goo

芽吹き

2009年04月17日 | 2009年のブログ
関東は4月に入ってから20℃前後の暖かい日が続いています。
この分では今年は新緑も早くやってきそうです。
先日訪れた房総の山里でも、もう既に緑が増えてきていました。
芳しい青葉若葉の季節ももうすぐですね。


(イロハモミジ 2009/4/10 千葉県君津市 SONY DSC-R1)
イロハモミジはもう葉を広げ、可愛い赤い花を付けていました。


(キブシ 2009/4/10 千葉県君津市 SONY DSC-R1)
これは春の渓流に多いキブシの花、ここのキブシにはコツバメやルリシジミがやって来ます。


(芽吹きの渓流 2009/4/10 千葉県君津市 SONY DSC-R1)
渓流にも緑が増えました、岸辺にはヤマルリソウやタチツボスミレがあちこちに咲いていました。


(ミツバツツジ 2009/4/10 千葉県君津市 SONY DSC-R1)
ミツバツツジも早い木はもう咲いています。


(コナラとヤマザクラ 2009/4/10 千葉県君津市 SONY DSC-R1)
柔らかな感じのコナラの芽吹きも始まりました、赤い葉のヤマザクラが華を添えています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

渓流沿いは鹿の足跡がいっぱいでした。

きょうのスミレはキバナノコマノツメ。
http://blog.goo.ne.jp/kaz_album/c/6f348dbafe4cf3eee2aa1176883f157c
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
Unknown (とんとん)
2009-04-17 09:42:43
コナラの芽吹きとヤマザクラ、綺麗でしょうね~
本格的な新緑になる前の、粒粒とした生まれたての若葉の初々しさは何とも言えませんね。
絵が描けるといいのですけど。
 
 
 
Unknown (花蓮)
2009-04-17 10:46:08
山里にももうこんなに春がやってきているんですね~。
自然の植物って。。。なんて美しいのでしょうね。
けして、綺麗な形に生えているわけではないのに、
そこに存在しているだけで。。
圧倒されるような美しさに見えます。
ミツバツツジって、綺麗ですね。。。
 
 
 
ヾ(@⌒ー⌒@)ノこんにちは~♪ (ケラ)
2009-04-17 14:41:13
君津の渓流にも 春が訪れ新緑が輝き始めているのですね。蕾をつけ花開いた木々も華やぎをみせて
一段と綺麗な渓流の景色になることでしょうね。
千葉にも まだまだ 自然の風景を楽しめる場所があるのですね。 何気に? 嬉しいものです。

        (*^-^*)
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2009-04-17 14:49:26
緑がきれいになってきましたね。
チョウや鳥もたくさん見られるのでしょうね。
田舎で、朝外に出ると、山鳩が必ずないていました。ひばりもにぎやかでした。
きれいな里山が近くにあってうらやましいです。
 
 
 
新緑 (つう)
2009-04-17 19:04:25
ちょっと奥へ行くと緑がとても綺麗になってきました。
遠くの山を眺めると眼にいいですからね。

これからは被写体が増えて撮影が楽しくなりますね。
 
 
 
芽吹き (ハナ)
2009-04-17 21:32:08
こんばんは~
芽吹きのシーズンになり新緑が綺麗ですね
ヤマザクラの赤い葉がお花のようですね
青い空と芽吹き始めた木々が素晴らしい光景ですね
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2009-04-17 22:39:37
こんばんは。
KAZさん、今日の写真はとても青空が効果的ですね。
モミジと桜が見事にマッチしてます。
キブシも良いですね。
渓流沿いの雰囲気が最高です。
私も新緑を撮りたいですね。
 
 
 
Unknown (Suzu)
2009-04-17 23:04:15
こんばんは~
親父さんが言ってるように どれも素敵な写真ですね
キブシに蝶がやってくるのね
今度観察してみようかな
あ こっちは寒いからいないかな?
 
 
 
とんとんさんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:00:53
白っぽいコナラや少し黄色いクヌギなど、雑木林の芽出しもなかなか素敵ですよね。
少しすると、目立ちませんが花穂も下がって、なかなか良い風情になりますね。
絵が描ける人はいいですね、私には芸術の素養が無いのであこがれます。
 
 
 
花蓮さんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:06:19
梅が咲き、桜が咲き、やっと緑の季節が巡ってきました。
新緑の季節は新しい生命に満ち溢れる感じがとても好きです。
豪華な花も素敵ですが、山の中で人知れず枝先に萌える若葉もとっても素敵ですよね。
しばらくは、そんな何気ない発見が楽しい季節です。
 
 
 
ケラさんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:13:18
春から初夏にかけての房総の山間部は、新緑も綺麗でなかなかおすすめですよ。
亀山湖や養老渓谷なども緑豊かで良い所ですよね。
日光の様な標高の高い所と違って夏は暑いのですが、
これからしばらくは散策するのに絶好の季節ですね。
 
 
 
auntie_ocさんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:18:21
朝外に出て、冷たい空気を感じながら鳥の声を聞くのって、結構幸せな気分ですよね。
水戸の実家の近くには湿地があって、明け方にはカッコウの声がよく聞こえたものでした。
千葉でマンション暮らしになってからは、朝カッコウの声がどこかのスピーカーから流れてきます(笑)。
 
 
 
つうさんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:23:13
桜もあっと言う間に葉桜になってきました。
これからは輝くばかりの新緑が綺麗ですね。
ツツジも咲いてきたし、そろそろアゲハの撮れそうな所を物色中です。
明日か明後日あたり、そろそろ出て来ないかなあ・・・。
 
 
 
ハナさんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:30:54
そうですね、これからは日一日と緑が濃くなって行きますね。
一昨年、吉野で沢山のヤマザクラを見て以来、ヤマザクラが好きになりました。
ヤマザクラは葉と花の色のバランスがなかなか綺麗ですよね。
このヤマザクラは赤い葉が青空に映えてとても華やかでした。
 
 
 
こんばんは、 (武ちゃん)
2009-04-18 00:34:15
初夏のような陽気かと思えば、きょうはまた肌寒い一日でした。
芽吹きに、まだ若々しい葉‥ヤマザクラの花も見られます。
里山の自然のなか、生命の息吹きを感じますね。
牡丹も藤の花も咲き出したようで、例年より一週間ばかり早いようです。  
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:36:34
この時は赤い小花を付けたモミジがとても綺麗でした。
見た感じはもっと綺麗でしたが、桜と一緒だとなかなか露出が上手く決まりませんね。
渓流はまだちょっと新緑には早そうでした。
でも川原を渡って来る風がとても爽やかで気持ちよかったですよ。
良い季節になってきましたね。
 
 
 
武ちゃんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:41:11
初夏の様な陽気が続いていましたが、今夜は冷えてきましたね。
花もどんどん咲き進んで、気をつけないと見逃してしまいそうですね。
明日は午前中は曇りだとか・・・、午後からエビネでも見てこようかなと思っています。
 
 
 
Suzuさんこんばんは (KAZ)
2009-04-18 00:46:50
Suzuさんのところにキブシに来たコツバメを貼っておきました♪。
以前雪国植物園で、イワウチワに来たコツバメを見ましたから、見つかるかも知れませんね。
コツバメを探すにはまずキブシを探すくらい、キブシが大好きな蝶なんですよ。
でもかなり敏感ですばしっこいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。