・MO ←クリック

 

 

読者登録してね読者登録してね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【一口情報】 アリストテレスと論理思考

2013-09-02 16:31:27 | 【話材】 ビジネス関連

■■【一口情報】 アリストテレスと論理思考 <o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 3月7日は、ギリシャの哲学者アリストテレスの命日です。

 アリストテレスはプラトンの弟子であることも、またソクラテスやプラトンと共に、欠かすことのできない哲学者です。

 自然研究面での業績が大きいだけではなく、イスラム世界での思想上の影響が大でもあります。

 高校の時の世界史の先生が、大変ユニークな先生で、歴史上の逸話をいろいろと話くれました。

 ギリシャのアゴラに行かれた方はご存知でしょうが、弟子たちと廊下を歩きながら議論を交わしたと言います。

 アリストテレスは、アレクサンダー大王の家庭教師であったというくだりは忘れられません。

 ロジカル・シンキングなどを・・・・・MORE ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営マガジン】 9月2日号 経営とコンサルティング

2013-09-02 14:32:13 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営マガジン】 9月2日号 経営とコンサルティング


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を、下記のテーマでお届けしています。

  ◇ 独善解説
  ◇ 今週の出来事
  ◇ 今日は何の日
  ◇ セミナー案内
  ◇ 経営情報

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。



9月2日(月)
財務省:法人企業統計、財政資金対民間収支、税収実績
                    民間:新車・軽自動車販売台数、鉄鋼輸出量
                    韓国:消費者物価指数(CPI)

3日(火)


4日(水)
アメリカ:ISM製造業景気指数

5日(木)
アメリカ:新車販売台数、地区連銀経済報告

6日(金)
アメリカ:雇用統計



今日は何の日

季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
総合インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
   先月   来月


 今日  2 日 ←クリック

 くつの日                     

 9月2日は、「く(9)つ(2)」の語呂合せで「くつの日」です。

 靴というのは、主役になることは少ないですが、主役に不可欠なものです。長靴を履いた猫やシンデレラ姫などでは主役級の役割を果たしています。

                     
 登山をする人やゴルフをする人は、結構靴に注目をします。「足下を固める」という言葉があるとおり、足下の靴でスコアが変わってくると言うことをいうゴルファーもいます。

                     
 企業も足下を固めることが大切です。・・・・・<続き
 
 
今日の日記

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記を書いている竹根は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントとしての独立起業を考えています。はたして、最近、部長とぶつかることが多い中、課長の竹根は、サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行とあることもあります。


  経営コンサルタント竹根好助の起業日記 ←クリック

  九月一日 日曜日 ←クリック

セミナー案内

 皆様のご参考になればと、公的機関からの情報をお送りしています。ご自身の判断と責任で行動してください。

■東京:知修塾 ――――■

 問題解決手法
                     V 収束のための問題解決技法

                     経営士補  戸板 武志 氏
                     経営士補  原田  純 氏
                     
                    【コーディネーター】 経営士  酒井 闊 氏
                               http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s

                    ■概 要

                     知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。

                     知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、意見交換を行い、知識を広めていきます。

                     統一教材「問題解決手法の知識」を中心に、「問題解決の思考方法、解決技法」をテーマとして採り上げ、問題解決のための「コンサルティング技術」を習得します。講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。

                     参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。

                     また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。

■日 時:平成25年9月12日(木) 19:00~20:45

■会 場:白王ビル2F 大ホール
     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F
                         http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf

                    ■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます
     ビジター 2,000円/回
                         会員   1,000円//回
     塾員   無料

■対 象:経営コンサルタントに関心ある人
     経営知識を吸収したい人
     人前で話をする技術を習得したい人
     プレゼンテーション技術を習得したい人

■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/

●詳細情報
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20130912.htm


【地域別掲載】 経営者・管理職向け、経営コンサルタント向け

  
  
  
    詳細: クリック

【コンサルティング】 経営コンサルタント向け、経営者・管理職向け

 経営コンサルタントによるセミナー案内一覧 ←クリック

 

 

 

独善解説

【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載している
まとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。



