■■【経営情報・セミナー案内T】 公的機関主催 全国版
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。


◆下請かけこみ寺をご活用ください
~中小企業の取引上の悩み相談を相談員や弁護士が無料で受け付けます~
中小企業庁では、中小企業が抱える取引上の様々な悩みなどの相談への対応や裁判外紛争解決手続(ADR)による迅速なトラブルの解決を図るため、「下請かけこみ寺」を全国48カ所に設置しています。相談受付の電話番号をフリーダイヤルとしておりますので、通話料無料でご利用いただけます。
[フリーダイヤル] 0120-418-618
詳細は、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0510FreeDial.htm
また、メールやWebフォームでのご相談も受け付けております。
詳細は、以下のサイトをご覧ください。
http://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】
特集「女性の感性を活かしてビジネスを成功させる!」では、女性の感性をベースにした商品・サービス開発事例などを紹介しています。
http://j-net21.smrj.go.jp/features/2013070353.html
◆省エネ・節電ポータルサイト
一般財団法人省エネルギーセンターが運営する省エネ・節電ポータルサイトには、政策情報や最新事例の紹介など、省エネ・節電を推進するために有益な情報を掲載しています。
http://www.shindan-net.jp/
◆中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
出典: e-中小企業ネットマガジン



◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州

◆中小企業・小規模事業者の未来をサポートするサイト「ミラサポ」を開設しました
中小企業庁では、中小企業・小規模事業者の未来をサポート(国や公的機関の支援情報・支援施策を、わかりやすく提供し、経営の悩みに対する先輩経営者や専門家との情報交換の場を提供する)するサイトを開設しました。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/press/2013/07/20130730003/20130730003.html
◆平成25年度小規模事業者活性化補助金の公募を行っています
中小企業庁では、小規模事業者が、女性や若手の経営者・従業員の感性やアイ
デアなどを生かした新商品・新サービスを開発し、早期に市場取引を達成する
ことが見込まれる取組を支援する事業の公募を開始しました。
[公募締切り]8月16日(金) [締切日17時必着]
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.shokibo-kassei.jp/
◆省エネ・節電支援・講師派遣サービスを実施しています
省エネルギーセンターでは、省エネ・節電支援・講師派遣サービスを無料で実施しています。また、「省エネ・節電ポータルサイト」では、政策情報や最新事例の紹介も行っています。
<無料省エネ診断>燃料・熱も総合的に削減
http://www.shindan-net.jp/service/shindan.html
<無料節電診断>ピーク電力削減
http://www.shindan-net.jp/service/setsuden.html
<無料講師派遣>多彩な講師陣
http://www.shindan-net.jp/service/shindan-send.html
◆ビジネス・マッチング・ステーション(BMS)をご活用ください。
~公的機関の実施している取引あっせん支援サイトです~
「ビジネス・マッチング・ステーション(BMS) 」は、取引先の新規開拓や販路拡大等のサポートを目的として運営する取引マッチングサイトです。受発注企業ともに、無料で登録・利用いただけますのでご活用ください。
※各都道府県の下請企業振興協会の協力のもと、(公財)全国中小企業取引振興協会が運用しています。
※登録企業数は、2万5千件超となっております(平成25年6月現在)。
※平成25年度から、海外に向けて企業情報を発信できるようになりました。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://www.biz-match-station.zenkyo.or.jp/
◆製品安全に関する各種ハンドブックの手引きを作成しました
経済産業省では、製造事業者の製品安全に関する各種ハンドブックの主要事項を抽出した「手引き」を作成しました。過去に発行済みのハンドブックとともにご活用下さい。
≪リコールハンドブック2010【手引き】≫
http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/recalltorikumi.html
≪リスクアセスメントハンドブック【手引き】≫
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/risk_assessment.html
≪製品安全に関する事業者ハンドブック【手引き】≫
http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/jigyouhandbook.html
◆「 スマホにおける新たなワンクリック請求の手口に気をつけよう! 」
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターでは、アダルトサイトの請求画面を表示させるだけの新たなワンクリック請求アプリを複数発見しました。従来の主な手口は、メールやインターネット検索から非公式マーケットに誘導して不正なアプリをインストールさせるというものでした。
しかし、今回紹介するワンクリック請求アプリは、公式マーケットに登録されたものであり、また、インストール時に不審な動作をするようには見えないので、注意が必要です。IPAのWebサイトでは、多様化しているワンクリック請求の手口の一端を紹介するとともに、Android端末とiPhone、iPadにおける対処法について説明しています。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/05outline.html
◆「 止まらないウェブ改ざん! 」~ウェブサイトの管理の見直しを!~
IPAセキュリティセンターでは、6月の呼びかけにおいて、システム管理者に向けて、「ウェブ改ざん」の被害防止のために総合的な対策を取るよう呼びかけました。しかし、その後も相次いでウェブサイトの改ざん事故が起きています。今後も被害の連鎖が続くものと思われることから、再度呼びかけを行います。
IPAのWebサイトでは、IPAに寄せられた実際の事例を解説するとともに、ウェブサイト管理者向けにウェブサイトの改ざんを免れるための対策を整理して紹介しています。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/07outline.html
出典: e-中小企業ネットマガジン

