goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

旬の野菜でポテサラ

2025年04月30日 | 家ごはん



新じゃが芋、
新玉葱、春キャベツ、
これら、旬の野菜で
ポテトサラダを作ってみました。



そんな日の夕食です



トマトとらっきょう
セリの新葉
ざく切りにしたトマトの上に
刻んだ花らっきょうを
散らしたもの。

※ ドレッシングは
オリーブオイルと出汁醤油
(1:1) ですが、
この分量だと(トマト一個)
それぞれ各小さじ1くらい。

らっきょうの
シャキシャキした食感が
良いです。



ケンちゃん
大好き大好きケンちゃん
いつものように、
汐吹昆布とごま油少々で。



旬野菜三種の
ポテトサラダ
冒頭でも書きましたが
新じゃが芋、
新玉葱、春キャベツと
茹で玉子のサラダ。

ま、新しいものが良いって
ことではありませんが
旬のものだからと
作ってみました。

※ 上の赤いのは
崩したピンクペッパーです。




蕗の煮物
山椒の新芽
蕗ときざみ揚げと
戻し椎茸を煮たもの。

サクッとした蕗も
ヌメッとした椎茸も
程良く油を含んだ刻み揚げも
すべておいしい。



エテカレイ
梅干し


少し大きく

山陰香住漁港で水揚げされた
「エテカレイ」は
北海道では「宗八カレイ」
だそうですが
とにかく上品な味で
美味です ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント (8)

焼物三昧

2025年04月29日 | 家ごはん



野菜の空豆、ピーマン、椎茸
栃尾揚げ、魚のホッケ
これらを全部焼いたので
焼物だらけになりました。



そんな日の夕食です




茄子の揚げ浸し
乱切りの揚げ茄子を
薄めたそばつゆに浸したもの。



栃尾揚げ
青唐辛子もろみ
春キャベツ

栃尾揚げに
青味辛子もろみと
春キャベツを挟んで
グリルに放り込めば

焼き栃尾揚げ
こんがり焼けた栃尾揚げ。
ピリッと辛い
「青唐辛子もろみ」と
甘みのある春キャベツは
良い組み合わせです。



ホッケの干物 (焼き)
北海道の縞ホッケ。

何度も何度も
同じことばかりを
書いていますが…

いくら機械がすることだからって
骨がスパッと
真中でカットされているのは
何度見ても凄い !!



焼物三種
そら豆、ピーマン、椎茸
トマト(てるて姫)

焼かなかったのはトマトだけで
後は全部焼いたもの。
椎茸は傘裏に
ガーリックオイルをたらして焼き
ピーマンは
焼いた後に皮を剥きました。

どれにも塩を振りかけて。


テーブルに並べてみたら、
いささか量が多く
少し残ったものもありましたが
焼いたものはみな美味しくて
お腹がいっぱいになりました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

串打ちしない『やきとん』

2025年04月28日 | 家ごはん



ピリ辛の味噌だれで食べる
豚肉のやきとりといえば
埼玉県東松山市の
「やきとん」が有名です。

そういえば
かれこれ20~30年程前には
我が家でも川越にある
「やきとん」の人気店に
何度か行きましたが
さすがに最近は
帰り道の遠い所には行けません。

それが…、この度
「これが東松山の
元祖味噌だれの素」
なんてのを見つけたので
串打ち抜きの「やきとん」を
我が家でいただくことに。



そんな日の夕食です



大蒜を挟んだ
オイルサーディン
ローズマリーをのせて
缶のまま火にかけました。

食べる時にはマヨネーズや
七味唐辛子をかけてから。



淡路島の新玉葱スープ
コンソメスープで
切れ目を入れた新玉葱を
コトコト煮ただけ。


少し大きく

淡路島産じゃなくても
新玉葱なら
間違いなく美味しいけれど
淡路島の玉葱は
とにかくスッキリした甘みで
トロットロ ♪


本日の主役は
これ

これが東松山の
元祖味噌だれの素



串打ちしない『やきとん』
生の春キャベツ
スーパーフルーツトマト
(てるて姫)
そら豆のポテトサラダ

※ ポテトサラダは
オリーブオイルと
トリュフ塩で味を付け
皮付きのままグリルで焼いた
そら豆を混ぜ込んだもの。


少し大きく

豚バラ肉は
「やまと豚」の塊を買ってきて
脂身を少し削いでから切り分け、
グリルに放り込んで焼いただけ。

やきとんは
柔らかい春キャベツと
一緒に食べれば
脂っ濃くもなくて
ほんとうに美味しい。

だけど…、豚肉は
もう少し薄く切った方が
もっと焦げ目も付いて
食べやすかったと反省。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (14)