 富士山の次の世界遺産はどこか? 2013/08/30

 富士山の次に挙がっている世界遺産の候補は、もう決まっているのでしょうか?NHK柳沢伊佐男解説委員の番組から、3回に分けて紹介しています。これまで「◇1 来年の世界遺産候補」「◇2 今後の候補地は何処?」というタイトルで紹介してきました。

◇3 世界遺産水の有力候補

 有力候補の一つ「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は、長崎市の大浦天主堂をはじめとする教会やキリスト教ゆかりの史跡など、13の文化遺産で構成されています。

 キリスト教が日本に紹介されてから、弾圧、復活までの4世紀にわたる歴史が刻まれています。建物は、外国人神父が伝えた西洋の技術と日本の伝統の技術が融合した、独特な建物です。教会と集落が一体になった景観は、世界的にも優れているといわれています。

 2012年には富岡製糸場と争いましたが、資産の管理計画に改善の余地があるなどと指摘され、推薦が見送られました。

 2014年は、隠れキリシタンから150年という記念の年ですので、地元である長崎県は力が入り、有力と言えます。

 残りの「明治日本の産業革命遺産」は、福岡県の八幡製鐵所や三池港、長崎県の長崎造船所など、日本の近代化に重要な役割を果たした28の産業遺産で構成されます。

 建物や機械、工場などのほか、長崎県の端島(はしま)、通称、「軍艦島」も含まれます。外から見ますと、大正時代に建てられました建物が軍艦のように見えることからこの名が付けられています。明治時代中期から本格的な石炭の採掘が始まり、昭和49年に閉山するまで、炭鉱の島として栄えました。

 無人島でしたが、2009年から島に上陸するツアーが解禁され、多くの人が訪れています。

 富岡製糸場が絹織物の軽工業であるのに対し、幕末から明治時代にかけての短期間に、急速な発展を遂げた日本の重工業の歴史を語る遺産の代表例と位置づけられています。

 いずれに決まりましても、幕末から明治維新、大正期にわたる歴史的に価値ある遺産ですので、楽しみです。 <完>

■ 上記以前の最近の記事 ←クリック

icon30
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

経営情報


海外展開のお悩み「ワンストップ」で解決!

                中小機構では、中小企業海外展開ワンストップ相談窓口を設置しています。

ナビダイヤル番号(全国共通) 0570-073-600
受付時間 9:00~17:45(祝日、休日を除く平日のみ)
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/063793.html

中小サービス業における海外展開を支援します

(一財)海外産業人材育成協会では、現地人材を国内に招き、日本式サービス手法(おもてなしの精神など)に係る研修や、現地に講師を派遣し、現地人材に対するサービス品質の向上や経営管理等に係る指導を通じて、現地中核人材の育成を支援します。サービス業の海外展開にご関心のある方はぜひご利用ください。

                [事業の種類]
1.受入研修(現地人材を日本に受け入れて行う研修)
2.専門家派遣(専門家を現地に派遣して行う指導)
http://www.hidajapan.or.jp/jp/smehosei/index.html

 

 

  毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営情報・セミナー案内】 公的機関主催 中国四国地域他

2013-09-02 10:33:48 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営情報・セミナー案内】 公的機関主催 中国四国地域他

icon30 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

 【経営情報・セミナー案内】号は、e-中小企業ネットマガジンの転載ルールに基づき、公的機関主催のセミナーや各種情報をお届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。


経営情報セミナー案内


中国・四国
     北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 九州

■ 中国地域 ■

◆「とっとり産業フェスティバル2013」&「鳥取環境ビジネス交流会2013」を開催します

鳥取県等では、鳥取県内企業等と大学・高専・研究機関が一堂に集まり、最新の製品・研究成果を展示・発表する交流会を開催します。企業等の産学官連携による製品開発の最新の成果や環境関連企業の最先端技術・製品等をぜひ、ご覧ください。

                [日 時]9月6日(金)10:00~17:00、9月7日(土)10:00~16:00
[場 所]コカ・コーラウエストスポーツパーク鳥取県民体育館
                    (鳥取県鳥取市)
                [参加費]無料(ただし、交流会は2,000円/人)
http://www.pref.tottori.lg.jp/147466.htm