◆中小企業向け研修「海外への販路開拓」を開催します
中小企業大学校仙台校では、中小企業の経営者や経営幹部が抱える経営課題の中で特に関心がある「海外への販路開拓」をテーマとし、経営課題解決講座を開催します。
[日 時]10月21日(月)~23日(水)
[場 所]中小企業大学校仙台校(仙台市青葉区)
[参加費]27,000円 [定員]25名(申込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/inst/sendai/list/tetaits13/080070.html
出典: e-中小企業ネットマガジン

◆「第2回メンタルヘルス推進リーダー養成講座」の受講者を募集しています
東京都では、「メンタルヘルスに関する法制度」「メンタル不調の社員に対するケアの仕方」などの悩みを抱える人事労務担当者、管理監督者等を対象に、職場で実践できるメンタルヘルス対策に関する講座を開催します。
[日 時]8月20日(火)~21日(水)10:00~17:00
[場 所]東京都産業労働局秋葉原庁舎(東京都千代田区)
[参加費]無料 [定員]40名(申し込み先着順)
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1306/0007.html
◆第6回虎ノ門セミナーを開催します
中小機構では、「米国市場と外国人材を梃子にした中小企業の新たなビジネスチャンス」と題したセミナーを開催します。
[日 時]8月20日(火)14:00~16:45
[場 所]中小機構本部(東京都港区)
[参加費]無料 [定 員]50名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/080133.html
◆「ISO22000-FSSC22000食品安全導入セミナー」を開催します
NPO法人ISO認証取得支援機構では、ISO22000やFSSC22000に初めて取組まれる方やHACCP方式で衛生管理強化を進めたい企業を対象に判りやすいセミナーを開催します。
[日 時]8月20日(火)13:00~17:00
[場 所]NPO法人 ISO認証取得支援機構(東京都中央区)
[募集企業]導入を検討するか、食品安全を理解したい企業10社
[参加費用]無料
[募集締切り]8月16日(金)*10社になり次第締切り
http://www.iso-scc.com
◆「観光商材大商談会(東京トラベルマート)」を開催します
東京商工会議所及び東京観光財団では、「東京の観光」をテーマに旅行会社(バイヤー)に直接売り込みできるBtoBの商談会を開催します。
[日 時]8月22日(木) 13:00~18:30
[場 所]東京商工会議所ビル(東京都千代田区)
[参加費]第1部:10,000円/1名(ただし、会員は5,000円/1名)
第2部:3,000円/1名
[定 員]40企業 ※定員を超えた場合抽選
[対 象]商業施設、宿泊施設、レジャー施設、食品・雑貨販売、飲食店、
産業観光施設、運送業者(タクシー等)など
[申込み締切]7月1日(月)
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-49662.html
◆「地震と防災に関する特別講演会」を開催します
東京商工会議所品川支部では、地震予知の第一人者である長尾年恭先生(東海大学海洋研究所地震予知研究センター長)を講師に迎え、地震予知研究の最前線、必要な防災に関する講演会を開催します。東日本大震災から2年。地震大国日本にいる限り、地震との共存は避けることができません。地震についてしっかりと理解し、必要な防災は何か知る機会です。
[日 時]8月26日(月)14:00~15:30
[場 所]品川区立総合区民会館「きゅりあん」(東京都品川区)
[参加費]無料 [定 員]200名(申し込み先着順)
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-49800.html
◆「知的財産経営推進シンポジウム ~中小企業の競争力強化・イノベーション創出のカギは知的財産の戦略活用~」を開催します
東京商工会議所では、特許や商標権などの活用に加えて、ブランド、デザイン、ノウハウなど、自社の強み活かした「知財経営」に取り組むためのヒントを提供するシンポジウムを開催します。ご参加の方には事例集「東商・知財経営百選」をプレゼントいたします。
[日 時]8月27日(火)15:00~17:00(交流会は17:00~18:30)
[場 所]東京商工会議所ビル(東京都千代田区)
[参加費]無料(ただし、交流会は3,000円) [定 員]100名
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-50183.html
◆「BCPのリスクマネジメントセミナー」を開催します
NPO法人ISO認証取得支援機構では、事業継続マネジメント(BCP)とリスクマネジメントの関係とBCP策定の具体的手順の説明するセミナーを開催します。リスクが沢山ある現代に、普段の努力と、企業の回復力及び顧客の信頼性向上を目指す具体的な方法も説明いたします。
[日 時]8月27日(火)13:00~17:00
[場 所]NPO法人 ISO認証取得支援機構(東京都中央区)
[募集企業]導入を検討するか、BCP・リスクマネジメントを理解したい企業10社
[参加費用]無料
[募集締切り]8月23日(金)*10社になり次第締切り
http://www.iso-scc.com
◆Rin crossing特別講演会「デザインが変えるものづくりの経営」を開催します
中小機構などでは、地域産業と協業活動をして活躍している金谷 勉氏を招き、デザインと経営についての講演会を開催します。
[日 時]8月28日(水)19:00~21:15
[場 所]WATERRAS COMMONホール(東京都千代田区)
[参加費]無料 [定員]60名
http://rincrossing.smrj.go.jp/event/index.php
◆「経営後継者研修(第34期)」の受講生を募集しています
中小企業大学校東京校では、経営後継者に必要な基本的能力や知識を実践的かつ、体系的に習得できる「経営後継者研修」を実施します。
[日 程]平成25年10月1日(火)~平成26年7月25日(金)
[定 員]20名 [対象者]経営後継者候補又は経営幹部候補
[場 所]中小企業大学校東京校(東京都東大和市)ほか校外での現地講義あり
[受講料]1,200,000円(教材費・税込)
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/keieikoukeisha/index.html
◆「東京都中高年勤労者福祉推進員(ライフプランアドバイザー)養成講座」の募集を開催しました
東京都では、企業内で中高年勤労者の退職後の生涯生活設計について、指導や助言をできる人材を養成する講座を開催します。
[日 時]10月1日(火)~22日(火)のうち7日間
[場 所]東京都労働相談情報センター大崎事務所(東京都品川区)
[参加費]2,600円 [定員]150名(申し込み先着順)
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/seminar/suishinseido/index.html
出典: e-中小企業ネットマガジン