『てるて姫』

2025年04月27日 | 家ごはん



茨城産の
スーパーフルーツトマト
てるて姫』を
いただきました。

糖度9度以上を厳選して
出荷されているそうですが
甘すぎるほど甘くて
同じトマトと言いながら
私が子供の頃に
食べていたものとは
別物って感じでした。



そんな日の夕食です



茨城産
スーパーフルーツトマト
てるて姫
くださった方は
デパートで買われたようですから
トマトとも思えない
お値段だったと思われます。

こんなのは
自分で買うんじゃなく
いただいてこそ
食べることが出来る !!
そんなトマトですけれど
さすがの甘さで
本当に美味しい。



イカの天ぷら
魚屋さんで買ったものだけど
肉厚で美味しく
ちょっと嵌っています。



真牡蠣のフライ
フリルレタス、レモン
これも魚屋さんのもので
温め直しました。

真牡蠣だけあって
さすがに
一個が大きくて美味。



焼き空豆
グリルに放り込んで
焼いただけ。

塩を付けていただきますが
ホクホク~。



ソーセージと
春キャベツの洋風煮
(コンソメスープ)
生ソーセージ(プレーン)と
春キャベツ以外は
家にあった
新玉葱、人参、椎茸で。


少し大きく

器に盛った後、
刻んだパセリを散らして。

ザクザク適当に切った野菜と
大山ハムのソーセージを
コンソメスープで煮ただけ。

ソーセージも
美味しかったけれど、
それにしても
野菜がなんと甘いことか…。


いただいたものや
買ったもので
手をかけない食事でしたが
それぞれ美味しくて
それなりに楽しみました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

わぉ~ 天ぷらがいっぱい !!

2025年04月26日 | いつもの居酒屋



夫から職場を出たという
連絡を受け、
頃合いを見計らってから
いつもの居酒屋へ。

お客様の入りは程々で
2席続きで空いていた
カウンター席に腰を据え
ホッピーを飲んでいたら
ほどなくして
夫もやってきました。



葱ダレのせ冷奴
どうも…葱ダレは
作りたてのようで
シャキシャキしていたものの
これはこれで食感も良く
瑞々しくておいしい。



花わさびの醤油漬
私が作ると辛すぎたり
辛さが足りなかったりだけど
さすが、
ツンッと来る辛さの具合が
ちょうど良くて
後を引きました。



白イカゲソ天
黒板のメニューに
白イカ刺身はありましたが
ゲソ天が見当たらず
大将に「白イカはお刺身だけで
ゲソ天はないの?」
と、訊けば「あ、作れます」

そんなことで作っていただいた
白イカのゲソ天。
柔らかくて美味でしたが
いつもより
若干量が多いような…。



茗荷と胡瓜の塩もみ
いつものように
夫が頼んで夫が食べました。



ふきのとうの天ぷら
前に置かれたとき、
うわぁ、こんなにたくさん
なんて思ったものの
ふきのとう独特の苦みが
美味しくて
夫と競うように
いただきました。



お刺身二種
天然平目、鯵
山葵、おろし生姜
どちらもコリッと新鮮で
日本酒がすすみます。

その日本酒、
夫は千葉の甲子林檎
(きのえねアップル)
私は青森の田酒(でんしゅ)

ともに旨し ♪



カイく~ん、
おみやだよぉー !!


夫が来たすぐあとに、
若い男性6名が入店されたので
注文が重なるからと
慌てて一気に5品頼みました。

当然、出来上がったものが
次々置かれましたが
ゲソとふきのとうの天ぷらが
いつにもまして多く
「ちょっと頼みすぎたかな…」
なんて、思ったものの
両方ともとても美味しくて
残すことなくいただきました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)