◆平成25年度 第2回 電子デバイス事業化フォーラムを開催します 

                (公財)ちゅうごく産業創造センター、中国経済産業局、備後半導体技術推進連合会では、近年、シリコンをしのぐ特性で注目を集めているSiC(シリコンカーバイド)やGaN(窒化ガリウム)といった「次世代パワー半導体」の事業化をテーマとしたフォーラムを開催します。

                [日 時]9月7日(土)13:30~17:00
[場 所]福山商工会議所101会議室(広島県福山市)
                [参加費]無料  [定 員]100名
                [申込締切]8月30日(金)まで
http://ciicz.jp/event/250907-fpd2.html

                ◆「正しい販路開拓と顧客づくりセミナー」を開催します

販路開拓の取り組みは、絶対的に正しいというものはありません。しかし普遍的な原理原則と言えるものは存在します。

                 (公財)広島市産業振興センターでは、まず7つの原則で抑えておくべきポイントをご紹介し、更に、自社商品の良さに気付くための演習などを通じて、今後の営業展開に自信を持って取り組むための方法について説明するセミナーを開催します。

                [日 時]9月11日(水) 10:00~17:00
[場 所]広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市中区)
                [参加費]2,000円/人  [定 員]30名(先着順)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=5

◆「創業アカデミー 1」の受講者を募集しています!

                (公財)広島市産業振興センターでは、創業のための基本的な考え方と事業内容を具体化する手法などを中心に講義を行う研修会を開催します。また、(株)序破急 代表取締役社長 蔵本順子氏をお招きし、「八丁座」オープンにまつわる話や今後の夢など、これから創業しようとする人が夢と元気を得られるようなお話をしていただきます。

                [日 時]9月29日(日)、10月6日(日)、20日(日) 全3回
                     いずれも、10:00~17:00
[場 所]広島市立中央図書館(広島市中区)
                [参加費]3,000円  [定 員]30名(先着順)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=6

                ◆「NEDO技術フォーラム in 中国(2013)」を開催します

NEDO関西支部では、地域産業の創生、技術の醸成、温暖化対策等への貢献を目的として、省エネ、再生可能エネルギーの可能性を広げる先進的な取組・実証などを取り上げる同技術フォーラムを開催します。

                [日 時]10月9日(水)13:00~17:00
[場 所]広島国際会議場中会議室(広島市中区)
                [参加費]無料  
                [申込締切]9月30日(月)17時
http://www.nedo.go.jp/events/SR_100009.html


◆中小企業向け研修「経営管理者養成コース」の参加者を募集しています

 中小企業大学校広島校では、事例研究やグループ討議などの演習を交えながら経営戦略の構築・実践に必要な手法などを学び、自社の課題を解決できる総合的な経営管理能力を習得を目指す「経営管理者養成コース」の受講者を募集しています。

<経営管理者養成コース>
                [日 程]平成25年7月2日(火)~平成26年1月24日(金)【各月4日間×7回】
                [参加費]285,000円(税・教材費込) [定 員]20名
http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/list/shosai2013/073864.html


■ 四国地域 ■

                ◆安全保障貿易管理説明会を開催します

四国経済産業局では、輸出関連業務に携わる中小企業の皆様などに対して、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備のポイント等について幅広くご理解いただくための説明会を開催します。仮に民生用途であっても、兵器などへの転用が可能である貨物を海外に輸出する際には、外為法等に基づき、経済産業大臣の許可を受けることが必要になります。

[日 時]9月5日(木)13:30~16:00
[場 所]四国経済産業局(香川県高松市)
                [参加費]無料 [定 員]60名
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b2/kokusai/3_event/130723/130723.html


◆実践!『販路開拓』ブラッシュアップセミナー(販売戦略編)を開催します

中小機構四国本部と松山商工会議所では、流通や販売のプロによる、利益が得られる正しい販路開拓戦略をお教えするセミナーを開催します。また、セミナーの後に、個別相談を実施し、貴社や貴社商品の特徴を再認識していただき、商品ごとにターゲットに合った効果的な販売戦略をアドバイス致します。

