■■娘の退職と花束 経営士・コンサルタント日記 7月26日(火)<o:p></o:p>
<o:p>
「日光を見ずして、結構と言うなかれ」という言葉がありますが、それほどすばらしいところであるという形容でしょう。<o:p></o:p>
<o:p>
この日光を820(弘仁11)年7月26日に訪れた弘法大師が「日光山」を命名したのを記念して、7月26日が「日光の日」と制定されまた。<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
日光東照宮の隣に「二荒山神社」という信者があります。「ふたらさん」と読みますが、「二荒」から「にっこう」と音読みして命名したと伝えられています。<o:p></o:p>
<o:p>
東照宮には、「眠り猫」や「見ざる聞かざる言わざる(猿)」を始めいろいろな見どころがあります。社の奥にあることから、意外と見落としやすいのが家康の陵墓です。<o:p></o:p>
<o:p>
子供の頃、「鳴き龍」を見たときの、薄暗い中で「ブルルー」となく声(音)のふしぎさは、今でも記憶に残っています。<o:p></o:p>
<o:p>
今日は、娘が十余年にわたり勤務していた会社を退社し、上司や同僚が送別会を開いてくれたそうです。大きな花をいただき、涙を流すまいと思っていたけど流れてしまったそうです。<o:p></o:p>
<o:p>
写真のようなブーケを6つもいただいたとか・・・涙が出ても仕方がないですね。6つの内の一つをわが家に届けてくれました。(写真)<o:p></o:p>
<o:p>
長い間、ご苦労様でした。<o:p></o:p>
<o:p>
明日は、終日、福島の法に出張ですので、ブログ発信スケジュールは大幅に崩れます。申し訳ありませんが、ご容赦下さい。<o:p></o:p>
<o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
■■ 社長・役員・管理職のしりとく情報 ←クリック<o:p></o:p>