お弁当に入れるおいなりさんは
市販の味が付いた揚げを使いますが
今夜はお弁当じゃなく
お皿に盛って食卓で。
そんな日の夕食です。
いんげんのごま和え
春キャベツのしらすのせ
私は春キャベツを蒸しましたが
レンチンでもサッと茹でてもOK。
その春キャベツには
だし醤油と
ごま油少々を混ぜたたれを絡め
しらす干しをたっぷりのせました。
彩りに
錦胡麻を振りかけています。
エテカレイの一夜干し
甘海老の塩辛
(釧路市・おが和)
蕗のおひたし
山陰の香住港で捕れた
エテカレイは
上品な白身で
すこぶるおいしさ。
春のおいなりさん
市販の味付き油揚げを使った
おいなりさんですが
酢飯ではなく
普通に炊いたご飯を詰めています。
ご飯の上には
木の芽と桜の塩漬け。
木の芽のお味噌汁
お椀の中に木の芽を入れておき
具のない味噌汁を注いだもの。
木の芽は
すぐに成長しますから
先っぽのやわらかい葉だけを
摘み取りました。
春の香り高いお味噌汁です。
おいなりさんを
少し大きく
↓↓
食べる時には
作り置きしていた
蕗の葉のきゃらぶきや
わさびなの醤油漬けを
のせました。
東京の桜は散ったけど…
もう、もう
口の中は春満開!!
ついでに
いつも今頃満開になる
我が家の
さくらの盆栽
小さくても
さくらはさくら
ポチッとお願い致します。
↓↓