                [日 時]9月6日(金)10:00~12:00(セミナー)
                           13:30~16:30(個別相談)
                [場 所]松山商工会議所(愛媛県松山市)
                     ※個別相談は4階にて
[参加費]無料 [定 員]50名
http://www.jemcci.jp/news/201308/hanrokaitaku.html

◆「ヘルスケア講演会」を開催します

四国経済産業局では、保険外の新しいサービス(医療介護周辺産業)の創出を目指して、「四国の医療介護周辺産業を考える会」設立を記念し、関係者の医療介護周辺産業への理解増進、関係者間のネットワーク形成を促進することを目的に講演会を開催いたします。

[日 時]9月20日(金)  15:00~17:30
[場 所]e-とぴあ・かがわBBスクエア(香川県高松市)
[参加費]無料(懇親会参加者は、3,000円/人) [定 員]100名
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b1/1_sesaku/130823/130823.pdf

◆『四国中央市ビジネスセミナー』を開催します
~モノづくりの企画・開発・販売の基本プロセスを習得!~

中小機構四国と四国中央市では、モノづくりの企画・開発・販売の基本プロセスを習得するセミナーを開催します。「消費者視点から考える商品開発」「思わず手に取らせるパッケージ・デザイン」「モノづくりが生き残るための売る力」をテーマとした実践的な内容のセミナー(3回シリーズ)です。

[日 時] 9月28日(土)「消費者視点から考える商品開発」
        11月 9日(土)「思わず手に取らせるパッケージ・デザイン」
      1月25日(土)「モノづくりが生き残るための売る力」
     全3回シリーズ 各回とも13:00~16:00
[場 所]川之江文化センター3階会議室 (愛媛県四国中央市)
[参加費]無料
[定 員]50名(先着順/企業に所属する方又は個人事業者が対象)
http://scc.shikokuchuo.jp/~san/index.php/seminor/

                ◆『第9回新事業創出全国フォーラム in Kochi』を開催します
 ~ニュービジネスを拓く 平成龍馬の大仕事!~

                中小機構では、(公財)日本ニュービジネス協議会連合会との共催により、地域経済の活力の源泉となる創業や新事業活動を促進することを目的に、「新事業創出全国フォーラム」を開催します。今回は、坂本龍馬を輩出した南国土佐の地において基調講演やパネルディスカッション等を行います。

                [日 時]10月3日(木)13:00~  (懇親会18:30~)
                [場 所]高知県立県民文化ホールオレンジホール(高知市本町)
                [参加費]無料(大懇親会参加者は、10,000円/人)
http://www.kochi-nbc.com/jnbc/index.html

  出典: e-中小企業ネットマガジン





◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。

                  北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州



■東京:知修塾 ――――■

 問題解決手法
                     V 収束のための問題解決技法

                     経営士補  戸板 武志 氏
                     経営士補  原田  純 氏
                     
                    【コーディネーター】 経営士  酒井 闊 氏
                               http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s

                    ■概 要

                     知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。

                     知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、意見交換を行い、知識を広めていきます。

                     統一教材「問題解決手法の知識」を中心に、「問題解決の思考方法、解決技法」をテーマとして採り上げ、問題解決のための「コンサルティング技術」を習得します。講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。

                     参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。

                     また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。

■日 時:平成25年9月12日(木) 19:00~20:45

■会 場:白王ビル2F 大ホール
     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F
                         http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf

                    ■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます
     ビジター 2,000円/回
                         会員   1,000円//回
     塾員   無料

■対 象:経営コンサルタントに関心ある人
     経営知識を吸収したい人
     人前で話をする技術を習得したい人
     プレゼンテーション技術を習得したい人

■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/

●詳細情報
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20130912.htm

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】経営士補はアシスタントコンサルタントの資格

2013-09-02 08:53:24 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】経営士補はアシスタントコンサルタントの資格

<o:p>

 

</o:p>

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【質問】経営士補とは<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 (特)日本経営士協会には、資格会員というのがありますが、その中の「経営士補」とは、どのような資格なのでしょうか。 <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【回答】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 同協会の資格会員には、経営士と経営士補とがあります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営士補というのは資格会員に分類される会員種の一つであり、経営士を補佐して企業・組織の経営支援の手助けをできる資格でもあります。プロの経営コンサルタントとしてやっていこうとする人、プロ経営者・管理職として経営コンサルタント的手法や発想を自分の経営管理に取り入れたいという先進的な考えの人などが対象です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 主に、下記のような人にお勧めできます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ◇ 経営コンサルタントとして独立起業準備を進めている人<o:p></o:p>