◆「人材育成セミナー」を開催します
中小企業大学校瀬戸校などでは、“人づくり”の強化を図り、企業の成長・発展に繋げていただくため、橋本久義氏による「中小企業は 日本のまごころ世界の宝」と題した特別講演などを開催します。
[日 時]8月26日(月)14:00~17:45(交流会含む)
[場 所]ウインクあいち(名古屋市中村区)
[受講料]無料(懇親会参加者は、1,500円/人)
[定 員]100名(先着順、定員になり次第締切り)
[申込締切り]7月26日(金)
http://www.smrj.go.jp/inst/seto/list/079626.html
◆平成25年度「第1回 i-BIRDシーズ発掘セミナー」を開催します
中小機構北陸本部では、いしかわ大学連携インキュベータ(i-BIRD)におい て「樹脂製品の設計・製造におけるイノベーション」と題したセミナーを金沢工業大学と共催で開催します。
[日 時]8月26日(月)14:30~18:00 (交流会含む)
[場 所]いしかわ大学連携インキュベータ(石川県野々市市)
[参加費]無料(交流会は500円) [定 員]40名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/incubation/i-bird/seminar/080089.html
◆新ヘルスケア産業参入支援セミナー『中部地域から創薬を目指す』を開催します
中小機構中部本部では、中部地域における医薬品・機能性食品開発に向けた新たな取り組みや、実用化を後押しする「薬事戦略相談」事業の上手な活用法などについて紹介するセミナーを開催します。
[日 時]8月28日(水)10:00~12:00
[場 所]名古屋医工連携インキュベータ(名古屋市千種区)
[参加費]無料 [定 員]45名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/incubation/nalic/seminar/079891.html
◆「PMDA薬事戦略相談 出張個別面談in名古屋」を開催します
中小機構中部本部では、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の協力を得て、「PMDA薬事戦略相談 出張個別面談in名古屋」を開催します。
[日 時]8月28日(水)13:00~17:00
[場 所]名古屋医工連携インキュベータ(名古屋市千種区)
[参加費]無料(完全予約制)(予約締切り:8月14日(水)正午)
[分 野]医薬品分野限定
http://www.smrj.go.jp/incubation/nalic/seminar/078222.html
&n