お酒は鳥取の千代むすび
肴は鰈の卵が入った玉子豆腐で
スタート。
いつもの
神楽坂にあるお鮨屋さんです。
もずく酢
シャコと帆立
もずくは、新潟の針もずく
口当たりも良くて美味です。
子持ちヤリイカ
小さなヤリイカですが
卵がびっしり詰まっていて
食感が良いです。
車海老頭のから揚げ
甘海老
カラッと揚がった
塩梅の良い車海老の頭も
ねっとりした甘海老も…
どちらの海老もおいしい。
穴子の肝
お酒は長野県須坂市、
渓流朝しぼりの 氷冷熟成酒。
モンドセレクション出品貯蔵酒ですが
米本来の旨みも強くて
これはすこぶる旨し。
カツオのお造り
たでのスプラウト
おろし生姜・葱
色も薄赤で脂ののっていない
若いカツオは宮崎産だとか…。
くどさがなくて
脂ののったのとはまた違う
美味しさでした。
マグロのカマの塩焼き
骨のまわりは
肉も魚も美味しいものですが
脂がのったマグロのカマは
美味しい上に食べ応えがありました。
ここから握りに入りました。
スミイカ・平目の昆布締め
シマアジ・カンパチ
ヅケ・中トロ
和歌山のマグロだそうですが
脂ののりがちょうど良くて
とても美味でした。
車海老・海老そぼろ入り小鰭
冬子椎茸・穴子
穴子はたれではなく
塩でいただきましたが
脂の強い穴子に塩は
癖になりそうな美味しさでした。
このお鮨屋さんはコースなので
このあとにはいつも
三種類ほどの細巻きが供されますが
夫も私も
残念なことに、もう入りません…。
お鮨屋さんの大将や
お店の方に別れを告げて
今度はいつものバーへ
マスターの顔を見に。
私は、マスターオススメの
モヒートからスタート。
モヒートを飲むと
明るい日差しの中で、
風に当たりながら
飲むのもいいなって思います。
夫はいつものように
バーボンのロックでスタート。
私の二杯目は
モヒートの替え玉で。
「替え玉」は本来、
ラーメン用語ですが
わかりやすいのでそう書きました。
飲み干した最初のグラスに
ライムジュースと
炭酸とラム酒を追加しますが
ラム酒は一杯目が3年物で
二杯目は7年物。
夫の二杯目は
一杯目と同じバーボンですが
今度はストレートで。
私の三杯目は
少し甘い物が飲みたいという
私のリクエストで
苺(あまおう)のカクテル。
夫の三杯目は
同じバーボンながら
ボトルを替えてロックで。
バーを出た後はいつものように
「カイが待ってる」という
夫の言葉で
帰り道を急ぎました。
ポチッとお願い致します。
↓↓