 ◇ コンサルティング・ファーム勤務者あるいは類似業務<o:p></o:p>

 ◇ 経営関連の学部の大学卒業生または大学院在学・卒業された方<o:p></o:p>

 ◇ 企業内で企画部門や社内コンサルタント業務に従事している人<o:p></o:p>

 ◇ 先進的な経営に関心の高い経営者・管理職・社員<o:p></o:p>

 ◇ 「士業」と呼ばれる国家資格またはそれに準ずる資格を有する人<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営士補は、アシスタントコンサルタント的な活動をしながら、経営士・コンサルタントとしての独立を目指し、経営士の資格取得をめざす人には最適です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【今日は何の日】 くつの日 9月2日

2013-09-02 07:54:25 | 【話材】 ビジネス関連

■■ 【今日は何の日】 くつの日 9月2日


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス

】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


■■ 【今日は何の日】 くつの日 9月2日

                

■ くつの日

 9月2日は、「く(9)つ(2)」の語呂合せで「くつの日」です。

 靴というのは、主役になることは少ないですが、主役に不可欠なものです。長靴を履いた猫やシンデレラ姫などでは主役級の役割を果たしています。

 登山をする人やゴルフをする人は、結構靴に注目をします。「足下を固める」という言葉があるとおり、足下の靴でスコアが変わってくると言うことをいうゴルファーもいます。

 企業も足下を固めることが大切です。

 社員研修の時に「わが社の足ともはなんでしょうか」というテーマを出すことがあります。意外とそれが出てこないのです。

 経営理念という言葉が出て来ることが多いのですが、それがわが社にありますか、知っていますか、実行していますか、効果を上げていますか、等などと質問をぶつけると、経営者ですら、きちんとした答えを返してきません。

 「当たり前のことが当たり前にできる」ということを私のコンサルティング・テーマの一つとしています。

 「うちの会社(クライアント・顧問先)の“当たり前”は何ですか?」という質問もしばしば投げかけます。「当たり前作り」もコンサルティングの中では大切なことと考えています。

 今日は、台風12号の影響を広い範囲で受けましたが、皆様のところは大丈夫だったでしょうか。東京でも、時折強い雨が降りました。まだ、明日も影響がありそうです。ご無事を祈念しています。

■■ 年中行事の雑学で話し上手 ←クリック
 仕事上手は、話し上手。話のネタがゴロゴロ

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 九月一日 日曜日

2013-09-02 07:15:23 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 九月一日 日曜日



 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。


【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック

 九月一日 日曜日

 午前中は、妻の買い物の手伝い、子供にねだられてファミレスで昼食を取った。

                     帰宅してからは、販売管理システムの分析に着手。ようやく分析が終わり、その結果をまとめる作業の見通しを立てた。まとめだけなので、ポイントを平葉女史に指示して作業をしてもらうために、作業概要をまとめることにした。

                     夕食前にそれが終わり、彼女にメールを入れた。

                     夕食後は、先日思い出した、ロジカル・シンキングの本を引っ張り出して読み始めた。図版が多く、簡潔な説明であるので、ロジカル・シンキングのポイントを掴めた。

                     ロジカル・シンキングというのは、難しい学問かと勘違いをしていたが、業務にすぐに使えるようなツール紹介もあり、それを実務的に領しながら習得できそうだと言うこともわかった。

                     これが販売管理システムに関する常務宛のレポートにも応用できそうだと思った。

 寝る前に、子供達が久しぶりにじっくりと私とともに過ごせた週末であったと満足したようだと、妻が語ってくれたのが嬉しかった。ヘッドハンティングの初体験など、今までにない一週間であった。


 昨日の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック

 ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2013-09-02 03:41:07 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言



ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 9月1日 関東大震災記念日、防災の日』 http://t.co/yLkcDpy2LG






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 八月三一日 子供とプール』 http://t.co/eDRnI07i0b







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする