
野菜の空豆、ピーマン、椎茸
栃尾揚げ、魚のホッケ
これらを全部焼いたので
焼物だらけになりました。
そんな日の夕食です

茄子の揚げ浸し
乱切りの揚げ茄子を
薄めたそばつゆに浸したもの。

栃尾揚げ
青唐辛子もろみ
春キャベツ
栃尾揚げに
青味辛子もろみと
春キャベツを挟んで
グリルに放り込めば
⇊

焼き栃尾揚げ
こんがり焼けた栃尾揚げ。
ピリッと辛い
「青唐辛子もろみ」と
甘みのある春キャベツは
良い組み合わせです。

ホッケの干物 (焼き)
北海道の縞ホッケ。
何度も何度も
同じことばかりを
書いていますが…
いくら機械がすることだからって
骨がスパッと
真中でカットされているのは
何度見ても凄い !!

焼物三種
そら豆、ピーマン、椎茸
トマト(てるて姫)
焼かなかったのはトマトだけで
後は全部焼いたもの。
椎茸は傘裏に
ガーリックオイルをたらして焼き
ピーマンは
焼いた後に皮を剥きました。
どれにも塩を振りかけて。
テーブルに並べてみたら、
いささか量が多く
少し残ったものもありましたが
焼いたものはみな美味しくて
お腹がいっぱいになりました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
このオカズだと...白ワインですか?いや日本酒かなぁなぁんて想像をしながらも楽しめるにゃんにゃんさんのブログ
昨夜は小生も簡単に済ませました。テーブルに並べて写真を撮ったら久々に隙間が多かったです
東京、スカッと晴れましたね
先ず、答から。
焼酎のお茶割でした。それも、おにいちゃまから届いた「いいちこ三兄弟」のような立派なのじゃなくて、宝の4リットルもので。
鶏の照り焼き、拝見しました。
さすがに照り焼きと言うだけあって照りが素晴らしく、美しい出来栄えに感心しました。
我が家はGWとかお正月やお盆など人様がお出かけになるときには遠出しないようにしていますが、どこかで昼酒でも楽しみたいと思っています。
ZUYAさんも、良い一日にしてください♪
ホッケも大きくて食べ応えありそう~~」
栃尾揚げも美味しそうですし
そら豆も大好き( ´ ▽ ` )ノ
こう言うのだけのおつまみ、お酒も進みますね♪
なんだかねぇ、地味な食卓になっちゃいました。
焼物ばかりで、グリルやオーブン、オーブントースターなどなど一度に焼くのがタイヘンで、ちょっと頭を使いました。 あー、こんな風にいろいろ考えるのが良いんだなぁなんて思ったりもして。
蒟蒻もよかったし、新玉ねぎと卵の丼もおいしそうだったけど、なんたってお嬢さんからの差し入れが一番そそられました。
いいなぁー、料理上手の娘さんと二世帯で♪
こちらも晴れましたが散歩に行ったら心地よいはずの風が寒かったです。
ナスあります。油揚げあります。これで2品^^。
中に色々詰めモノを考えるのも楽しいですし。油揚げや野菜って意外にお腹に溜まりますよね。
しかし、焼き野菜のピーマンの皮をむくなんて こころニクイ技を👀👀!
いろいろ書いていただきましたが、焼きピーマンの皮をむく。このことについて書かせていただきます。
遥か遠くなった昔昔の高校一年生の夏休み、入会していた部の人たちとキャンプに行ったのです。
そこで、夕方になって飯盒でご飯を炊いたりしましたが、私は三年生の料理旅館の娘である村瀬さんという方とピーマンを焼くことになったのです。
で、ピーマンが焼けたから「あ、これでオワリ」と、思ったのは私だけで、さすが料理旅館の娘である村瀬さんは当たり前のように皮を剥き始めたんですよねぇ。そりゃ、ただでさえ料理下手な母が作るものを食べていた私は本当に驚きました。
ま、そんなことですが、現在の私はいつも剥いているわけじゃなく、気が向いた時だけ剥いています。
盛り付けや組み合わせに気を遣えばですが。
お魚も焼けるし、疲れたときに良いかも。
何処かへ行った日にはこういう献立にしようっと!
焼物だらけで、グリルもオーブントースターもいっぱいになり、そのことはちょっと困りましたが、手がかからずおいしくいただけて、本当におススメ。それにたれとかじゃなく塩を振るだけで良いのもいいです。
まぁねぇ、空豆は今だけですが、ピーマンや椎茸は通年ですものね。
焼き物三昧どれも美味しそうですね。
栃尾揚げ‼️なるほど春キャベツを
入れるとキャベツがいい仕事をしますね。
ボリュームもアップするし…
最近スーパーの栃尾揚げいつも売り切れ
なんですよね。
そら豆未だ買ってないー‼️
昨日は例のものを天ぷらに(笑)
栃尾揚げは、時たま地元栃尾からスーパーに見える出張販売のを買うことがあります。葱味噌や蕗味噌などいろいろな種類があるのですが、その全部の種類にキャベツが挟まれているんです。だいたい味噌は辛味のあるものが使われているのでキャベツの甘みとよく合うんですよね。で、真似ちゃいました。
蚕豆、固いのは旨味も強いけど、旬の柔らかいのは美味しいから是非!!
ケーキ教室、設えも楽しめて本当にワクワクします。
昨日、神楽坂の本多横丁にあるケーキ屋さんで、mikaさんお得意のカヌレを買いました。カヌレを見るとmikaさんのお菓子!!って思ってしまいます。