goo

晩春の花1

2010年05月03日 | 2010年のブログ
昨日は家内を連れて日光まで行ってきました。
美味しいお料理と温泉が目当てでしたから、写真はほとんど撮らず終いです。
もっとも戦場ヶ原はまだ冬景色で、あまり撮影意欲も湧きませんでした。

きょうは野草です。
そろそろ野の花も春の花から新緑の季節の花にバトンタッチしてきましたね。


(ジュウニヒトエ 2010/4/25 千葉市 α300/TAMRON AF18-200)


(ジュウニヒトエ 2010/4/25 千葉市 α300/TAMRON AF18-200)


(フデリンドウ 2010/5/1 千葉市 α300/TAMRON AF18-200)


(フデリンドウ 2010/4/25 千葉市 α300/TAMRON AF18-200)


(ニオイタチツボスミレ 2010/4/25 千葉市 α300/TAMRON AF18-200)


(イカリソウ 2010/5/1 千葉市 α300/TAMRON AF18-200)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きょうはクロアゲハとジャコウアゲハを見かけました。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
こんちにちわ。 (武ちゃん)
2010-05-03 18:26:20
きのうは日光(戦場ヶ原)まで‥?
東北道の渋滞(イロハ坂も)も相当だったかと思いますよ。
日光市街では桜も咲いていたかと思う。
せっかくの連休ですから、混むのは解っていても出かけたくなりますね。
そういえば、この春はフデリンドウまだ見てなかった。

 
 
 
Unknown (ハナ)
2010-05-03 18:38:15
こんばんは~
GW中の日光は混んでいたでしょうね
新緑の時季はは格別でしょうね
背丈の短いお花は可愛いお花が多いですね
フデリンドウの愛らしい姿には目を見張りますね
 
 
 
kazさま (hana)
2010-05-03 20:46:10
連休お2人で温泉へお出かけなさったのですね
込んでいましたでしょうね
気温もそろそろ上がって良い気候に
なりましたね
野草花が綺麗ですね
好きなフデリンドウの花・イカリソウなど
出会いたい花です。
じゅうにひとえは我庭に蔓で伸びて行きますね
でも増やして育てています・
 
 
 
Unknown (とんとん)
2010-05-03 22:09:25
フデリンドウの咲いている場所と光、素敵ですね。
日の当たった明るい雰囲気の中の嬉しそうな野草の姿ですね。

全く同じ野草(日蔭出とた者ですが)、次回予定していました。
タイムリーな野草なのですね。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2010-05-03 22:49:45
こんばんは。
日光、お疲れ様でした。
帰りは混んだのですね。
佐野辺りなんて動かなくなっちゃいますからね。
十二単はさすがアジュガより綺麗ですね。
品が違います!(笑)
 
 
 
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんは♪ (ケラ)
2010-05-03 23:21:15
早速、お邪魔させていただきました。
ジュウ二ヒトエ お友達のところで拝見させていただいたことはありますが
実物は見たことがありません。千葉でも咲いているのですね。
フデリンドウも・・・上に同じです。花言葉が「たくさんの思い出をありがとう」というのだそうです。

春は、まだか まだか と思っていたら・・・もう晩春なんですね。 可愛いお花たちも短い春を楽しんでいるようですね。
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2010-05-04 10:05:35
フデリンドウって、こんな風にさいているんですね。
童話の本で初めて名前をしりました。本物は見たことがありません。
可愛くて、きれいな花ですね。
最後のイカリソウ、神秘的です。
 
 
 
武ちゃんこんにちは (KAZ)
2010-05-04 15:48:04
行きは暗いうちに出かけましたから渋滞は避けられました。
ただ、帰りはさすがに巻き込まれましたね。
ちょうど日光市内は桜が見頃でしたが、戦場ヶ原はまだ冬の風情でした。
フデリンドウは可愛らしくて大好きです。
 
 
 
ハナさんこんにちは (KAZ)
2010-05-04 15:50:43
やはり連休は行楽地は込み合いますね。
上の方はまだ冬でしたが東照宮のあたりは桜が綺麗でした。
公園の苔の上にフデリンドウの群生を見つけました。
沢山あるので嬉しくなりましたよ。
 
 
 
hanaさんこんにちは (KAZ)
2010-05-04 15:55:38
まだまだ山は冬の風情ですが、これから良い季節になりますね。
フデリンドウは可愛らしくて心温まる感じですね。
散策で見つけると思わず嬉しくなってしまいます。
ジュウニヒトエは良く増えるそうですね。
お庭にあるのが羨ましいです。
 
 
 
とんとんさんこんにちは (KAZ)
2010-05-04 16:00:11
木漏れ日を受けて、苔の上のフデリンドウが綺麗でした。
もっと広く咲いていたのですが、広く撮ると小さくて見えません。
なかなか難しいものですね。
イカリソウは暗くて苦労しますね。
なかなか綺麗に撮れるものが見つかりませんでした。
 
 
 
自転車親父さんこんにちは (KAZ)
2010-05-04 16:04:44
Uターンラッシュはまだかと思いましたが、やはり混みましたね。
佐野のサービスエリアへ入る車が延々と順番待ちをしていましたよ。
アジュガはちょっと豪華ですよね。
さすが十二単は日本の野草らしく控えめですね。
 
 
 
ケラさんこんにちは (KAZ)
2010-05-04 16:11:04
ジュウニヒトエはなかなか時期が難しいですね。
郊外の野山を歩くと5月の連休前頃に時々見かけます。
フデリンドウは可愛らしいお花ですよね。
子供の頃、春の野山で良く見かけた記憶があります。
最近は少なくなりましたね。
 
 
 
auntie_ocさんこんにちは (KAZ)
2010-05-04 16:16:40
フデリンドウは枯れ草の野原で見かけることが多いですね。
苔の上に咲いている姿は私も初めて見ました。
以前ゴールデンウイークの頃に、長岡の雪国植物園でハルリンドウをいくつか見かけました。
関東はフデリンドウが多いようです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。